ミッドナイト・サン タイヨウのうたのレビュー・感想・評価
全33件中、1~20件目を表示
自殺教唆罪『6か月以上7年以下の懲役または禁錮』(刑法第202条)
明日の朝見ようと。
おやすみなさい。
午前7時45分 サァ見るか!
見た事あるよなって思ったら、日本映画のリメイクの様だ。
この男性主人公の父親は西ドイツからの移民。
白人のアメリカ人がドイツ人を嫌いなわけないよね。
この難病の知り合いがいないので、無責任な発言になるかもしれないが、僕がこのドイツ系アメリカ人の男なら、彼女が抱える難病の問題は話してもらいたい。また、父親にそんな重要な話をたくしては駄目である。また、父親もきちんと彼女を教育すべきだ。言うまでもなく、この難病は残念ながら遺伝する。ドイツ系アメリカ人が、全てナチス・ドイツではないだろうが、そんな話を突然聞かされれば、やはりショックだと思うけどね。
あと、20分間我慢我慢。病気の症状や個人と個人の心の葛藤の問題ではない。また、今の時代は夜だからと言って、紫外線が放射されないとは限らない。勿論、愛の無いAIを動かすコンピューターモニターからも紫外線は放射される。
子供はどうするんだ。子供を作る事だけが物理的な男女関係じゃないが、ドイツ系の父親の紫外線で出たような映画なんだからね♥
あと、15分。
日本映画のDNAそのもの。他人の不幸を無理矢理作って、可愛そがる。そして『自分がそうじゃなくて本当に良かった』鑑賞者の涙でお金を吸い上げる。バンパイアの様なストーリーだ。今度はそれをテーマに続編を作る事をお勧めする。タイムトラベルして来た朝が苦手なドイツ系アメリカの怪物が最後に『アイル・ビー・バック』と言って溶鉱炉に沈む。そうすれば、続々編まで作れる。
自殺教唆罪『6か月以上7年以下の懲役または禁錮』(刑法第202条)にならないのか?
【”貴方を毎日、部屋から観ていたの。”太陽の光に当たれないXPの症状を持つ少女と、スイマーの夢を諦めてしまった少年が織りなす切ないラブストーリー。アコースティックギターの歌が魅力的な作品でもある。】
■17歳のケイティ(ベラ・ソーン)は太陽の光に当たれない色素性乾皮症(XP)という病を抱えていた。
毎夜ギターで弾き語りをしている彼女は、ある夜、幼い頃から窓越しに想いを寄せていたチャーリー(パトリック・シュワルツェネッガー)と出会う。
チャーリーは一目で彼女に夢中になり、2人は恋に落ちる。
◆感想
・難病を抱えるケイティを支える、幼い頃からの親友モーガン(クイン・シェパード)や父のジャック(ロブ・リグル)の姿が沁みる。
特に、娘を持つ身としては、ジャックの娘を想う気持ちと、その寛容な姿が心に響く。
だが、笑えたのはケイティに心惹かれたジャックと会うシーンである。
ギコチナイ会話・・。
・チャーリーが夜中に駅で亡き母のギターを抱えて歌うケイティの姿に惹かれる姿。
ー この映画に流れるアコースティックな曲のメロディが、今作の魅力を増しているのは、間違いない。-
・ケイティとチャーリーが急速に距離を縮めて、二人で夜のシアトルの出かけるシーンも印象的である。
二人は、冷たい海に入って泳ぐが”朝日は、予想以上に速くやって来て・・。”
<ケイティが自らの意思で、陽光降り注ぐ中、チャーリー、モーガン、父のジャックと初めて外界に出るシーンは沁みる。
そして、チャーリー、モーガン、父のジャックが遺灰を流すシーン。
敢えて、ケイティの最期を見せない構成も、個人的には肯定する。
星空の下の歌のシーンを含め、ケイティを演じたベラ・ソーンのアコースティックギターの歌が魅力的な作品である。>
彼とのラブストーリーは米版の勝ち
日本版と続けて鑑賞。
歌詞や曲、儚さは日本版がかなり良きなので、0.5こちらの方が下。
だけど、彼を好きになったきっかけや出会い、仲が深まっていく様子はこちらの方がよかった!
鑑賞記録書き忘れ。
覚えてるのはここまで。
ラストがあっさりし過ぎて寂しかった記憶。
良い人しか出てこない映画が好き
テイラー・スウィフトだって恋の失敗から名曲が生まれてる!
いかにもアメリカ的だな~と感じたのは、ジョン・ヒューズ作品のように自宅でのパーティを開く若者たち。オリジナルの日本版『タイヨウのうた』はもっとネクラのような印象を持っていたのだが、そんなオタク青年っぽさはガーヴァー(ニコラス・クーンブ)が担ってたように思う。彼もまたケイティの親友モーガンと恋人同士になれたことに微笑ましさを感じてしまう。
中盤まではその典型的なアメリカン・ラブストーリーだったことに残念な思いだったのに、娘がシングルファーザーであるジャック(ロブ・リグル)のために婚活サイトに登録するところで感動してしまった。自分がいなくなったら独りぼっちになってしまう父親のために・・・。なかなか出来ることじゃありません。
オリジナルでは元々ミュージシャンであるYUIが主演だったから音楽もとても心地よかったけど、このリメイク作品は明らかに他のプロの手によるものだと感づいてしまう。その点がマイナスだろうか。見終わってから、チャーリーがシュワちゃんの息子だとわかって驚いたぜ。
いや普通に泣いてしまった
内容は良かった
最高だった、涙が止まらない
90分で急ぎ足ってかんじ
色々猛スピードですすんでいった
チャーリーとヨットに一緒に乗りたいと言ったときの周りの決断が早すぎる
日光に長時間浴びるということは死を覚悟してケイティが言ったのにもっと周りが、
泣きじゃくってダメ!!と言い続けたあとに、
、、、分かったよ、、
とかならわかるけど決断はやすぎ
死ぬのにいいの?て思った
90分だからしょうがないか
ストーリーはベタだなあ、、
少し残念で2点
チャーリーはシュワちゃんの息子なんだ!
どうりでイケメンだと思った
衝撃のラストに涙、、
純愛
最初で最後の恋
泣かされると思いつつ、観に行って案の定泣かされた。
主役の女の子がいじらしく…。
とても良く出来たドラマだった。
暗くなりがちな話しだと思うのだが、口調なのか人物設定なのか、エンドロールを観た後でも彼女は幸せだったのだと思えた。
彼女を取り巻く愛のある人達も凄く魅力的だった。
彼女を見守る父親と、たった1人の親友。
登場人物が少ないからこそ、丁寧に心の揺れ動きを伝えてくれる。
これはもう映画の定石なのだが、前半はとてつもなくハッピーに描かれる。
後にくる切なさを倍増させるために。
まんまとしてやられたのだが、それを忘れさせる程、彼女に惹きつけられた。
大人の女性が少女のように、はじらう様子は初々しく微笑ましい。
彼女の初恋を応援してしまう。
心に残る一本だった。
王道だけど、
3.5
全33件中、1~20件目を表示