さよならの朝に約束の花をかざろうのレビュー・感想・評価
全250件中、141~160件目を表示
一見の価値あり!
予告も何も見ずにポスターの先入観のみで行きましたが、想像してたお話とは全然違っておもしろかったです。
絵が美しく、音楽も場面に適していて非常にバランスのとれた作品で最初から最後まで楽しめました。お話自体もとても良かったです。命とは、愛とは、家族(この作品だと母と子)とはなにか、それぞれのキャラクターにそれぞれの形があり十人十色ではなく、個人個人で違うものでそれでいいのだと思える作品でした。自然と涙目になってしまうシーンも沢山ありました。(マスカラしてなかったら泣いてました笑)
厳しいことを言うなら話の設定上、時間経過のところは〇年後などの表記があった方がよかった気がします。また、いらないキャラとまでは言いませんがキャラクターがお話の構造にしては多く中途半端になってる感じがしました。(掘り下げるならちゃんと掘り下げた方がいい)
でも、全体的には素敵な作品なので一見の価値ありです!!
素晴らしかった
里親映画であると教えてもらって見に行った。かわいらしいお嬢さんがお母さんになれるのか、育児をなめんじゃねえくらいに思っていたのだが、結果的にボロ泣き。素晴らしいお母さんぶりだった。スケールも大きくて楽しかった。
乳児からの養育で、いつのまにか少年から青年になってしっかりしていくのが頼もしくも切なかった。男の子が編んだ布を大切にしているところがよかった。
種族が違って、真実告知の必要がないくらいさらっと流されていた。息子が自分より老いて死んでしまうのが悲しかった。
ただ、性欲が隠蔽されたかのような表現であった。
(追記)
2回目見て、「子ども目線のままの人」「親目線の人」が強調して描かれているのに気づいた。ただ子供っぽいだけとか大人であるという以上に強調されている感じがする。2回目もボロ泣き。
いやはや。もったいない。
途中まではしっとり観ていましたが、最終盤盛り過ぎで涙も引っ込むというか、、
ラストシーンも、ラストカットも観客の想像に委ねて良いじゃ無いか?と思うけど、自信がないのか観客を信じていないのか、
こう!
こう!
はい!ここ!みたいな畳み掛け。まあそれ含め魅力と言えるのかもですが、少々もったいない作品でした。
ストーリーもマキアの母性も粗が目立つ。
それこそ「こちょこちょこちょ〜」だと思えばまた違う受け止め方も出来るかな。
前半、寿命の差を描くシーンなど、上手く整えている場面もあり、基本的に悪くは無いです。マキアとエリアルの物語については描ききれてもいると思います。
前半3.5 後半2.0 2.5という感じです。
キャラをもっと減らしてたら最高だった
泣ける。あれ、エリアルとの別離、割とあっさりだったな→約束破っちゃうのコンボにはまんまとやられた。
テーマもはっきりしていて、話のメインである母と子の愛情というメッセージも分かりやすくて良かった。
ただストーリーに無駄がかなり多くて、見終わった後「めっちゃ泣ける名作やったわ…と思ったけど冷静に考えたら突っ込み所多くない?」となり冷めてしまった。
ラングに弟居る必要なくない?とか、ラングが恋心抱いてた設定いらなくない?とか、レイリアの恋人のクリムどうやって生きてたのか分からない上にあっさり殺されたけど何だったん?ていうか状況確認もせずにいきなり殺すとかひどくない?とか、レイリアあんだけ娘に会いたい会いたい言ってたのに会った途端お互い忘れようとか、そもそも母親の顔知らんかったのに初対面した途端去るとか可哀想なだけやんけとか、最初から最後まで登場してたイゾルってやたらキャラ立ってたけど特に何もイベント無いんかいとか、王様結局どうなったん?ていうか王子って途中から存在消えてない?とか、エリアルが死ぬ間際に会いにいかんでも中年くらいの頃に会いに行ってもええやんけとか。
登場人物や伝えたいメッセージが多すぎたのが残念。もっとぎゅっと絞って、マキアとエリアルとの描写を更に丁寧に描写していたら俺の人生のベスト映画になってたかも。
「愛」と「別れ」と「孤独」が導くものは…
脚本家として多くのファンを魅了してきた岡田磨里さんが監督として、作品全体を岡田磨里ワールドに仕上げてきてる作品です。
ファンダジーでありながら、現実に近い部分もあり、観る人自身の過去の経験によっては感動するポイントが大きく変動すると感じました。
「愛」と「別れ」と「孤独」がキーワードとなってくる作品です。
特に「別れ」については悲観的なイメージを持たれることが多いですが、この作品では悲しい別れだけではないと言うことを考えさせられます。
大切な人とぜひ鑑賞してほしい作品です。
岡田磨里監督を支えるスタッフも強力な方々ばかりで、美術と音楽については壮大な世界にふさわしいものになっていると感じました。
後半からは心がジーンとしてきて、涙が止まらなくなりました。
とても「きれいな作品」です。
岡田磨里の新境地、あるいは
本作は,複数の登場人物の,実に21年(エリアルの臨終を物語の終着点とするならばさらに長期間)に及ぶ時間経過を多層的に描いているのに,それぞれに明確な奥行きがある(主観的な「時間」概念を問い直す本作において具体的期間について議論する意味があるのか,という気もするけれど)。
岡田磨里は物語の進行を巨視的に統御することで,本作を安易なダイジェスト的群像劇に堕すことなく,まとめあげている。
また本作には,「イオルフの里を逃れるマキア」や「娘メドメルとの一瞬の邂逅の後,別離を選んだレイリア」が,苦境の最中に見る景色に心を奪われる様子など,物語の筋を超えた情景描写が随所に見られる。これを以て,観客は,人間的なできごとを超越した「美しさ」の実在を直観するのである。登場人物たちが思いがけず経験する瞬間的なカタルシスは,物語の整合性を超えた純粋(raw)な感動を観客にもたらしてくれる。
私は,ヒビオルにしがみついて大きく目を見開くマキアの姿から,本アニメが他のエンタメ作品とは一線を画するものであると確信した。
○蛇足
やや作家論めいた主張ではあるが,本作は[閉塞空間からの脱出による楽園(パライソ)=<外の世界>の希求]が[閉塞空間への回帰による空間の意味の再定義]に帰結するという構造をとり,それは岡田自身の故郷・秩父の捉え方と相似を成しているようにも思える。詳しくは,岡田磨里著『学校へ行けなかった私が「あの花」「ここさけ」を書くまで』(文藝春秋,2017年)を参照されたい。
今後もこうしたテーマを軸として岡田が物語を作っていくのかどうか,注視していきたい。
タイトルからの迷走感が見事的中。
唖然とするほどつまらなく
苦痛な2時間で人生初の途中抜けを
迷うレベルだった。
無駄な造語に急展開、
時間軸の説明もないためわかりづらく
心情描写が主人公に傾きすぎて
キャラがそれぞれ何をしたいのか
全く伝わらない。
そのわりに泣かせようと
必死にBGMや演出を乗せるが
それまでの展開が薄っぺらく刺さらない。
最後までみれば面白いのかと思いきや
風呂敷を広げすぎてフワッとした終わり方
ここまでつまらない作品を初めて観た。
涙と感動の物語。美しい田園風景をスクリーンで堪能。
手の込んだ(3CG?)街の人ごみや建物の描写だとか、水路などにうつる空など田園風景が美しく描かれていて印象的。映画館で見れてよかったです。
内容は母と子の絆を描いた、あたたかくて、やさしい、涙と感動の物語です。
(あまり広く宣伝してないみたいなので)隠れた名作になりそうです。
アニメではありますが対象年齢は若干高め、思春期を終えた高校生以上が対象かな?
2時間が長く感じた。
とにかく最初から最後まで登場人物が自分の心の内、苦しみや悲しみ、葛藤をひたすら喋りまくり、涙を流し、そのたびに悲しげなBGMが流れる、そんな映画でした。物語の展開には特にひねりがなく、面白みがない。不要と思われる設定やエピソードも多い。
薄っぺらな退屈な映画です。
お兄さん達が沢山いる中、子供とみてきました
子育てした事があるからこそ、子育ての大変さがわかりますが、こんなに素直に育ってくれたのは周りの環境なんでしょうか?
村長はどこいっちゃったの?とか、どうみてもティガレックスとかツッコミ所もありましたが、とても良い映画でした。
隣で観ていた子供(けっこう大きいですが)が更に愛しくなったのは本人には秘密です。
私にとって一生忘れない映画になると思います
愛の大きさは別れの悲しみと比例すると思うけど、最後に”愛して良かった”って言えるように臆する事なくおもいっきり人を愛したい。そんな事を感じた。もっともっと家族との時間を大事にしたくなった。
及第点
事前の評価の高さから期待が大きすぎたのか、大泣きするほどではなかった。 母親と子供の愛情を描き切れてはいない様にも思えた。 勿論、関係者の生死など、悲しい場面は数多くあり、制作も丁寧で充分作品としても及第点はつけられる。
期待外れ
やたらと高評価が多いので観に行ったが、本当につまらなかった。
1500円を無駄にした。
感動したと、コメントをしている人が多いが、何処のシーンで感動したのか教えていただきたいものだ。
登場人物一人一人が何を何のためにしたかったのか、ごちゃごちゃしすぎているし、展開も急すぎて全く内容が整理されていない。
視聴者を泣かせにくると思わせるシーンが多々あるが、全く感情移入できない。
こんな薄っぺらい内容の映画で感動できるはずがない。
典型的なお涙頂戴映画。
全250件中、141~160件目を表示