バンブルビーのレビュー・感想・評価
全289件中、101~120件目を表示
良い映画
まさかトランスフォーマーシリーズのレビューでこんなタイトル付ける事になるとは。
たしかに王道と云えば聞こえはいいがベタなストーリー。あらすじからの予想の範囲を1ミリも超えません。
けど良い映画って大体そんなもんだよな。
実はあまり観る気無かったんだけど、まあこのシリーズ全部劇場で観てる事だしなあ、と、消極的な動機で観賞。
自分も多くの人々と同じく、このシリーズに飽きているワケですよ。けど今回のテコ入れは大正解だったんじゃないでしょうか。
80’sヒットのせいで想い出フィルター入っちゃってるかも知れないが、トランスフォーマーシリーズって中年のファン多いと思うし。
ヒロインもえらくカワイイがまさか傑作西部劇「トゥルー·グリット」の主演の娘だったとは。上手いワケだわ。
アクションシーンについてだが、予算が大幅に削られたというのを知らされてたのでどんなもんかと心配だったが、冒頭から派手に展開してクライマックスまで良い塩梅に十分観せてくれます。これまで予算(時間も)使い過ぎだったんだよ、ベイさん!
このシリーズのアクションシーンはカンフー映画を参考にしてるそうだが、最近のカンフー映画はパンチやキックだけでなくMMAの要素を取り込むなどして進化して来ている状況が有り、この作品も同じ様に進化させているのは流石と思えましたね。
ドッカンドッカン派手さを増すばかりが進化ではないのですよ、ベイさん!
削られたと云うより作品に合わせた必要十分な予算だったと見るべきでしょう。
小ネタ
クライマックスに向かうカーチェイスでクラッシュしそうでしないのは、マイケル·ベイ作品への逆オマージュ(なんだそれ)だったんじゃないでしょうか?予算削減兼ねた。
クライマックスで走るヒロインの後ろでロボット同士が闘っているシーン、このカット何処かで似たのを観たなと思ったら、「遊星からの物体X」のクライマックスでカート·ラッセルがモンスターから逃げるシーンじゃないか。で、思い出したのがヲタク彼氏の部屋。ポスター有りましたね。
きっと他にも色々あるんだろうな。
うーん、やはり中年を喜ばせる為に創られてるとしか思えん。
なので中年のみなさんに、オススメ。
子ども映画?
子供の頃に見て感銘を受けた作品は映画だろうとTV番組だろうと、自分の中では「感動した。いい話だった」と鮮明に記憶されている。自分にとっては「ウルトラマン」がそれにあたり、絶対的に「面白かったもの」である。大人になって、再放送を観ると、記憶していたほどではないことや、適当な回もあったんだな、と冷静な目で観るわけだが、それでも当時の感動はいいものとして心の中心を占めている。
長々と書いたのは、好評らしい本作を観に行って、正直「あれ?」と思ったため。出会いと別れ の話なんだけれど、特に別れは唐突で、必然性は感じられなかった。
などと思いながら、本作は子供時代に トランスフォーマーと出会って感動した人々向けに、当時の印象を残しつつ作ったものなのかな、と思った次第。
自分は残念ながら、トランスフォーマーは観る機会なく来てしまったので、ダメだったのかな。
主人公はよかったと思います。
というわけで、感想の価値なき駄文にて失礼しました。
80年代のヒットメドレーを流されても今いちピンとこない。 自分自身...
80年代のヒットメドレーを流されても今いちピンとこない。
自分自身、あの時代に青春時代を送っていたならもっと楽しめたかも。
バンブルビーのしぐさがどれもこれも愛くるしい。
戦闘シーンは小気味良く変形や道具を使ってスクリーンいっぱいに動きまわりつつ、シンプルにまとまっていた。
とりあえず、悪くはない。
トランスフォーマーアレルギーにはイイ映画
土屋太鳳さえ気にしなければ完璧!
前日譚としては、ちょっと?
バンブルビーの可愛らしい挙動や音声機能のくだり、終盤でバンブルビーがトラックと並走するシーンなどはよかったのですが、「トランスフォーマー」の前日譚としては、少し物足りなく思いました。
続編ありきでのストーリーだったからなのかもしれませんが、ほんの少しでもいいから、シリーズ初期の主人公であるサムへの布石的なシーンがほしかったです。
最高に面白かった 最高
TFアニメが映画になったイメージ
バンブルビー可愛すぎる
単調ながら楽しめた
全289件中、101~120件目を表示