- 予告編を見る
マザー!のレビュー・感想・評価
全112件中、21~40件目を表示
【”我慢強すぎる創造の母” 不穏感、終末感が尋常でないダーレン・アロノフスキー監督節全開の、怪作である。創世記をモチーフにした作品でもある。】
ー 今作に登場する人物は、誰も名前が出て来ない・・。
草原の一軒家に住む、詩人の男(ハビエル・バルデム)を夫に持つ若く美しい妻(ジェニファー・ローレンス)
そして、そこに訪れる詩人のファンだという男(エド・ハリス)と矢鱈に”子供は?性生活は?とづけづけと聞いてくるその妻(ミシェル・ファイファー)
錚々たる布陣だが、今作はアメリカでの興行で惨敗し、日本上映も見送られたという、曰く付きの作品でもある。
この内容では、不興を買うだろう・・、と思う反面、私は今作を面白く鑑賞した。
但し、事前にアメリカ在住の著名な映画評論家の本で、今作のレビューを読んでいた事が、その要因であることは否めない・・。ー
◆感想
・冒頭、炎に包まれた女性の顔がアップで映し出させれる。だが、この女性はジェニファー・ローレンスではない事が、詩人の男の言葉で分かる。
詩人の男は、火事で前妻を失っていた・・。
・若く美しい妻は、草原に出る事もなく、只管不安げな顔で、家の壁にペイントを塗っていたり、不安感が増すと、黄色い水を飲む。
ー ダーレン・アロノフスキーは、ある映画祭でジェニファー・ローレンス扮する女性は、”激甚化する気象や、戦争により大地が傷つけられている地球の象徴だ”と語ったそうである。
この後の展開は、監督の映画製作の根本理由を知った身には、良く分かる。ー
・矢鱈と、他人を家に招き入れる夫。それに、抵抗する妻。ミシェル・ファイファーが、夫が大切にしているクリスタルを壊した時には、夫も激怒するが、妻が妊娠しその喜びを詩にしたら、ベストセラーになったらしく、嵐の様に家に押し寄せる編集者、ファンたち。
夫は再びその連中を家に入れるが・・、彼らは家をバッコンバッコン破壊し始める。
・そして、漸く授かった男の子を、妻は夫に抱かせない。
”私がマザーよ!”
・だが、男の子は夫により、民衆の中に連れて行かれ、無残な死を遂げる。そして、妻も民衆から暴行を受ける・・。
妻は、家に火を放ち、死に至る前に夫は妻のお腹から”クリスタル”を取り出す・・。
ラスト、灰になったベッドから、新しい妻が姿を現す・・。
ー 成程。ダーレン・アロノフスキー監督版、"創世記"だな・・。ー
<自由で、寛容すぎる詩人の夫はどう見ても、ダーレン・アロノフスキー監督自身であろう。
そして、詩人の夫は天地創造の”神”でもあるのであろう。
もう少し、自身の想いを制御して、商業ベースとして成り立つ作品を作れば良かったのに・・、とも思ったが、観客にイロイロと類推させる面白い映画であった。>
ネタバレ情報を入れない、映画体験として面白かった!!
ダーレン・アロノフスキー監督は、男(「レスラー」)をテーマにしても女(「ブラック・スワン」)をテーマにしても相当上手いので期待しました。期待した(上昇志向がある)ものとは違いますが、拘りは感じました。舞台劇のようで没入度は(初めは)高いですが、主人公は振り回されるばかりで終始状況をコントロールできないのでストレスになり、楽しくはありませんでした。後半は、あまりに状況がおかしいので、何を意味するのかを考えていくのは面白かったです。私は「ローズマリーの赤ちゃん」だと思いました。何故、日本劇場未公開だったのでしょうか。
傲慢さと身勝手さを創造主より引き継いだ人類の醜悪な姿は何度観ても爽快
21079.「ローズマリーの赤ちゃん」、「皆殺しの天使」のオマージュもさることながら、マザーを破壊し尽くす強烈な不快感に圧倒される。出来ることなら劇場鑑賞したい作品
予備知識(ネタバレ)必須な作品
ネタバレなしで見ましたが、あらすじ通り知らない人がいきなり訪れて、他人の家の大事な物を壊して反省するかと思いきや客室でセッ○スしてるわ家庭問題持ち込んでくるわで前半は普通の人が見たらイライラするだけの作品。
訳が分からないまま後半に突入してさらに?が増していきよくわからないまま物語が終わりました。
最初は後半の展開的に家にある何かの力が夫の願望を具現化してるのでは?と思っていましたがそうでもなく、最後の最後で登場人物の名前が呼ばれていないという違和感に気づいて主人公は実は家そのものだった?と考えたりもしました。
答えとしては聖書の内容を1つの家で再現した作品のようで「そりゃ知らんがな」ってなりましたw
悪夢をこうではなく撮るのが映画だろ。
黒澤明が米国資本におだてられて撮った晩年の大愚作「夢」を彷彿とさせる凡作。 それやったら何でもありだ。 似て非なる快作「歓待」の深田晃司はどう見たか。 悪夢をこうでなく撮るのが映画だろ。 こういう尤もらしい凡作をこそ面白くないと正しく言う責任が私達にはある。
タイトルなし
結局彼女ジェニファー・ローレンスは家なのか何なのか。物語はエンドレスでハビテル・バルデムは悪魔なのか神なのか。次々と家に来る来訪者たちは何なのか、全く理解不能。分かりやすい落ちがラストは来るだろうと期待したが。
理不尽さに不愉快極まりない
旦那は何がどうなれば正解の一途を辿るのだろうか、何度目の繰り返しを演じている。 謎の訪問者から、イラつく奥さん、行儀の悪い兄弟、関係あるけれど無関係な人々が入り乱れ、理不尽な事柄が起きマクる。 まるで、アメリカ特有の自宅パーティーが始まったかの如く「プロジェクトX」を想起させる展開に!? 平穏を取り戻したのも束の間、壮大な理不尽行為が家の中で様々なトラブルが忙しない程にシッチャカメッチャカに繰り広げられ、目を覆いたくなる場面も。 肝心な時に側に居ない旦那の理解不能な発言にイライラする、非常識極まりないミシェル・ファイファーには究極にイラつく。 人間の集団心理程、怖いものは無い。
考えさせられた。
自分自身も、交通事故の被害者になりながら、毒親に病院に連れて行かれなかった等の過去はあるが。乗り越えて、義務で面倒を見ています。彼の少年の母親への愛の源泉を、もっと知りたかったです。 金銭は与えますが、私には愛情はありません。 (秋子のような人物を知っています。) 自分も当時余裕があったのがいけなかったのですが、秋子のような人物と関わりました。3年以上働かず、パチンコ三昧。お金を渡した自分も悪いが、家が割と裕福な方なのに、すさんだ性格をされていました。精神的な病気かも?と通院も勧めましたが、更生しがたい性格なのかもしれないです。 今は困難を抱えた子供たちに奉仕できないものか?考えるようになりました。
ユダヤ人キリスト教の神の再解釈。
私本人も男性で、制作活動をしています。初めの感想は、ハビエル・バルデムがまるで自分を見ているようだということです。制作前に悩みぬいて、作品ができたらハイになって、嫁に見せて、でも人々の名声には興味津々。しかもその栄光もつかの間、また初めに戻って新たな制作の開始。結局は女性のなかにある「自然」からインスピレーションを得て、それを作品に解釈して人に見せることで、名声を横取り。
多くの人が言うように、旧約聖書における神がハビエルであるのは間違いないと思います。そしてジェニファーが、自然そのものなのではないでしょうか。人間を救うために自然を犠牲にして搾取し続けて、愚かな人間を寛容に受け止め、産めよ増やせよとやってきて、キリスト誕生と死、それでも人間の愚行は収まらず、戦争に明け暮れ、最後には崩壊。しかしまた初めに戻る。神の寛容さも人間の側からすれば素晴らしいものだけれども、自然にとってみたらいい迷惑で、じつは神も人間の賞賛が目当て。そういう歪んだ世界がストーリーに凝縮されている気がします。
自然にとっては、人間そのものが悪、人間の自分本位な愛も悪、ヒューマニズムも悪、それに加担し、名声を得るキリスト教の神も悪、そういうメッセージを感じます。そんなこんなで、最近人間至上主義に疑問を持っています。
ミッドサマーというホラー映画で、とある宗教コミュニティが、ある年齢に達したメンバーを殺したり、外部の人間を次々と殺していましたが、それがホラーになってしまうのは、私たちがキリスト教的価値観にすでに影響されているからとも取れます。人間の死を闇雲にタブー視することが、世界の均衡を破り、ひいては自分たち自身の首を絞めることになるということなのかなとも思います。
先に書いた通り、ハビエルの行動が、なぜかそれが芸術家の制作プロセスにそっくりです。私も嫁の冷たい目線を感じながら、工房にこもり、名声を望んだ時期もありました。最近はそういう制作スタイルに疑問を感じ、別な方法で作っています。
非常に考えさせられる作品でした。
まあまあだった
演出なのだろうけど、不自然な感じがずっとしていて、悪夢のような感じで、最後やっぱりそうだったかとなる。悪夢はこんな感じだなあと思うのだけど、見ていてストレスがたまる。自宅をあんなふうにいろいろな人が訪れて好き放題されたら、素敵な家でなくてもたまらない。
なかなか不条理なお話でした。 それだけにインパクトは強いですし、普...
なかなか不条理なお話でした。 それだけにインパクトは強いですし、普通にサイコスリラーとしても面白いような気がします。 僕は聖書に明るく無いので、観終わった後、解説を読ませて頂き、漸く少しだけ納得いきましたか、それでも分からない部分は多々有りますね。 細かい点を挙げればキリがないのですが、特に神と大地の関係が理解出来なかったです。 確かに聖書に準えて作られていたような感じですが、熱心な信者さんや聖書に精通した方なら全て理解出来るのでしょうか? 唯、監督の意図するものが完全に理解出来なくても、観て損のない作品だと思いますよ。 個人的には『哭声』に通じるものがある作品のような気がしました。 それにしても終盤の狂乱ぶり。 まさしく人間の行いそのものを上手く表現していたと思います。 あの状態では滅びても仕方ないかもしれないですね。
聖書をリアルにするとこんなになるのか・・・
怖い。 怖いしかない。 「父」は「我が子イエス」を殺される為に産ませる。 人々はそれにすがりそして殺す。 「マリア」=「母なる大地」は略奪され殺されても「産み続ける」 よく考えるとなんて悲惨なストーリーなんだ聖書。 それをリアルに表現したこの作品は人を選ぶけれど、何とも宗教とは恐ろしいと思わせてくれる作品。
全112件中、21~40件目を表示