祈りの幕が下りる時のレビュー・感想・評価
全417件中、301~320件目を表示
ほんとに泣ける映画だったとは
過去のしがらみなど色々絡みあっていて、見ごたえがあった。
途中誰が誰だか見失いかけたほどw
個人的には浅居(松嶋)の父親役がミスキャストだった。
とても好きな俳優なんだけど、登場した瞬間『あ、映画だった』と我に返ってしまった。
最後はだいぶ泣かされましたが。
優等生みたいな映画
東野版砂の器
映画とはいえない
新参者シリーズ最後に相応しい作品
売切れ看板(笑)
せっかく並んで買えないのは
ヤダ〜‼︎
阿部寛に松嶋菜々子の
掛け合い
そして
ひよりちゃんが良かった‼︎
トンネルで去って行く
お父さんを
追いかけちゃうとこ
ヤバイ‼︎
テントのシーン
父娘愛
グッときちゃった(泣)
共感は出来ないけど
うーん…何だかなぁ
やっぱり泣くよね。
つい
鑑賞前に、他の方のレビューを眺めていると『砂の器』と書いてる方が数人。
私、映画『砂の器』好きなんで楽しみになりました。
ただ、気になる点も。本作の福澤監督は中居正広さんの連ドラの『砂の器』を手掛けた人ですが、連ドラ版は良かったけどしっくり来ない印象もあったので、期待と不安が半々での鑑賞でした。
結果、期待以上に観て良かったと思いました。
映画『砂の器』で、実はキーパーソンではないかと思うのが、森田健作さんが演じた若い吉村刑事なんです。
真っ直ぐな彼が存在する事によって、対比として若い和賀の闇の部分が色濃く感じられたのではないかと。
連ドラ版は、渡辺謙さん演じる今西刑事が情熱的になった事で、対決としては面白かったけど、対比の存在が薄れてしまった気がしたんです。
結果、話の深みが少しだけ薄れたのかなと。
そして、この映画の場合、捜査する阿部さん演じる加賀と、される側の松嶋さん演じる浅居が、対比でも対決でもなく、対の存在になっているように感じました。
この二人を通して、親子の愛情を表現する。
それを、加賀と浅居の絶妙なバランスで、より濃く見せる事に成功したんじゃないかと。
殺人を正当化したくはありません。それでも、親子愛には心打たれる作品だと思います。
罪とは…何だろうと思いました
始めから、終わりまで気を抜かず観ることができてあっという間に終わってしまいました。それぞれ色々な物を背負って生きていていじわるをしたり嫌がらせをしたり小さな罪を犯すことがあります。
登場する人々は、小さな罪を犯したり傷つけられるうちに罪が段々大きくなり思いもしない方向へ行ってしまい、せつなく感じました。
本当に悪いのは誰?人ではなくて運命?
何が正しくて何が正しくないのか…
テレビの新参者も映画も面白かったのに、これが最後なのでしょうねぇ。
見応えがありました。
そして、普段はそれほど楽しめないエンドロールがテレビから観ていた方は楽しめるようになっていました。
まさかの物凄い感動作!俳優さんはまり役ばかり!
かなり泣きました。
原作未読、シリーズ未聞の鑑賞で、振り返ってみるとやはり東野圭吾っぽい作品だが、そんなに泣いたとは...
俳優さんたちすごい演技を見せてくれたが、ただ意外と阿部寛の加賀役は存在感薄かった。
むしろ松島菜々子さん、小日向文世さん、桜田ひよりさん素晴らしかった。
トンネルで走る「父親」の姿、忘れられないぐらいにずっと頭の中に停まったまま。
小日向さんの演じた父親に本当に感動した...
生死を含め、色々感じさせられたり、考えさせられたり...
俳優さんの熱演だけでも映画館で見ることに値するもの。
それに加えて、
東野式の推理も健在。
日本橋にまつわる橋が重要な手がかりとなるのも、ロケーションをやるのも、かなり「今」現在という時間が感じられる。
ロジックにも、特に問題ない。
事件の関連人物がどんどん出てきて、全てが揃ったようだが、全ての要素を繋げる糸一本だけが欠けているような...捜査物語。
特に物語映画にナレーションのような字幕をつけるには珍しいことでもある。
その辺ドキュメンタリーみたいになってるのも面白いし、スクリーン上の時間もかからないし。
2時間もあるけど全く長いと感じなかった。
これぞ私の求めている東野圭吾映画化。
「祈りの幕が下りる時」
まさにそうだ。
長い間の悲劇、もう幕上がりだと...なんだか人にホッとさせたような気もする。
本も読みたくなるわー
泣けました
16年も日本橋署に居続けた理由に、納得。
毎回、主役を食うほどの役者がでてくるこのシリーズだが、松嶋菜々子と小日向文世もよかった。松島の、顔の筋肉をひくつかせて感情をむき出しにする表情の秀逸なること、圧倒された。小日向の、人が良すぎて付け込まれる弱さと、娘の為なら覚悟を決める父親としての強さは、見事。トンネルのシーンでは涙を抑えきれなかった。ストーリーは、まさに「砂の器」。そんなヒューマンサスペンスの要素と、切れ者ながらときたまボケる加賀の人柄が見事にマッチしている。エンドロールで、これまでの出演者がちょこちょこでてくる演出のおかげで、いろんなエピソードが思い浮かんできて、ああ、これでこのシリーズも終わりなのだなと感慨が深まることしきりであった。
わりとよかった
久々の邦画
家出した母が心臓発作で死亡から始まり
母が付き合っていた謎の男
腐乱死体
焼けた死体
自殺した父
カレンダーに書かれた文字
最後まで、観ないと謎が分かりません(笑)
久々に感動しました
全417件中、301~320件目を表示