累 かさねのレビュー・感想・評価
全255件中、141~160件目を表示
芳根さんで見てみたい
芳根さんがニナではないの?と思ったけれど、終わりまで見て納得。監督にとっては、サロメの踊りがこの映画の頂点なんだろうね。それならニナは日女体大舞踏学科の土屋さんをおいてないわな。
ただ土屋さんの声はニナには細いかな。
演技も含めて芳根さんのニナで見てみたかった、というのが正直な気持ち。
ストーリーは、摩訶不思議な話と、演劇がもっている異常な感じが相まって、いい感じと思うのだけれど、ラストはもうひとひねりほしい感じだったなあ。
浅野忠信は、変な人の役柄がうまい。
累はサロメか…⁈
原作は未読ですが、思った以上に、気持ちが入り込める作品でした。土屋太鳳と芳根京子のダブルキャストが、後半になるに従って怪演というか妖艶さも漂わせ、観る人をいざなって行きました。
特に、土屋太鳳のサロメを演じるパフォーマンスは、圧巻!ホントの舞台を見終わった感覚にさせます。
正直、これまで太鳳ちゃんは、あまり好きではなかったのですが、今回の映画で彼女の女優としての魂を感じることができました。
ストーリーとしては、よくある人体入れ代わりをモチーフにしていますが、入れ代わることを繰り返すことで、2人の心の変化や累の過去や母の秘密とも重なって、サスペンスの色合いも濃くなり、グッと引き込まれていきます。
やはり、累とサロメの愛する者への異常なまでの執着をリンクさせたところが、この作品の面白さや深さを増しているのだと思います。
2人の女優に吸い込まれました!
芳根京子どうなってるんだ
主演二人に拍手
原作を知らず鑑賞
何も心に響くものが・・・
評価がよかったので期待して観に行きました。
確かに女優さんの演技はよかったと思いましたが、残念ながら観終わって心に響くものがありませんでした。映画って娯楽に徹した作品は別にして、テーマがあり、製作者側はそれを効果的に観る側に伝えようとストーリーや演出を工夫し、役者は一生懸命演じようとするはず。映像や音楽もしかり。何か演技力や踊りをアピールするためのものだけになってしまったように感じてしまいました。
すさまじいパワーと衝撃
舐めていました。
対立のはずが始めから勝負になっていない
芝居の才能がなく好きな男にはふられ持病まであるニナがクライマックスで「私は内面まで醜いあんたとは違う」とここぞとばかりにタンカをきるけど人のこと言えるほど内面美しかったっけ?寝てる間の介護がなければそもそも命すら無いのに。
容姿以外何もない彼女が自分は醜くてもいいって一体何がどういいと言うのか。累は口紅がある限り究極ターゲットを若い娘に乗り換えながらさまざまな人間を演じることができるのに。
女優さん二人は美しくとても素晴らしかった。累はキャラクターとして完成しているのでニナの方の人間性にもう少し深みがあったほうがよかった。
土屋芳根コンビの奮闘と演出に拍手!
実写が原作を超えた作品
原作のネタバレもあります。
ご注意下さい。
虚構が真実を超える瞬間とか、広告や台詞であるけど、実際観ると、実写が原作を超えた作品になってました。
原作は最終巻を除き、全部読んでます。
原作ほぼ全て熟読した上の感想です。
やっぱりどうしても太鳳ちゃんのサロメの踊りが素敵すぎて…あの舞台実際にあるならいくらでも払うので観に行きたいです。
やらないかなぁ…ww
正直、原作と違う部分の方が面白いと思うところもありました。
本物のニナが稽古に参加するシーンとか、累とニナの差がハッキリと分かってしまう所でもあり、とても良いなと思いました。
あと、母親を家に呼ぶシーン、原作では母親は、本当のニナではないことに気づくのですが、あれもいいと思います。本物のニナの傷ついて苦しそうな所、本当にグッときました。
原作母「だって母親だもの、確証はないけど、分かるわ。」これがなくなっても、いや、正反対になっても、いい方向に行く実写。最高です。
ラストが1番ドキドキしました。
ニナ「口紅すり替えたのよね〜ww」
私「あれ?こ、これは、どうなるの?
原作では野菊がやることだけど、ニナが?え?こ、これは原作と同じ流れになるの?それとも実写は実写で本当の顔を晒してしまうの?どっち?どっちどっち⁉︎」
ってなりました。そして累のネタ明かしまで「?」が絶えませんでしたw
累がニナを演じてる時、「あ、この子、怖い」って感じました。
人の顔を被った化け物ってこんな感じなのか?と。
原作読んでる時、「累ちゃんって本当は可愛いんじゃ…」と思う描写(幾先輩に飲み物あげる時など)もあったので、累役、京子ちゃんで正解だったのではとも思っています。
漫画だから可愛く見えたりもしたのかな…。
でも正解だったと思います。
朝ドラの2ヒロインは伊達じゃありませんね。
もう本当に「実写=つまらない」は古いなと思いました。
実写が原作を超えているのは本当なので、ぜひ観てほしいです。
ブス役が全然ブスじゃない
この2人だから出来た作品
土屋太鳳の 代表作に
いい意味でゾクっとするような映画です。
主演の二人は、非常に良かった。
入れ替わりの演技も違和感なかったです。
ラストの展開が少し、えっ?という感じでした。
二人で落下して、また舞台?
ニナはどうなった?その辺がよく分からなくなってしまいました。
土屋太鳳さんの舞台があれば観たいと思います。
人に勧めたくなる映画でした。
全255件中、141~160件目を表示