検察側の罪人のレビュー・感想・評価
全520件中、21~40件目を表示
人が人を裁くことの困難と限界を感じました。
主役(木村、二宮、吉高)それぞれの正義の尺度の歪み。
それが見所でした。
それにしても早口で難解な台詞を話す映画でした。
普通人は会話にこんなに難解な言葉や理論を混ぜたりしないし、
反復したり、ゆっくり相手の反応を見て、理解してるか確かめながら話します。
その点でこの映画は決して親切でもわかり易くもありません。
しかし非常に興味深い映画でした。
原田眞人監督(クライマーズ・ハイ、わが母の記、駆け込み女と駆出し男、
燃えよ剣)
5本しか観てませんが、錚々たる社会派作品が並んでいます。
(金融腐食列島、日本のいちばん長い日、関ヶ原、)
最新作は「ヘルドックス」
「検察側の罪人」2018年:監督:脚本:原田眞人。
原田眞人作品としての評価はあまり高くないようです。
分かり難さと説明不足、ストーリーの突然の飛躍などに
起因するかと思います。
《正義の尺度の歪み》について私見を述べたいと思います。
最上(木村拓也)の正義。
最上は検事でありながら私怨のために自ら手を汚します。
大学生時代に下宿していた寮の管理人の娘の殺人事件を
今も引き摺っている。
その事件の犯人の松倉(酒向芳)が今担当してる老夫婦殺害事件の
容疑者の中にいると知り、
今度こそ彼を法律で裁くために、犯罪をでっちあげるのはでした。
(その為に、実際の犯人を殺す・・・その飛躍した考えは理解に苦しむし、)
(むしろ松倉を自らの手で殺す方が論理的であると思う)
最上は一方で日本国の行く末や在り方には義憤を感じており
(白骨街道のシーンは説明不足に思えました)
最上と諏訪部を結ぶ絆で、第二次世界大戦のビルマ〜インパール戦争の死者の
死体が累々と積み重なる退却路を示す〜と調べましたが、最上の祖父の著作に
詳しく書かれているのでしょうが、よく理解できなかった。
親友で政治家の丹野(平岳大)が巻き込まれて自殺に至った「闇金疑惑事件」には
検察として解明したいと思っている。
大義(国家権力を正す)には自らの正義をかざすけれど、
一方で虫ケラのような人間は、殺しても構わないと思っている。
そこが歪だ。
沖野(二宮和也)の正義。
一言で言えば大義より弱い立場の人間にも優しいタイプだし、
自らの過ちに酷く固執している。
最上が老夫婦自殺事件の真犯人を自ら手を掛けて殺したことを
嗅ぎつけて、正義を振りかざして最上に迫ります。
そのため松倉を恫喝した際の自らの捜査手法を悔いていて、
「松倉に謝る必要」を感じている。
沖野の思考も歪んでいる。
松倉は少年期に自分の家族4人を殺害した男で、
しかも最上が忘れようとしても忘れられない管理人の娘を殺害した
と時効後に自白するような男だ。
そんな松倉の人権を尊重している。
その癖彼の事故死のきっかけと遠因は沖野にある。
(罪というものは償えば許される・・・そう言う考えも正論ではあるが、)
沖野はある意味で幼稚で世間知らずでもある。
橘(吉高由里子)も興味深い人物である。
沖野の立会事務官(沖野の取り調べを記録する)で、
大学時代にキャバクラ潜入リポートをペンネームで出版しており、
その事実を職場では隠している。
そのためか沖野をけしかけて、暴露記事を書く週刊誌記者を真似た
手法を取る積極性の持ち主。
色仕掛けも厭わない。
「最初のキスは自分から・・・」が持論で沖野と関係を結ぶ。
沖野は橘の意志に引きずられていないか?
橘は最上が松倉を陥れるために真犯人を殺す事、
諏訪部(松重豊)経由で拳銃と出所を掴まれない車を手配した事実をつかみ
最上を殺人事件を追い詰めようと画策する。
吉高由里子は複雑な役を実に上手く演じた。
清純な容姿で、したたかな女性。
上昇志向が強く目的のためには手段を選ばないタイプだ。
橘もある事件を引きずっている。
冤罪で投獄された両親が後に冤罪が晴れた時点で自殺した友人の死。
その事を悔やみ忘れられない。
橘の正義もまた感情的で歪だと言える。
この映画は多くの巧みな演技で好演した俳優たちに支えられている。
酒向芳・・・怪演・・・“パッ“が耳に残る。
この作品以後見る機会が激増した感じがする。
山崎努・・・人権派弁護士の欺瞞を演じて見事。
芦名星・・・ほんのワンシーンで場をさらう。
音尾琢磨・・・ヤクザといえばこの方。
矢嶋智人・・・なんとも笑いを誘う良い人っぷり。
木村拓也と二宮和也の好演は言うまでもないが、
「本気出せば、このくらい朝飯前」
2人ともみっともないシーンも厭わず、存在感を示した。
「100%の正義はない」
そう映画は締めくくっていましたが、正義とは立場や私利私欲、
時代にも左右されるものだと思いました。
人種や国家(特に独裁国家)によっても正義の定義は変わると思います。
正義もまた、オールマイティーではないのか!!
食わず嫌い
キムタクの映画をほとんど見ないので食わず嫌いでしたが、日本映画チャンネルの録画をようやく再生。
よかったです!
原作は未読です。オーディブルにあったら読みたい。
議員の話しがよくわからなかった。
家で少々スマホを見てしまった時間があるので、、
やっぱり映画館で見ること大丈夫。
録画だったので、鑑賞後に解説がついており、
冒頭の講義シーンの「雨で流し落とされる罪なんてないからね」的なセリフがキムタクの、
取り調べ中の「んぱ!」と、ニノによる松倉取り調べ終盤の「ままー!」が酒向さんの、
ニノが松倉に「んぱ!」とやり返すのはニノの、
それぞれアドリブだということでした。
映画最後のニノの叫びは、
(釈然としない映画の終わり方に対する)視聴者の気持ちを代弁するつもりで発したもの、というエピソードもありました。
ニノさん、
あんだけテレビも出ながら俳優として厚みを持つのすごいなと。
松重さん、大倉さん、酒向さん、クセツヨが最高。
原作を読んでからの方がよかった?
原作未読だったためか、ちょっと内容についていけなかったです。
最上検事の親友の丹野がなぜ逮捕されたのかとか、殺人事件とどういう繋がりがあるのかとか、白とか黒の不気味な魔女みたいな人達は何だったのだろう?…。色々な事がわからずじまい。何となく内容が掴みかけてきた所で終わってしまったので、思わず「えっ…これで終わり?」と呟いてしまいました。
松重豊さんはとても良かったです。『孤独のグルメ』等の素朴で間の抜けた役柄のイメージしか無かったので、本作での危険で謎めいた雰囲気が新鮮かつ、とてもしっくりきていて惹きつけられました。
キムタクxニノW主演
トメは山崎努。これは宣伝の仕方が悪い。キムタクは悪役(悪徳検事)だと最初から分かっていれば色眼鏡で見て正義の味方ニノとの対決を楽しめた。ジャニーズ事務所の先輩公開が検察庁の先輩後輩という立ち位置は面白い。
検察室(で合ってるのかな)で犯人に尋問する時ニノがブチ切れて吉高由里子がビビりまくるシーンが一番面白かった。早口のマシンガントークで絶叫しながらの長台詞。噛んだりNGを出せばやり直し。かなり難しいシーンだったと思う。ニノは告知キャンペーンで大先輩の酒向芳のお芝居に救われて自分らしいお芝居が出来たと言ってた。
クライマックス、キムタクとニノの演技合戦は当然面白いがもう少し二人の掛け合いが見たかった。他を少し削ってでもファンサービスで時間を多めとるべきだった。特にここはニノがキムタク容疑者を逮捕してもおかしくないシーンだからキムタクに対して遠慮がない。そんなニノとキムタクの掛け合いが見たかった。キムタク主演ではなくニノとのW主演にした方が良かった(共にジャニーズ事務所なんだから可能なはず)。
惜しむべくはストーリーの奥深さ
キャストや雰囲気と比べてストーリーが。。。
お粗末すぎる気が。。。
せっかくキャストや演出等が豪華なのだから、構成をもっと練ってほしかった。
最後に向かって尻すぼみで、前半と後半でストーリーの展開速度が全然違う。
内容もあれこれ盛り込みすぎていてどれも中途半端になってしまっている。
特に正義の意味する内容が、最初は時効制度で訴追できない悪に対する制裁だったのが、途中から大政翼賛(戦争軍備)への経済支援反対?も入ってきてぼやけてしまったのが、一番微妙に感じた。
個人的には、前半30分くらいで最上の同僚弁護士が言ってた、世の中を動かすのは経済であって正義じゃないというところを掘ってほしかった。
国家にとっては時効制度も戦争軍備も、共に経済的理由からも推進できるものだが、それは正義に適うのか、そしてそれをその国家の機関である検察が追及していいのか?というようなところで悩んでほしかった。。。
解釈が難しい
過去に起こらなわれた殺人事件があった。
それは、かつてとても親しくしていた人だった。
その犯人は、未だに捕まらず悠々と過ごしていた。
それから何年か経ち、犯人を捕まえる機会を得た。だがしかし、犯人を立証出来る証拠が見つからない。
そんな中別の事件が起きる。
そいつは、自分で犯行を周りに風潮していた。
こいつを利用しよう!
これが物語の大筋かなと思います。
この作品は、正義とは?
という所かと思いました。
正義とは、自分が信じるもの、正しいとありたいと願うもの、間違ってはいけないと思うもの。
それぞれの考え方があると思います。
この作品は、自分なりの解釈をつけて観るものだと思える。
役者の演技は、とてもすごいと感じた。
素人でも分かるくらい物語に引き込まれるような。
ストーリーが難しいので、ゆっくり見直して考えてみてもいいかも知れない。
完全なる人選ミス。
迫力はすごいがよく分からん
検事である意味は・・・
原作は未読。
事前のCMなどではキムタクVSニノみたいな構成、しかも検事の話なのでもっとバチバチ(口論で)やり取りするのかと思いきや、意外と全体を通して静か。キムタクは囁きすぎて、時々セリフがわからない。キムタクは法を司る検事という立場と正義のために罪を犯すことへの葛藤などをあまり感じられず、ニノも上司を気にするあまり真実を追求しようとすることを当初ためらっていたりと、「検事」であることの意味があまり感じ取れなかった気がしました。吉高も潜入取材だし。
ストーリーとしては楽しめたのですが、最後の終わり方もなんか中途半端で、え、これで終わりという感じでエンドロール突入でした。
いつか晴らすための復讐のために、職業的な地位をつかうっていうストーリー多くないですかね。。。
ジャニタレと邦画を叩いておけば映画通だと思う人には向かない
映画館では2018年9月17日イオンシネマ石巻で鑑賞
それ以来2度目の鑑賞
原作未読
原田眞人作品
そういえば彼の作品で他人に薦めたくなるほど面白い作品は無い
かなりのベテランで作品数も多いのだが
意外にもキムタクとニノくん初共演
ダブル検事
ヒロインは吉高由里子で事務官だが実は潜入ジャーナリスト
キムタクが主演のためか今回もキャスト陣は豪華な顔ぶれだ
特に松倉役の酒向芳が良かった
彼の一番の当たり役ではないか
キムタクが大根役者だと言い張る人はこの作品も観る資格はない
どういうわけかそういう人ほどキムタクの映画を毎回毎回必ずしっかり観てわざわざネットで酷評するが読む価値はない
馬鹿馬鹿しい
キムタクが主演だがそのわりには話全体が暗く重く硬い
原作を読んでないからなんともいえないが他人のレビューを参考にするとこの作品に加えられた原田色に無駄が多いようだ
役者さんたちの芝居は楽しめた
キムタクが検事役でありながら殺人を犯すのがショッキングだ
動機がなんであれ
武士役で敵を斬り殺すのとはわけが違う
殺し屋役の芦名星が全部やってくれたらいいのにね
ニノくんと吉高由里子のベトちゃんドクちゃん状態は印象的
ストーリーは非常に良い
70点
松重さんのかっこよさ!
いまいち
こんな検察官はいない
つまんない
全520件中、21~40件目を表示