検察側の罪人のレビュー・感想・評価
全504件中、1~20件目を表示
木村拓哉と二宮和也の比類なき座長感
原田眞人監督のメガホンで、雫井脩介の同名ミステリー小説を映画化。
発表時から、キャストの名前で世間をあっと言わせた。木村拓哉と二宮和也の初共演というネタは、業界内を騒然とさせたといって良い。
エリート検事役の木村、大志を抱く若手検事役の二宮。
原作はもちろん読了済みだが、原作に忠実に描くことが必ずしも良いとは限らない。
原作の余白から何を読み取り、それを映像作品として成立するための材料とするか。
そういった意味で、あまり評価が芳しくない今作ではあるが、個人的に十分に及第点に値すると感じている。
法の内と外の正義
法と正義のズレというのは古典的な問題だ。法ではさばけない悪は存在する。だからアウトローという立場のヒーローが活躍するジャンルがある。これはフィクションの話だが、現実にも法が全ての悪を裁くことはできない。木村拓哉演じる最上は、個人的復讐のために法を逸脱して、犯人を追い込む。二宮和也の沖野は法を守って正義を守ることを目指す。法を守る正義と方を破らねば達成できない正義の対立ではあるが、本作が人間ドラマとして複雑なのは、最上の動機がかなり個人的な体験に基づいていることだ。私怨のためなのか、法の枠外の正義を貫徹するためなのか、観ていてこちらも迷う。その迷いは最上にもあるのかもしれない。そのうしろめたさのような感情を木村拓哉は巧みに表現していたと思う。2つの正義の対立よりも最上のその揺れる感情を味わう映画という印象だ。
原作を読んでからの方がよかった?
原作未読だったためか、ちょっと内容についていけなかったです。
最上検事の親友の丹野がなぜ逮捕されたのかとか、殺人事件とどういう繋がりがあるのかとか、白とか黒の不気味な魔女みたいな人達は何だったのだろう?…。色々な事がわからずじまい。何となく内容が掴みかけてきた所で終わってしまったので、思わず「えっ…これで終わり?」と呟いてしまいました。
松重豊さんはとても良かったです。『孤独のグルメ』等の素朴で間の抜けた役柄のイメージしか無かったので、本作での危険で謎めいた雰囲気が新鮮かつ、とてもしっくりきていて惹きつけられました。
キムタクxニノW主演
トメは山崎努。これは宣伝の仕方が悪い。キムタクは悪役(悪徳検事)だと最初から分かっていれば色眼鏡で見て正義の味方ニノとの対決を楽しめた。ジャニーズ事務所の先輩公開が検察庁の先輩後輩という立ち位置は面白い。
検察室(で合ってるのかな)で犯人に尋問する時ニノがブチ切れて吉高由里子がビビりまくるシーンが一番面白かった。早口のマシンガントークで絶叫しながらの長台詞。噛んだりNGを出せばやり直し。かなり難しいシーンだったと思う。ニノは告知キャンペーンで大先輩の酒向芳のお芝居に救われて自分らしいお芝居が出来たと言ってた。
クライマックス、キムタクとニノの演技合戦は当然面白いがもう少し二人の掛け合いが見たかった。他を少し削ってでもファンサービスで時間を多めとるべきだった。特にここはニノがキムタク容疑者を逮捕してもおかしくないシーンだからキムタクに対して遠慮がない。そんなニノとキムタクの掛け合いが見たかった。キムタク主演ではなくニノとのW主演にした方が良かった(共にジャニーズ事務所なんだから可能なはず)。
惜しむべくはストーリーの奥深さ
映像、設定、演者がとても良かっただけに、もう少しストーリーに奥深さがあれば良かったなと思いました。
「どうせタクちゃんが主役だし。ジャニーズだし」と先入観ありありで観ましたが、主人公の闇落ち、不幸さが究極的で感嘆しました。
二宮くんと吉高さんがなぜひかれあったのか、主人公があれほど過去の事件にこだわったのか、主人公が疑われた理由(あまりに偶然が多いのと謎解きが簡単すぎ!)がもう少し深く描かれていたら。
松重さんは恐ろしく謎めいた存在で素晴らしき。芦名星さんとの匂わせシーンがあったらもっとときめいたかも。
キャストや雰囲気と比べてストーリーが。。。
お粗末すぎる気が。。。
せっかくキャストや演出等が豪華なのだから、構成をもっと練ってほしかった。
最後に向かって尻すぼみで、前半と後半でストーリーの展開速度が全然違う。
内容もあれこれ盛り込みすぎていてどれも中途半端になってしまっている。
特に正義の意味する内容が、最初は時効制度で訴追できない悪に対する制裁だったのが、途中から大政翼賛(戦争軍備)への経済支援反対?も入ってきてぼやけてしまったのが、一番微妙に感じた。
個人的には、前半30分くらいで最上の同僚弁護士が言ってた、世の中を動かすのは経済であって正義じゃないというところを掘ってほしかった。
国家にとっては時効制度も戦争軍備も、共に経済的理由からも推進できるものだが、それは正義に適うのか、そしてそれをその国家の機関である検察が追及していいのか?というようなところで悩んでほしかった。。。
傑作
序盤の高齢者ドライバー…の下りは若干の伏線
消化不良です
検察がさばくためにいろんなことをするようですが
ストーリーが中途半端で最後がイマイチで
後味の悪い作品でした
解釈が難しい
過去に起こらなわれた殺人事件があった。
それは、かつてとても親しくしていた人だった。
その犯人は、未だに捕まらず悠々と過ごしていた。
それから何年か経ち、犯人を捕まえる機会を得た。だがしかし、犯人を立証出来る証拠が見つからない。
そんな中別の事件が起きる。
そいつは、自分で犯行を周りに風潮していた。
こいつを利用しよう!
これが物語の大筋かなと思います。
この作品は、正義とは?
という所かと思いました。
正義とは、自分が信じるもの、正しいとありたいと願うもの、間違ってはいけないと思うもの。
それぞれの考え方があると思います。
この作品は、自分なりの解釈をつけて観るものだと思える。
役者の演技は、とてもすごいと感じた。
素人でも分かるくらい物語に引き込まれるような。
ストーリーが難しいので、ゆっくり見直して考えてみてもいいかも知れない。
クッソつまんねぇ
BGMや効果音ばかりがやたらと音量デカくて
演者は台詞を早口でボソボソと喋るので中身が全くわからない。何度も巻き戻して台詞を聞き直したがそれでもクッソつまらない
完全なる人選ミス。
キムタクとか二宮とかジャニーズファンにはたまらないかもしれませんが、
ここまでキムタクの演技がウザいと思う作品もない。
観た人なら分かりますが、とにかく会話の中身が頭に入ってこない。
キムタクの演技の端々に見えるカッコつけ感が脳が言語を処理するのを邪魔してくる。
言葉をより使う作品ということもあり、この配役は失敗としか言いようがない。
迫力はすごいがよく分からん
最初映画館で見た時、
なんのこっちゃ‥と思いながら
帰った記憶があります
特に葬式の変な舞いとラスト。
そのあと配信で見て、ようやくなんとなく話がつかめた(というか聞き取れた)ような。
とりあえずキムタク節が堪能できます。
ニノをはじめ、ほかの共演陣も
迫力があってよかった!!
検事である意味は・・・
原作は未読。
事前のCMなどではキムタクVSニノみたいな構成、しかも検事の話なのでもっとバチバチ(口論で)やり取りするのかと思いきや、意外と全体を通して静か。キムタクは囁きすぎて、時々セリフがわからない。キムタクは法を司る検事という立場と正義のために罪を犯すことへの葛藤などをあまり感じられず、ニノも上司を気にするあまり真実を追求しようとすることを当初ためらっていたりと、「検事」であることの意味があまり感じ取れなかった気がしました。吉高も潜入取材だし。
ストーリーとしては楽しめたのですが、最後の終わり方もなんか中途半端で、え、これで終わりという感じでエンドロール突入でした。
いつか晴らすための復讐のために、職業的な地位をつかうっていうストーリー多くないですかね。。。
ジャニタレと邦画を叩いておけば映画通だと思う人には向かない
映画館では2018年9月17日イオンシネマ石巻で鑑賞
それ以来2度目の鑑賞
原作未読
原田眞人作品
そういえば彼の作品で他人に薦めたくなるほど面白い作品は無い
かなりのベテランで作品数も多いのだが
意外にもキムタクとニノくん初共演
ダブル検事
ヒロインは吉高由里子で事務官だが実は潜入ジャーナリスト
キムタクが主演のためか今回もキャスト陣は豪華な顔ぶれだ
特に松倉役の酒向芳が良かった
彼の一番の当たり役ではないか
キムタクが大根役者だと言い張る人はこの作品も観る資格はない
どういうわけかそういう人ほどキムタクの映画を毎回毎回必ずしっかり観てわざわざネットで酷評するが読む価値はない
馬鹿馬鹿しい
キムタクが主演だがそのわりには話全体が暗く重く硬い
原作を読んでないからなんともいえないが他人のレビューを参考にするとこの作品に加えられた原田色に無駄が多いようだ
役者さんたちの芝居は楽しめた
キムタクが検事役でありながら殺人を犯すのがショッキングだ
動機がなんであれ
武士役で敵を斬り殺すのとはわけが違う
殺し屋役の芦名星が全部やってくれたらいいのにね
ニノくんと吉高由里子のベトちゃんドクちゃん状態は印象的
ストーリーは非常に良い
タイトルにもある通り、まずストーリーが筆者好みではあったので評価に関しては私情が含まれていることをご理解頂きたい。
木村拓哉演じる最上検事と、二宮和也演じる沖野検事、そして吉高由里子演じる事務の橘の3人が中心人物となって物語が構成されていく。
「検事において最も大切な事は定義を信じることだ」と最上からあるべき検事像を教えられそれを守っている沖野ではあったが、ある事件をきっかけに最上の行動がおかしいと感じ、後に最上が検事として重大な過ちを犯している事に気づく沖野。検事としての正義か、はたまた己の正義か。正義が歪んでいく姿が観ていて非常に面白い作品
70点
まだあまり劇場に足を運んでまで映画を鑑賞していなかった頃、何かの節にこの作品が目に留まり劇場でみた作品。
評価か低いみたいですが、個人的には面白かった。
どうやら声が聞き取りずらかったり、ニノと吉高由里子のタオル一枚掛かっていたシーンで物議を起こしたみたいだが私はそれに対して何も感じなかった。
ロケ地が馴染み深い所だったり、まだ映画をしょっちゅう観に行く頃じゃ無かったから多少思い入れも入っているかもしれないけど、なにやらせてもキムタクな所とか迫真的な問い詰めのシーンのニノ。それぞれの演技も良かったし感情移入も出来た。
評価に騙されないで一度見て欲しい。
松重さんのかっこよさ!
期待を超えるおもしろさでしたよ。
「それぞれの歴史」と、そこから生まれる「それぞれの正義」が絡み合う妙。
主演2人も吉高由里子も良かったけど…
松重豊の存在感が凄かった。
単なるクセの強いチンピラかと思わせておいての… ねえ。
かっこよかった。
いまいち
キムタクのやってる作品しっかりと見た事なくほぼ初めて見ました。
初の汚れ役、よかったしこの主役には合ってたけど、映画自体いまいち。セリフ詰め込み過ぎてみーんな声低くて聞き取りづらいったらない。
何度も巻き戻しました。わかっても意味が難しすぎる。視聴者のこと考えました?
議員自殺が唐突で意味不明。
白衣装黒衣装ダンサー意味不明。
政治、戦争、正義って何ですか?という壮大なテーマなら時間足りなすぎる!
観客の脳がフル回転で疲れます。
ニノは熱演でした。吉高さん髪型めっちゃ変。
葬式で東風さんの後ろにいる変なメイクの人何ー?ほんと意味不明。
大倉孝二さんは最高の演技だった。あの雰囲気彼しかいないなぁ。
こんな検察官はいない
ストーリーが支離滅裂で理解できません。木村さんや二宮さんなど主役の主人公の演技には感心しました。あの複雑な法律用語や法律哲学を台詞として役を演じるのは大変だったと思います。しかし検察官が殺人を犯してまで犯人をしたてあげるなどということは、映画がフィクションであるという前提においても絶対ありえないことであり、法曹界が映画の題材になっている以上、やはりいくらかのリアリティーは必要だと思います。
つまんない
何か小難しくて感動も無く共感も出来ないし、疲れた&胸くそ悪い(すっきりしない)映画でした。どうせ胸くそ悪い映画見るなら始めから解りきっている監督(園子温とか)で心して観たかったな。まぁそこまで振り切った内容でも無かったけど、後内容が深いんだか薄いんだかって印象。中身詰め込みすぎて結局ペラッペラになっちゃった感じ。結構良い俳優さんばかりだから期待した分ハズレたな
全504件中、1~20件目を表示