劇場公開日 2017年11月23日

  • 予告編を見る

gifted ギフテッドのレビュー・感想・評価

全331件中、41~60件目を表示

4.5本物の人間関係って、全部は語らないんですよね

2020年12月27日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
マツドン

3.5gifted

2020年12月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

双方の意見も分かる難しい問題。
普通に育ってくれれば親の子供に対する教育は成功?
クリス・エヴァンスの演技がよい。
出産を見せるシーンは最高。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ABCD

3.5メアリーに健やかなる人生を送ってほしい。 親心が甦った感じで観てい...

2020年12月1日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

メアリーに健やかなる人生を送ってほしい。
親心が甦った感じで観ていた。
良かった···。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ilctr

4.0とにかく子役が上手い

2020年10月28日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
tete@cinema

4.0数学の天才少女に対してのアメリカの対応

2020年10月26日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
C

4.0片目の猫ブレッド。

2020年10月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

幸せ

メアリーは学校に行くのが大嫌い。7才にして難しい計算も瞬時に答えを出す。びっくり。頭がいいので同世代の子供と遊ぶことが苦手。
でも。強い者にも屈せず思いやりもある。
子供らしく育てたいという叔父と能力を伸ばしたい祖母との間で親権争いに。

叔父とメアリーの関係がとってもいい。
もし。祖母に育てられていたら母親と同じ道を辿って自殺する羽目になっていたかも。
メアリー役の女の子が表情豊かに演じていて感動しました。(演技力がすごいね!)最後は大好きな叔父さんと仲良しの片目の猫ブレッドと暮らす事ができてよかった。これからのメアリーがとても楽しみ。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
しろくろぱんだ

4.5メアリー役のマッケンナ・グレイスの演技が上手い

2020年8月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

笑える

知的

教育とは何なのか、何が子どもにとっての幸せなのか考えさせられる映画。独身なんですけど、、笑

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Shin K

4.5アドラー家の歴史(予習にどうぞ)

2020年8月29日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

笑える

知的

 これから見る人の理解を助けるために、ネタバレにならない範囲で、アドラー家の歴史を整理してみた。
 イブリンは英国人、英国の名門ケンブリッジ大学で数学を研究していた。当時、女性の数学者は非常に珍しかったと考えられる。そこで、アメリカ人数学者の男性と知り合って結婚し、アメリカ/マサチューセッツ州に移住した。マサチューセッツ州の最大都市ボストン周辺には、MIT(マサチューセッツ工科大学)、ハーバード大学、ボストン大学など、いくつもの著名大学が車の日帰り圏内にあり、そのどれかで研究を続けたと考えられる。まもなく、長女のダイアン、続いて長男のフランク(主人公)を出産した。フランクが8歳の時、父親が死去するが、その後イブリンは資産家ウォルターと再婚し、経済的安定を手にした。イブリン自身は研究から遠ざかったが、二人の子どもに徹底的な英才教育を施した。ダイアンだけでなく、フランクも数学の英才教育を受けていたことは、「フランクも8歳でトラハテンベルク法を修得した」という発言からうかがわれる。
 とは言え、フランクは母親に反発し、哲学の道に進んで、ボストン大学の哲学の准教授になる。一方、ダイアンは生まれつきの数学の天才であり、英才教育もあって、22歳でMITでミレニアム懸賞問題の一つ、ナビエ・ストークス方程式に取り組む。しかし、ダイアンにとって、数学の天才としてのキャリアは、必ずしも幸福とは言えなかったようだ。17歳でできた恋人とは、母親に引き裂かれる。26〜27歳で未婚のまま妊娠したときは、母親から責められたようだ。そんなダイアンにとって、弟フランクは唯一の理解者だったかもしれない。ダイアンは女児メアリー(もう一人の主人公)を出産し、生後数ヶ月のメアリーをフランクに託して自殺する。
 フランクは、ボストン大学を辞め、おそらく母親と連絡を絶ち、当時まだ乳児のメアリーを連れてフロリダに移住する。ボートの修理で生計を立てるが、大学の准教授に比べれば、大幅な減収だ。「北部」に属し、経済、学問の中心であるボストンと、「南部」のフロリダとでは、気候も、生活・文化レベルも、人種構成も全く異なる。フランクは、なぜ縁もゆかりもないフロリダに移住したのだろうか。成人してからのダイアンとフランクとの間にはほとんど交流がなかったが、ダイアンが人間的な幸福を渇望して苦しんでいたことを、フランクはよく理解していたようだ。このため、ダイアンはフランクに遺書を残さなかったものの、メアリーをイブリンにではなく、フランクに託したということは、「メアリーを私の二の舞にしないでほしい。メアリーをイブリンから守って」というダイアンの強い遺志だとフランクは受け取ったと考えられる。
 それから6年半。7歳になったメアリーに、ダイアンに勝るとも劣らない才能があることは、誰の目にも明らかだった。しかし、普通の子どもとしての体験を積ませたいフランクは、メアリーを地域の小学校1年生に入学させることにする。その一日目から、この映画が始まる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
モーパッサン

4.0暖かい優しさ

2020年7月24日
iPhoneアプリから投稿

何より出演者が素晴らしい。マッケナちゃん、素晴らしい。皆がマッケナちゃんに幸せな環境をと願っているのに、裁判で判断されることが正しいのか?「大人の事情」で振り回されることが本人のためになるのか。考えさせられた。CGやドンパチのない、暖かい優しさに溢れる映画の素晴らしさを感じられる作品。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Misty

4.5感涙必至!好きなシーンだらけの作品

2020年7月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
いたかわ

4.0好ましさの集約

2020年7月11日
PCから投稿

人目をひきつける三大要素3BはBeauty、Beast、Babyである。
目的があってインターネットを開いたとしても、よけいなところへ飛ぶなら、たいてい、きれいなひと(Beauty)か子猫(Beast)かかわいい子供(Baby)にさそわれて──のことだ。バナー広告の基本は3Bである。

美醜は判断の導入だと思う。
ひとそれぞれ、好ましく感じる外見と苦手なそれがある。
すばらしいドラマだとしても、苦手な俳優なら、敬遠することもある。

なぜ俳優には見た目のきれいな人がなるのか──それを説明するまでもないのと同じことで、ひとびとの目に触れるものを、うつくしい人が演じることは、重要というより、条件のようなものだ。

映画、ワンダー/君は太陽は、人と違う外見にたいする博愛を説きながら、そのじつ、なぜ映画が絶大な支持を得たのかといえば、出てくる人々が全員うつくしい外見を持っていたから──に他ならない。Auggieさえ、かわいい造形にとどめており、Chbosky監督は、完全に意識的にきれいな人だけをキャスティングしていた。

ギフテッドな子供がいて、それがMckenna Graceで、叔父がクリスエヴァンスで、隻眼の猫フレッドを飼っている。配役で映画はすでにほぼ達成している。何を。シンパシーを寄せるにじゅうぶんな3Bを──である。

観衆が、すでに好ましい人たちに骨抜きになった状態なら、あとはエンドロールへ導いてやるだけでいい。
が、映画はドラマもしっかりしていた。

美と天才とアングロサクソンと隻眼の猫。
この星での優位性をいささかも感じさせずに、同情を集積し、叙情へ昇華する。みごとというほかない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
津次郎

3.0映画の世界

2020年7月4日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
見聞

4.0レビュー

2020年6月30日
iPhoneアプリから投稿

先天的に高度な知的能力を持つ子供(ギフテッド)を通じて、人生における幸せとはなにか。を考えさせられました🌞
ただ、長くなってでも、もっと登場人物の過去まで話を広げて欲しかった🦊💦

コメントする (0件)
共感した! 3件)
みそしる

4.5とにかくメアリーが可愛い。 天才だし生意気なんだけど未知なものへの...

2020年6月11日
iPhoneアプリから投稿

とにかくメアリーが可愛い。
天才だし生意気なんだけど未知なものへの恐怖や不安があるから守ってあげたくなるし
猫のフレッドへの愛情やふざけて歌を歌うところはこちらも幸せな気持ちにさせてくれる。
通った小学校で友情物語がはじまるかとおもったけど
それがあったら話がそれちゃう。
フランクが自分や姉が味わえなかった子供らしい日常をメアリーに与えようと向き合うし、子供相手でもきちんと話をする姿はとても素敵。
子供の才能を伸ばしたいと思うのは自然なことだけれど
同時に人間らしさや子供らしさを忘れないようにするのは難しいよなぁ。
もう一度みたい映画。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
猫柴

4.0子役の女優さんのうまさに泣かされました

2020年6月2日
Androidアプリから投稿

ほんと、上手でした。むずかしい役がらだと思うのですが、見事でした!
細かい部分までとてもよく表現できていて、演じているというより、素でいってるのではないかと思うくらいでした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
はる

4.0これは大好物な展開

2020年5月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

数回に分かれて涙腺刺激ポイントがやってくる。お涙ちょうだい上等だけど、製作の意図する罠にことごとくハマる自分に笑いすらこみ上げてきた。
ストーリー的には、人格形成がなされる幼少期〜において、子供の幸せと大人のエゴを正面からぶつけ合わせる展開。良くも悪くも子供に対する諸制度が日本とは比べものにならない位に整備されているアメリカ。映画の中の綺麗事ではなく、本来は凄く難しい問題ですよね。

マッケナ・グレイスの天才子役ぶりやオクタヴィア・スペンサーの演技も素晴らしいもけど、何にせよクリス・エヴァンスが男前過ぎて腹立つw

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Iwarenkon

4.5子供の親権を巡る争い

2020年5月2日
Androidアプリから投稿

天才的な頭脳を持った子供。
数学の能力が卓越している。
3桁の掛け算を暗算できるし、数学博士が解くような難解な問題もクリアにできる。しかし、この天才的な能力をもってしまったがゆえに、苦悩に直面する。
子供から一切の楽しみを取り上げ、スパルタ教育を施す祖母の存在だ。
ちなみに子供の母親、つまり祖母の娘は自殺した。
祖母は自分の娘にも勉強だけをするようにと閉鎖的な生活を強制した。
当時付き合っていたボーイフレンドとは別れさせたりするような親である。
娘は反抗心から、権威ある問題を解いていたが親には秘密にしていた。親の死後、公開して欲しいと遺言を残していた。これほどまでに親のことを毛嫌いしていた。これを踏まえて親は性懲りもなく、孫にも同じ扱いをしようとする。そんな中で子供と一緒に暮らす叔父は、姪っ子を守るため裁判で争ったり、里親の元に問い詰めたりと奔走する。これは大人と子供の信頼を描いた胸が熱くなる作品である。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
お前の頭はただの飾りか

5.0最高だった

2020年4月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

楽しい

幸せ

めちゃくちゃ感動した最高でした
幸せとはなんだろうそう考えさせられた
映画です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
はる

4.0子育ては難しい

2020年4月15日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

知的

難しい

幸せ

天才的な才能を持ったメアリーを祖母と叔父が親権を争う話がメインです。
序盤は、メアリーの才能が他の人に知れ渡る感じでスタートします。
このあたりまでは、叔父とメアリーの掛け合いが面白く、7歳にしてあの表情、言葉遣いはなかなかないだろうと感じました。
特にボニーと朝の対面での「Good morning~」は好きですね。

中盤以降は、法廷での争いですが、ここはちょっと中だるみしたのが残念。もっとメアリーを中心に描いてほしかった。

作品を通して、私自身子供を持つ親として、良い教育を受けさせるだけが親の使命ではないと思いましたが、祖母の意見も一理あり、子育てのバランスを考えさせられました。

少し気になったのは、メアリーの鉛筆の持ち方・・・・

コメントする (0件)
共感した! 2件)
たけお

1.0主題と内容が関連してません

2020年4月6日
PCから投稿

数学の才能のある少女だから、人間関係が難しくなる、短絡的な物語。
少女はかわいいけどね、ストーリーが無茶苦茶です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
アサシンⅡ