ラプラスの魔女のレビュー・感想・評価
全55件中、1~20件目を表示
スタートダッシュからの失速からのコースアウト
始まりとなる物理的に不可能な死に方は説明も丁寧かつ歯切れがよく、つかみはオーケー。
だが、そこからすべてのシーンが冗長でイライラする。最後の廃墟が顕著でさっさと吹っ飛べよと何度思ったか。
登場人物全員が頭良いってのもあまり伝わってこず、「天才が二人も味方側にいたらどうなの?」と思ってしまう。肝心の主役の櫻井翔が童顔のためか、知的さが感じられず話の説得力がいちいち弱い。無造作ヘアで髪型バッチリの教授とか細かな役作りでも爪が甘すぎる。他の映画で印象の良くなかった玉木宏が声のとおりが良く、刑事役としてけっこうハマっていたのは発見でした。
未来知りてー
未来知りてーって感じの映画でした(笑)
櫻井君扮する教授が全く活躍しないのが多分皆さんの予想を裏切ってたかもしれない。真に運転手程度(笑)
個人的にはせっかく櫻井君使うんだからヒロインと惹かれ合うシーンを多く用意してラストに向けて活躍させて盛り上げて、ヒロインが知る重いかもしれない未来を教授が一緒に背負う覚悟をする様なラストだとヒロインも報われて良かったなぁとか思ってしまいます。知りたくないとかラストがペラかった、、、
推理モノと言えません
犯人は超能力者?
推理モノでそれやったらダメなのでは…
原作は未読だが、本当にこんな内容なのか?
あと、教授(櫻井翔)の存在が完全に不要。
教授としての専門知識を活かす場面も本人にその気もなく、ほぼ運転手を務めるだけの役。
配役としても、若いのに教授というエリートらしさも皆無で、紙飛行機飛ばしてるうだつの上がらないオッサンになってる。
終わるまで、このキャラの存在にずっと違和感があった。
言うなれば、刑事(玉木宏)も不要。
政府の圧力に屈する部分が殆ど描かれておらず、上司から言われておしまい。これだけの役に、わざわざ主役級の俳優を配する意味があるか?
家族を失った悲劇の映画監督(豊川悦司)も、こんなに演技下手だったかと驚かせるほど。
安い舞台みたいな長い台詞、ダサい狂気の目のアップ、衣装も映画監督ってこんな風なんじゃと高校生あたりが想像して持ち寄った感じ。
最後の大舞台であるボロ屋敷も外観はCG感満載、内部はセット感満載で、もうちょっと現実味出すつもりなかったのかと驚くばかり。
もう、わざとなのかなと思うくらいの豊川悦司の大袈裟な一人芝居の間、息子(福士蒼汰)はぼーっと立ってるだけだし。
そんなシーンより、病院での父親と息子の会話のやり取りの不自然さ(記憶喪失なのにそこについての焦燥感がゼロ、父親や友人と会うのを嫌がる)の理由がわかるシーンをもっと出して欲しかった。身動きできない息子の息詰まるような焦燥感とか父親への熱い思いとか、ブログでのシーンとの対比をもっと濃密に描いて欲しかった。
ところで、この話には、超能力者(広瀬すず)も特にいらない。教授を連れまわしての自分の監視役との追いかけっこ、超能力を使っての救出、どちらも本筋に全く関係ないからだ。
監視役は本当は広瀬すずを自由にしてあげたいと思っていたから監視もユルユルだったとか、そんなことを匂わせる設定までいらないし。
彼女の父親(リリー・フランキー)の能面のような表情や口調も、キャラとしてわかりやすいのかもしれないが、極端に淡々と静かに喋るので、眠くなるポイントの1つだった。というか、今時、アニメですらこんなベタな表現しないって。
この2人のシーンが長々入るので、やたら長い映画になってしまっているが、話として肝心の福士蒼汰の出番より多いのも解せない点だった。
推理モノとしても映画としても、こんな面白くない映画を観たのは久しぶりだった。
演者を腐らせるにはこうした演出をしたらいいという見本の映画だった。
「悪魔」に憑りつかれた2人の運命は?
とある2つの温泉地で偶然にも起きた硫化水素による不可解な中毒死事故。
その真相を追う「地球化学の科学者」青江、「直感型の所轄刑事」中岡、
そして謎の予知能力をもち「ラプラスの魔女」と名乗る円華。
そしてこの2つの事件をつなぐキーパーソンである
「映画監督」甘粕とその息子であり「ラプラスの悪魔」こと謙人。
人間が無意識に行っている「予測」を
人為的に施術することで複雑な事象・現象すら「予知」できてしまう人物の存在は
物語をとおして人間の儚さとこの社会の行く末に警鐘を鳴らしていると私は感じた。
月並みな事しか言えないが「知らぬが仏」なのだろう。
あと何回綺麗な満月が見れるか?
私たちは「予知能力」なんかなくても無意識にうすうす勘づいている。
終末までのカウントダウンは止まることはないだろう。
もうちょっとリアルさが・・・
櫻井翔くんが出演している「ラプラスの魔女」を観に行って来ました〜。著作権の関係で福士蒼汰くんが主役に見える。サトエリがパッとしなかったな。蒼汰くんカッコ良かった。広瀬すずちゃんも可愛い魔女でした。残念だったのは確実にCGだなと分かってしまった建物。もうちょっとリアルさが欲しかった。東野圭吾さん原作はやっぱり面白いです。
チープな悪魔
東野圭吾の中で微妙な作品だと思っています。
原作に比例して映画も微妙だった。
「あの原作×三池監督=駄作」。想像通り。
小説で読むには自然現象が分かりにくい部分もあり、映像で観れたら…と思うけど、これを映像化するにはCGを使わないわけにはいかず、ことCGに関してはドヘタクソな三池監督(のチーム?)は手出ししちゃいけない作品だったと思う。チープすぎる。CGじゃない部分も手作り感丸出し。そのオレンジジュースはスライムですか?
後半、甘粕が語り出すのがやけに早く、「もう?」と思ったら、悪い予感が当たりその後の廃墟のシーンがめちゃくちゃ長い。その割に、千佐都と謙人の関係性はほぼ割愛して、いきなり利用したとかされたとか会話しだす。付いていけない…。
そしてラスト10分の青江がもはや櫻井翔。櫻井くん、役柄忘れちゃった!?って感じで櫻井翔そのもの。(笑)
あと、原作では青江と同じレベルで主軸なはずの中岡が、この作品ではほぼ何もしておらず唖然とした。
総合して、ひどい……。
タイトルなし(ネタバレ)
「ラプラスの悪魔」は量子論以後怪しいと言われているはず。
ストーリーは途中までいい感じ。そのまま甘粕才生が良いパパで、謙人は事件後記憶は戻っていたが父を思って記憶喪失を演じた、の方が良いと思った。
キャストにも難があると思う。櫻井翔さん、リリー・フランキーさん、玉木宏さんの演技、好きじゃありません。
前半のトヨエツの演技は良いと思った。けど、後半はストーリーと演出にやられた感じかな。
狂人、天才を創る
現代科学ではラプラスの因果律は強弁だがミステリーのトリックとしては面白い着想と思う。ただ学芸会でシェークスピアを観せられたような違和感が拭えない。監督も望むキャスティングではなかったのだろう、あえて表情を映さずセリフを流す撮り方や編集にもうかがえる。映画も商業作品である以上妥協の産物であることは致し方ない。ただ、人間の狂気性、家族殺しなどは生理的に無理なので完成度以前の嗜好の問題なのかも知れない。
もし、未来を予知出来たら…。
原作既読。話が面白そうなのと福士蒼汰さんが出ているということで鑑賞。
ある2つの温泉地で硫化水素が発生し、人が亡くなるという事件が起きます。
事件か、事故か。警察は櫻井翔さん演じる青江教授に調査を依頼します。
犯人は誰か?謎解きしながら見ることができましたが、クライマックスのシーンがやたらと長く感じてしまい、残念でした。
ですが、俳優さんたちの熱演に免じて星を3つにしました。
三池監督じゃなければ、もっと面白い作品になっていたと思います。
原作との違い・良かった点と残念だった点
原作小説を読み、映画化されているとのことでDVDにて鑑賞しました。
小説で印象に残ったのに映画で省略・変更されてしまい残念だった点をいくつか上げます。
・武尾の人となり、円華のボディガードに任命された経緯、またその真意(監視役としても使われていた)が全く描かれておらず、ただ円華を追いかける怖い人になっている。
・未亡人となった千佐都は原作ではもっと知的で利己的な印象があり、本当に夫を偶然事故で亡くしただけなのではないか?という雰囲気があるが、映画では単純に財産目当てに夫を殺した若い妻感が拭えない。
・謙人がラプラスの悪魔の能力を使って千佐都に近付き、彼女を自分の復讐に利用するに至った経緯が全く分からず、どうやって接点を持つに至ったのか全く描かれていない。ラプラスの悪魔の能力が人の心までも掌握出来るのだという描写なので省略されたことがかなり惜しい。
・青江教授には妻子があり、それにより甘粕のブログを読んで同情・共感・感情移入していた節があったが、映画では独り身のように描かれておりその描写はなし。
・円華がボディガード達の尾行すらも利用して千佐都を追い詰めるに至った部分が完全カットされ、寧ろボディガード達に簡単に捕まってしまっている。全体的に円華の利口さが分からない。
その他にも色々気になった点はありますが、逆に映画として仕上げるには良かったのではないか?という違いを上げます。
・青江教授の変人度がなんとなく増している。(ガリレオに寄せている感じ?)
・円華が年頃の女の子らしくなっている。(良くも悪くも)
・謙人と円華のエピソードが恋愛的に描かれている。(良くも悪くも)
・青江教授の助手、奥西のキャラが立っている。(私は原作での淡々として利口な雰囲気の奥西が好きですが)
・原作では円華のラプラスの悪魔の能力を印象付けるためだった紙飛行機のエピソードが青江側のエピソードとなり、クライマックスで円華が活路を開くヒントとなっている。これにより最後の事件を食い止めることに青江教授が協力した感が明快に増している。
全体的には、この小説を二時間以内の映画に纏めるのは無理があったな、という印象です。
小説を読み終えた後の面白かった!という気持ちの三割程度でした。
前半の二件の事件と円華と青江のやり取りがかなり駆け足な割に最後の事件の描写がとても間延びしていて(あんなに長々と空を映したり風を吹かせたりしなくてもいいのでは?)、この長さの映画でももう少しやりようがあったんじゃないか?とは思いますが、そもそもワンクールのドラマでじっくりやって欲しかったなと思います。
特に演技力やキャストで残念だと思った点はなかったので、只々脚本が勿体無いなという印象でした。
もしこの作品に興味を持った・見た方で小説を読んでない方がいらっしゃるのなら是非原作も読んで頂きたいです。
原作は間違いなく面白い作品です。
まあまあじゃないかな?
豪華キャストが売りの作品。
物理や化学をテーマとしたところまでは良かったが、現象が大き過ぎる。
日本であまり起きない現象ばかりが重なり、現実味が薄れる。
リアリティがあった方が楽しめた。
時折櫻井くんのコミカルな演技に疑問を感じずにはいられなかった。
原作を読んでいない感想だが、もっと良い作品に出来た気がする。
これは監督の所為なのか?
(´・ω・`)
飛行機の中の時間つぶしで見ました。
色々ある中で櫻井翔が好きという理由で見たのですが……正直…………。
思わず途中でウトウトしたからから
いくつかの伏線は回収できなかったからかもしれないけどかなり思ったのと違ったなー。
容疑者は1人で 行方不明。
何か知ってそうな女の子を連れて
不思議なトリックを解く手がかりを探す。
……けどファンタジーな感じだし 終盤になると先が読めるようになってくる 気がした。
もう少し惹き付けられるような 映画がみたい。
予告は最高!
結局この映画を作品にするといろいろ削ぎ落として予告映像に落ち着く。
予告は東野圭吾への期待を裏切らないし、今まではあまり勉強の出来なさそうな役の多い広瀬すずの新たな一面を期待させてグッと引き込まれる。
しかしそれだけ。
映像も、今時のCGとしては十分に下手くそで、違和感を排除するのに苦労しながらの鑑賞。
ジャニーズキャスティングも太めで学者に見えない桜井翔を出すなら相葉の方がまだ◯。
ラストは舞台を撮影しただけのものに見えて、映像作品にまで突き詰められていなかったのではないかと思える。
誰が主人公なのかな?
登場人物の大部分がそれぞれキャラの立った役割を担っているので,ストーリーが進行してもほぼ全員が最後まで何らかの役回りで登場してくるという点でちょっと不思議な印象を持ちました.だから主人公は,ラプラスの魔女でも青江教授でもないし,ケントでもその父親でもない.最後まではっきりしませんでした.その中で,最初から最後まで登場する櫻井さん演じる教授の貢献度が低いのが残念でした.超能力的現象を科学的に説明するのが不可能なのは仕方ないのですが,櫻井さんの残念な演技力が印象に残りました.それと,映画の最後でサトエリさんがトヨエツさんに杖でボコボコに殴られるシーンにびっくりしました.汚れ役ですね.
微妙
東野圭吾、最終的にこれにOK出した心境が知りたい(笑)
キャストは悪くないし、演技もそれぞれにはまる物があった。それでも見終わった頭の中には結構な数の?マーク。原作を読んでからもう一度観る。DVDだな。三池監督、もう少しCGにお金かけてほしい。せめてぶっちぎりは止めて欲しかった。
異才
雰囲気が凄く良かった。
暗中模索とでも言うのだろうか?
たった1つの可能性が物語冒頭から提示される。でも、それは事実上不可能な可能性であるが理論上は可能な方法。
それを探っていくように物語は進む。
凄く緻密なファンタジーにも思えるのだが、それを構築した作家が凄いと思う。
その漠然とした濃霧のような状態を映画はよく表現してくれてたように思う。
明るくもなく暗くもない。
至って日常であるかの世界観に異能とも異才とも思われる人物が生息していた。
ただ一つ。
刑事が国家機密を探り当てたかのような台詞には疑問が残る。
刑事が知らないまま、機密を吐露する博士でも良かったのではないかと思う。
まるでお芝居合戦のようにブロック毎に物語は段階を経ていくのだが、その辺りは好みが分かれるかに思える。
櫻井氏のキャスティングは正直微妙ではあるのだが…彼が唯一、僕らに馴染みのある日常を背負ってたと言えなくもない。
彼だからこそ、そんな感想に至ったのかとも思えるし、彼でなければもっと違う感想を抱いてたようにおもう。
つまりは、バランサーのようなもので、彼がいたからこそ荒唐無稽なファンタジーにはならなかったのか、とも思う。
そう思えば、実に的確なキャスティングだ。
追記
そう、例えば彼や彼女が活躍するヒーロー物語の前日譚とするなら最高に面白い!
トリック・予想・予知・予言の線引
何でレビューが低いのだろう?と不思議に思い鑑賞しました。
原作を読んでおりませんのであくまで映画を観た印象です。
人により好みも有ると思いますがトヨエツの怪演が最後は全て持って行ってしまった印象。自分はトヨエツの狂気の演技悪く無いと思います。
その為他の登場人物の印象が薄くなったり櫻井君の演技や滑舌の悪さが気になったりしました。
青江教授が主人公でしょうけど本当に印象薄い。本人曰く「本当に運転するだけ」
ミステリー映画だと思っていたのでトリック暴きが有ると思っいたのですが本当に超能力なんですね!
殺人トリックの超常現象や超能力、これらの扱いは本当に難しい。
賢人がサイコロの目を当てるのを青江教授は「思い通りに目を出せる」トリックや技と感じたが実際には手からサイコロが離れる時の力や重量や落下地点迄の距離を計算しての予測。しかし円華は紙飛行機を投げ一周させ元の場所に落としたりしている訳で手を離れたものの予測とは矛盾してしまいます。
自分の手から離した物体の動きは予測出来るものとして自分とは関係無い所で動く物体や映画の様に停められた車の落下地点や自然現象まで予測出来るのか…ましてや未来予知など出来るのか…映画の中で非常に重要だと思いますがトリック・予測・予想・予知・予言の線引きが凄く曖昧に扱われている気がしました。
竜巻の予測は難しいとしつつ最期の廃墟には場所も時間もぴったりにダウンバーストが起きていて変ですし(本来なら車が落ちて来て一番驚くのは犯人の賢人では?)
円華がドライアイス?で硫化水素殺人の再現をするシーンにしても何度も青江教授の立ち位置を指示していて殺人方法として成り立つのか非常に疑問です。
広瀬すずさんは相変わらずカワイイですし好きな役者さんですが、こういった映画だと可愛さが浮いてしまった部分も有ったかなと感じました。
竜巻やダウンバーストのCGは中々良かったです。廃墟のCGは立体感が無く変でしたが。
うーん…
原作を読まずに観に行きました。
俳優さんたちが豪華なだけに、残念な気持ちが拭えません。
どの役者さんもみんなその人にしか見えず、ストーリーも現実離れし過ぎていました。宣伝でうたっている謎かけの部分が全然トリックになっていなくて、そんなことならなんでもありじゃん!って思ってしまいました。志田未来ちゃんが演技は一番自然でハマってた気がします。
櫻井さんが。。
櫻井さんのぷくぷくの顔と下手くそな演技に、めちゃくちゃ興ざめさせられました。小説が面白かったので見に行きました。玉木宏、豊川悦史、福士蒼汰、広瀬すず達の演技がいいし、カッコ良かったです。でもそれが(多分)主役の櫻井さんのプクプクの顔と演技の下手くそさを余計に明らかににしてました。櫻井さんオタクは楽しめるかもしれないけど、それ以外の方は見る必要全く無いと思います。ジャニーズが作ったジャニーズファンの為の映画です。東野圭吾さんも何でジャニーズ系の方に映画化を頼むんだろうか?
全55件中、1~20件目を表示