5パーセントの奇跡 嘘から始まる素敵な人生のレビュー・感想・評価
全106件中、1~20件目を表示
悪人登場せず、スッキリ観られる
網膜剥離によって視力の95パーセントを失った若者が一流ホテルに勤務する夢を叶えるために奮闘するヒューマンコメディ。
ホテル側には障害を隠しながら、それでも目の見える人間と同等の働きをしてみせる主人公の努力を明るく爽やかなタッチで描いている。
障害を扱う作品だが、『最強のふたり』あたりから増えてきた、作品全体を重々しく扱わない軽快なタッチが特徴。障害についてあからさまに難癖をつけるような嫌な奴も登場せず、登場人物全員がとても良い人である。
主人公はスリランカ人の父と白人の母を持つ移民の子。同僚にはアフガン難民の姿も見え、多様な人種が共存するドイツ社会の一端も垣間見える。
主演のコスティア・ウルマンの爽やかな笑顔が良い。もっと出演作が増えれば日本でも人気になれそう。
逆境を乗り越え夢を掴む力
視覚障害を抱えた青年サリヤ・カハヴァッテがホテル業界で働くという夢を追いかけた人生を描いた作品。
なんとドイツで実在した人物をモデルにしたものとのこと!
カハヴァッテが自らの経歴を隠し大手ホテルで働き始める中で、
多くの試練を呼び込むこととなります
努力と勇気、さらには周囲の支えによって夢の実現へと繋がるのです。
カハヴァッテが「できないこと」を「できること」へ変えていく過程が見ものであり、
生涯を持たない人には想像のつかない、視覚に頼らない独自の方法で仕事をこなします。
大手だからこそ、マニュアルがあり、それを実践すればよいという状況だったことも吉だったのかもしれません。
ベンチャー企業のような新しい会社だとしたら、カハヴァッテはどう動いたらいいかわからなかったのではないか?と思うシーンが数々見られました。
周りから気付かれずにやりのける姿が心打たれるものがあります。
その中でも周りに見方が出来ていき多くの従業員の信頼を勝ち取っていきます。
カハヴァッテの仲間たちとの友情が物語を際立たせています。
特に、彼を助ける同僚や友人たちのサポートは、「チームの力」そのものです。
1人では越えられない壁も、チームとともに取り組むことで乗り越えられる
ということを現わしていました。
カハヴァッテの人生から、
「困難の中でこそ新たなチャンスを見つける力」
を学べるはずです。
最終的には、会社を設立しお店を持ち友人と共に自営の飲食店を立ち上げるところまで話が進みますが、これはカハヴァッテの努力と周りの信頼を勝ち得たことで実現したものではないでしょうか。
心温まるとともに、人としての姿勢を学ばせてもらった作品となりました。
人に薦めたい作品。
普段は選ばないような作品だが、勧められて鑑賞。でも、かなりよかった。
視界の5%しか見えていないが、持ち前のポジティブさと記憶力の良さとコツコツ努力することが見事にマッチしてホテルの研修生として就職し、最終修了試験もパスするという話。
それだけだったら、めっちゃマジメで休みの日も勉強や訓練ばかりと思いきや、ちゃんと若者らしくお酒も飲めば、恋愛もし、友人と出かけたりもして人生を楽しんでいる。
歩数や広さや瓶の形などで判断し、見事にやってのける。それも友人のマックスが助けてくれたおかげだ。最初、やる気ないし、私生活も乱れているだけにサリーを陥れるのかと思いきや、一番の理解者となり、開店のパートナーにまでなるのは驚いた。
見えないもどかしさ、ホテルの研修生としての緊張感、仕送りのためのバイト。自分がその立場だったらできるのだろうか。体力と気力とメンタルが強靭な人物だからこそできるのだ。
その勇気やポジティブさをもらえ、ほっこりした思いにさせてくれるいい作品だった。
人に薦めたい。
ぼやけた明日が、輝き出すー
若くして視力の95%を失ったサリー
昔からの夢だったホテルマンを目指すため弱視を隠して一流ホテルの面接を受ける
そのことに気づいた同僚の協力を受けながら努力を重ねて困難を乗り越えていく
厳しい場面も多く、一時は酒や薬に頼るが周りに支えられて終了試験の合格を受ける
その後マックスと店を開き新たな夢を追いかける
ホテル業務を多く観せてくれる
周りの人の協力が心に染みる
「転ぶのは慣れているだろう」
「幸せになるための道なんてない。道それ自体が幸せなんだ」
「僕は1人では何もできない。でも自分から夢を諦めたりしません」
まあ、いい映画だったけど、
ストーリーもわかりやすくいい内容でよかったとは思う。
ただ、周りが「あまりにも」いい人ばかりで、親切すぎて、実話ということでなければ、非現実的とも感じるくらいちょっとムリがあるような印象でもあった。
イジワルとか悪いやつも出てこず、全体的にハートウォーミングな話でハッピーエンドではあったけどね、しかし、最後の最後は、「あんだけホテルに頼みこんで研修受けて、厚意もあって合格しときながら、どんでん返しで自分たちで店開くってアリなん?」ってかんじでもあった。
実際には大変やったろね。
実話らしいね。遂に鑑賞しました。
ドラマのヤンキーと白状に影響も受けました。
見えないって大変だよね。しかもホテルのレストランだ。サリーは、事実を隠して入ったんだ。
でも、彼女の子供のお守りや結婚式など
責任重大だよね。努力と周りの方の協力も大切。
彼は努力が認められたね。お父さんは、逃げたけどね。
恋人役のアンナマリアさんは、キュートだね。
ぼんやり。しか見えない怖さ
障がいは、隠すものじゃない
夢をもった青年が、ある日5%しか見えなくなった。
眼が見えないことを隠して、採用されるが徐々にうまくいかなくなる。
好きな人に嫌われたくなくて、眼が見えないことを隠して接しているのが切なかった。
どんどんうまくいかなくなる場面は、見ていてつらかったけど、理解されて夢を諦めず、好きな人とも一緒に過ごせるようになったことは、嬉しかった。
障がいは隠すものじゃなく、まわりに知ってもらって出来ないことは助けてもらう必要がある。
みんながハッピーで、幸せでした:( ;´꒳`;):
美談過ぎる?いや、ありえる、ドイツなら。
移民差別、変わった姓をからかわれる、ドイツ語読めないアフガニスタンの外科医、シングルマザー、大学落ちこぼれて勘当、夫に逃げられた母、一番は高校卒業前になって視力をほぼ失ってしまう主人公のサリー。日本だったら「絶望」?でも大丈夫。
視力を失った代わりに、天分があったにしてもサリーは記憶力、集中力、嗅覚、聴力、味覚、触覚が最高レベルになった。なぜなら自分のしたいことがわかっているから人の何倍も努力して、自分を助けてくれる仲間が居て熱意とセンスがあれば認めてくれる社会だと信じたから。その熱量と強さは周りの人を動かす。読むべき空気なんてない。あっても無視!吹っ飛ばせ!
きれいごとばかりではないし、口の悪い人もたくさん居る。でもそこでへこたれないし自尊心と自信があってまっすぐの姿勢がいい。映画のためにきれいにした箇所はあるかもしれない、よく知らない。でもドイツなら可能、ありえる。能力があるなら、移民だろうが、性別がなんであろうが、障害があろうが「弱者」と言われる人達に対してエンパシーを持つ国だから。
研修生の分際で「嫌がらせですか?」と上司に言うのはよくないといった感想をもたれた方も居ると思います。確かに日本であればハラスメントにも耐えて恨みを溜め込んでいくのでしょう。でも明らかな嫌がらせ(サリーの姓とネクタイを意味するドイツ語が似ているという指摘)に加えて、何か君のことは気にくわないと、研修生を育てる側が言うべきでない主観的なことを当人は言われています。自分が他人からそのようなことを言われたら相手が誰でも言い返すのが普通である国の一つがドイツだと私は思っています。
マックスいいな。ああいう友達思いの人、居る!サリーがほとんど視力がなくなってからの目の演技が素晴らしかった。ミュンヒェンの街もやたら美しく見えた。美しい緑の中を二人でサイクリングするのもドイツらしいな。いいな、いいな。まさに「道が幸福」であることを示していた。真っ直ぐに優秀な人を心から素晴らしい!と言葉で表現してくれる。人間はそうやって成長する。言葉は大事。見て気持ちが強くなる映画だった。
---------------------ドイツ映画週末だった----------
2015 "Drei Tuerken &ein Baby"(トルコ移民3人兄弟と赤ちゃん)(2021.7.11. Netflix)
上記映画のサリー役とマックス役が出てるドイツ映画。
--------------------
2020 "Isi &Ossi" (2021.7.11. Netflix)
10代後半男女のラブストーリー。移民沢山、貧富の差、世代間の差、出来の悪い子どもも金持ちの親は学校にねじ込む。頭良くても貧しくて才能があるとボクシング🥊ドイツ映画で初めてのNetflix作品。
視力がなくなるとは
5パーセントの奇跡
タイトルなし
弱視な事を隠して一流ホテルで研修する実話。悪人は出てこず、友人も優しく、主人公も爽やかで気分良く見れた。研修受かったのに、ホテル就職せず、友人と店を開くのは驚いた。実際は並々ならぬ情熱と努力は凄い。
幸福への道はない。道が幸福なのだ。
客観的にみると
全106件中、1~20件目を表示