ゲット・アウトのレビュー・感想・評価
全401件中、121~140件目を表示
何か変だ?が連続する社会派ホラー
しかしよくできた作品だ。主人公の黒人クリスは長期にわたり地味な連続したドッキリにかけられているみたい。不気味な事例がここまで続く社会派ホラーはなかなかない。とにかく脚本が秀逸。黒人差別はまだ蔓延るアメリカ社会。オバマ政権から差別主義者のトランプ政権に丁度変わる頃。鎮静化されつつある黒人差別が再燃するのではという不安を根底に感じた。アメリカの闇は深い。
不気味
ホラーが苦手の人でも楽しめる、怖くない驚きの映画。
女優の皆さんが素晴らしい!!
お母さん、怖い。
メイドさん、怖い。
まさかの、彼女、いちばん怖い!!!
女優の皆さんがほんと素晴らしい!
ビンゴに見せかけて無言で競りをするシーンも良かった。あと、涙を流すシーンがどれも印象的で美しい。
やっと観れた!
好評価通り面白かったです。
でも弱い立場の人間を金持ちが誑かす?もてあそぶ?嬲り廻す?
史上最悪のトラウマ映画と評される「マーターズ」と被りますが、こちらは最後は救いようが有るのでトラウマになる事はございません♪
タイトルなし(ネタバレ)
差別している対象になりたいなんて皮肉なのかブラックジョークなのか。
白人じゃダメなの?って思ったけどやっぱり黒人ならどう扱ってもいいっていう差別?
バッドエンドを想像してたけど助かって良かった。
怖かったぁぁぁ。
今最注目ジョーダン・ピール
現代版「悪魔のいけにえ」
そう、昔「悪魔のいけにえ」って映画があった。カルトムービーとなったこの映画はホラー映画に斬新な雰囲気を与え、この映画が雛形となりその後のホラー映画に大きな影響を与えた。
で、この映画は黒人が主演と言った新機軸でありながら、しっかりと古典ホラーを踏襲した作品になっている。
個人的に感じたのは、各シーンで過去のホラー映画にインスパイアされた部分がチラホラ感じられる。例えば「シャイニング」や「戦慄の絆」や「ポルター・ガイスト」等・・・・
思うにホラー映画の効果音って昔のハマー映画制作のホラー映画から特に変化が無い気がする・・・弦楽器の低音とかなんだか油が切れたドアの開閉音みたいな音とか。というか、選択肢はこれしかないのだろう。
オカルト的な要素はまるで無いが、なんだかオカルトぽく感じるのは、構築されたホラー映画独特の手法を凝縮したような演出。
まるでオカルト映画の教科書的存在。
中盤までの得体の知れない雰囲気は秀逸でした。
彼女の実家に挨拶にいくが、彼女の両親や弟が少し変わっていて戸惑いを覚える主人公を描く物語。
彼女の家族だけではなく、使用人やパーティに来た面々も風変り。いや不気味という表現が正しく、鑑賞していても閉塞感のような嫌な感情を感じます。
転調した後半はやや軽い印象。種明かしには多少の驚きがありましたが、中盤までの不気味さが秀逸だっただけに拍子抜けの印象も感じたのが残念でした。
騙された気分。
この家族の違和感は...?!!
クセになる味わい。
後始末
全401件中、121~140件目を表示