ザ・マミー 呪われた砂漠の王女のレビュー・感想・評価
全325件中、121~140件目を表示
TOHOシネマズ府中にて観賞
一緒に観賞したカミさんの一言が的を射ている。
「登場人物全員、何がしたいのか分からなかった。」
ユニバース映画群の常道として、「シールド」や「モナーク」みたいな組織が出てくるのだが、何をする何の組織かよく分からない。
この組織は「悪を以て悪を制す」方針らしいが、何故に正義の不在が前提なのかよく分からない。
そもそも、不安定な怪物であるラッセル・クロウをトップにしている意味も分からない。
この組織の人間は感情描写されないところを見ると、シールドのように悪に転じるという設定なんだろうが、名前も長くて覚えられないし、本当にどうでもいい。
ミイラ女アマネットが保存されるのも、仲間になるというユニバース設定なんだろう。どうせ。
アマネットは目覚めて何をしたかったのか、トム・クルーズや女性学者はどうしたいのか、どうも動機に強さが感じられない。これはキャラクターの魅力不足にも直結している。
見せ場である砂嵐やロケーションといったスケール感も十数年前の『ハムナプトラ』に劣っている。
闘いの締めも驚くほど呆気なく、カタルシス不足。
結局、トム・クルーズ頼みだったのだろう。ニコニコして跳んで跳ねるトムは流石にスター。墜落シーンの体の張り方も流石で、お金を払う価値がある。
しかし、終盤のシリアスな恋愛演技は、人物が全く描けていない為に唐突過ぎる。ブレンダン・フレイザーみたく明るい芝居で通した方が良かったのではないか。
ソフィア・ブテラは体の柔らかさが美であり、拘束されているシーンが一番の見せ場だった。
アレックス・カーツマン、クリス・モーガン、デイヴィッド・コープ…この顔ぶれがクリエイターで深みのある世界観を創れるとは毛頭思ってないが、思った以上に内容が無かった。
ほんと、初心に戻って、きっちり1本の映画を作ろうよと言いたい。
続編する気?
時間つぶしに観ました
過去にもマミー映画あるからネタが被る部分があるのは仕方ないか
でも映画としては、楽しめました。
最後に、特別な能力を身につけた主人公が今後活躍するようなナレーションが流れたが、続編を作る気なのでしょうか。
ワクワクが足りない
ユニバーサル映画のダークユニバースシリーズの先鋒を務める今作ですがなんとも言えない仕上がりでした。
このダークユニバースではフランケンシュタインや透明人間、狼男などもはや一般的な名詞としとも通用するほどの超メジャーキャラが控えているのに今作を見ただけでは何がどれだけ広がるか、ジキル博士とトムクルだけで繋ぎ止めていけるのかと心配してしまう。
ラッセル・クロウ演ずるジキル博士とトム演ずるニックのバトルも取り敢えず入れておいたみたいな感じもしなくもない。
さらにエンディングでニックはピラミッド目掛けて馬を走らせるがこれもなんというか、冒険というワードの表現のために砂漠を駆け回っているように見えてしまう。ここはやはり"ユニバース"を描く第1作なのだからもっと次回作へ橋渡し的なものにすべきではないだろうか。
みんな一度は聞いたことはある怪物達をこれからこの世界で躍動させるためにももっと風呂敷の広げようがあったのではないかと只々残念に思ってしまう。
女ミイラは美人でした
視聴:1回目
推薦:トム・クルーズが好きなら
感想:ハムナプトラには勝てません。トム・クルーズの看板が邪魔してました。彼をこの設定で走らせたらどうなるかの見方になってしまってミイラがメインになってない。ミイラはあと1段階は強くなるポイントを作るべきだった。後半の印象が尻すぼみだったので。
ラッセルクロウとの格闘シーンは今回不要かなと思いましたね。手前の危ない感じを匂わすだけで良かったのに。
私はトム・クルーズ好きなので楽しめましたけど、ハムナプトラ好きだけで見てしまうとあれってなってしまうはず。女ミイラの設定は良かったので惜しいなぁ。
B級以下
みんな大好きトム・クルーズ様が、この歳になってインディ・ジョーンズのようなシリーズを担うってスゴすぎるだろ!ということで、トム様のとどまる事を知らない進化を見届けに行ってきました。ここ最近のトム様出演作品は本当に素晴らしかったしね。
…ところが、結論から言うと、うーん。イマイチ。でした。
一番最初にユニバーサルのロゴが地球を一周して、ダーク・ユニバースのロゴが出てくるところは、新しいシリーズの始まりだぁ〜という感じでワクワクしたのですが。
トム様の演技はやっぱり大好きだし、ソフィア・ブテラさん演じる王女様も可愛いかったし、一つ一つの要素は悪くないハズなのに、なぜか沸点が低い状態が続き…もっと上手く作れたんじゃないかなぁ。これならハムナプトラシリーズの方がずっと面白いと思います。トム・クルーズ主演映画史上NO.1ってホントかよ…残念ながら次回作への期待を抱けないものでした。
割とコミカルで気楽な雰囲気
まあまあ。
ダークユニバース始動
本作はユニバーサル・スタジオが手がけてきた「ユニバーサル・モンスターズ」と呼ばれた伝奇的な怪物映画のリブートシリーズである「ダーク・ユニバース」プロジェクトの第一弾作品です
この「ダーク・ユニバース」の売りはもちろん各映画の主役となるモンスターだと思いますが、本作では呪われた砂漠の王女こと「アマネット」です。
古代エジプトの神秘的なビジュアルで美しさは感じられるのですが、モンスターとしての活躍が少なく恐ろしさや強さはそれほど伝わってこなくて残念でしたー
アマネットのしもべである野良ミイラたちがゾンビのように襲ってくるシークエンスもあるのですが、個人的にはそちらのほうが楽しめました
森の中で車を運転していると、なぜか上から降ってくるミイラたち
木の上で待つように命令されてたのかな?大量生産のゾンビよろしく、ぞんざいな扱いも受けていてちょいちょい笑って観てました
トム・クルーズといえばビルを登ったり飛行機にぶら下がったり、ノースタントで危険なアクションに挑戦しがちですが、今回も山の斜面をゴロンゴロン転がったり、車でグルングルンしています
トムの演じたキャラクターは正直なところ何を考えているのかわからなくて、状況に流されるがまま逃げたり闘ったりをしているわけですが…。
アクションゲームの主人公のように、ゲームオーバーを避けるために飛んだり跳ねたりしているだけのようでもありましたね
基となった『ミイラ再生』はホラー映画ですが、『ザ・マミー』でも一部ホラー的な表現もあるにはあります。
ただ、人知を超えたパワーを恐怖として描くのではなく、カッコよく見せようとしすぎて素材の良さが発揮されていなかったように思います
同じ原作のリメイクである『ハムナプトラ』もアクション・アドベンチャー映画としてヒットしてしまったのでムリもないですが…
「ダーク・ユニバース」はキャストも一部決定しており、透明人間はジョニー・デップが、フランケンシュタインはハビエル・バルデムが内定済みです。
MCUで言う各ヒーローの橋渡し役であるニック・フューリー(サミュエル・L・ジャクソン)の役割は、ラッセル・クロウ演じるゴニョゴニョ(いちおネタバレ回避)が務めます。
彼の描き方も個人的にはおもしろかったですね
ここまで大々的にシリーズ化と銘打ってしまったので次回作以降も失敗は許されないはず…。
かなり大金を注ぎ込んで製作されるでしょうから、そこそこの出来以上にはなると思いますので、引き続き期待していこうと思います
ハリウッド映画の伝統を随所に
中東イラクのある町。
米軍の偵察兵ニック(トム・クルーズ)は、仲間のヴェイル(ジェイク・ジョンソン)とその町を訪れた。
反政府組織を追ってのことだったが、ニックはある秘宝の話を嗅ぎつけ、それを奪う目的で来たのだった。
廃墟となった町で、銃撃戦と米軍の援護の末、秘宝があるといわれる遺跡は見つかったが、ニックはその地に葬られたエジプトの邪悪な女王アマネット(ソフィア・ブテラ)に憑りつかれてしまう・・・
といったところから始まる物語で、その後、エジプトの古代文明を調査しているジェニー・ハルジー博士(アナベル・ウォーリス)とともに事件に巻き込まれていく・・・
ということで、米国映画伝統の巻き込まれ型の主人公。
まぁ、たいていの怪談話の主人公は、女霊に魅入られてしまうのであるが。
さらに、ジェニーと喧嘩しながらも意気投合し、かつ、彼女を危機に陥らせるそもそもの原因が主人公にあるといったあたりは、伝統的な米国映画のキャラクター設定。
このキャラクター設定がしっかりしていることで、トム・クルーズ=スター映画という図式も明確になってき、面白く映画が展開していく。
その後の展開は、イラクからロンドンへ、さらに十字軍の時代の物語とリンクし、その上、ラッセル・クロウ演じるもうひとりのホラーキャラクター(ヘンリー・ジキルという名だ)まで登場して、サーヴィス精神満載。
甦った女王アマネットは生きている人間のライフフォースを吸い取って肉体を取り戻していく(『スペースバンパイア』を彷彿)とか、アマネットにライフフォースを吸い取られた人々は干からびてアマネットの命令を束になって実行する(『バタリアン』を彷彿)とか、アマネットを捉えたジキル博士が彼女を実験材料にしようとしたり(『死霊のえじき』を彷彿)と、80~90年代の変格ホラー映画を彷彿とさせるシーンが続々と登場し、B級ホラー映画ファンなら狂喜歓喜するはず。
(って、自分がしただけなのかも、ね)
そして、最後の最後に、大切なひとを助けるニックの行動・・・
ベタで、当然、続編も予感させるような結末なんだけれども、これもまた良し。
なにせ、ユニバーサル映画のモンスターたちを甦らせる「ダーク・ユニバース」の第一弾らしいのでね。
もう、巻頭からニンマリしどおしの、B級スピリット溢れるスター映画、それもホラーアクションコメディ映画でしたから。
それほどひどくもないという印象
全325件中、121~140件目を表示