ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツのレビュー・感想・評価
全139件中、41~60件目を表示
マクドナルドたべない!
アメリカンなもののこういうところがいや!という見本みたいなセールスマンをうまく描いている。契約は破棄されてしかるべき、という発想、契約社会に存在するとは知らなかった。嫌な話だけど、良くできている。Macのハンバーガーはもう食べたくなーい❗
ゾクゾクしながら最後は・・・
実話に基づいた作品。とにかく主人公の意思と行動に引き込まれ、あっという間に映画が終わる。そんな意味では興奮できるし楽しめる。しかし主人公のマイケル・キートンはダーティ・ヒーロー。そこに感情移入できるかが、この映画の賛否を決める。
そこは個人的には不思議な映画とでも言うべきか・・・
ハンバーガーを食べながら本作を鑑賞
個人評価:3.7
本作を見る前に、マクドナルドの出前を頼みましたが20分足らずで届き、さすがのシステム化されたスピードで驚きました。
創業者と元祖創業者である兄弟との関係を知り、複雑な気分で映画を見ながらハンバーガーを食べました。
マクドナルドの帝国を築き上げるのは、田舎者の兄弟ではなく、やはり怪物の手腕が世の中の競争には必要だったのか。
映画としてはビジネスの話が中心で、主役であるはずのハンバーガーの描写や、味については語られてはおらず、マクドナルドに行きたくなる様な作りにはなっておらず、むしろ批判的な捉え方もできます。
予想外の内容
「いい話」ぽいのはマクドナルド兄弟との出会い、まで。あとは壮絶えぐい現実のオンパレード。ある意味、笑えます。ファミリー、言っているときと、後半の豹変ぶりがすごい。
画に描いたような野心家。また年喰ってからの成功だから、どこか歪んでもいる。上り詰め方はちょい、徳川家康、ぽい。
でも、「これ」というものを見つける臭覚みたいなものは、たとえばスティーブジョブズやビルゲイツ、ザッカーバーグにも共通している。彼らが一から生み出したものではないが、「これ」がとてつもない潜在能力を秘めていることにいち早く気づいている。(なぜかクリエイトした本人たちは気づけていない)そして最大限に生かす術に尽力し、執着する。
まあ、予想外の内容でした。普通に、やなヤツじゃん、という笑
知らなかったよ
録画
えげつないとまではいかないけど、それに近い感情が込み上げてくる。なのに観てしまう、知りたいから。
そして納得してしまう。敵わないものには折り合いをつけて生きてくしかない。
それがビジネス。
映画の後味は悪いけど、この映画を観ても私はマックへ行く。
それがワタシ。
見終わったらすぐに食べに行き噛みしめろ
見終わったら、ほとんどの人がレイを悪者扱いするだろう
だが、彼のアクションがなかったら、僕はハンバーガーを食べずに人生を終えたかもしれない
マクドナルド兄弟は、誇りを奪い取られたかもしれない
でも、1人あたり135万ドル受け取ったのだ
そして、ハンバーガーは世界中のスタンダードの旅に出た
美談ではない野心のハンバーガー帝国
美談ではありません。
時には人を踏み台にして、ハンバーガー帝国を築く野心の物語。
主人公の信念の強さや行動力は素晴らしいと思いましたが、ビジネスで成功する時にはやはり冷酷な心も必要なのか考えさせられます。
想像してた内容と違った
見終わって衝撃を受けました。
そもそも成り立ちを知らなかっただけですが。。。
前半の店のシステムの説明では、サクセスストーリーとして見てました。
しかし、それ以降はビジネス映画として見たほうがいいですね。そうしないと後味の悪さしか残りません。
実話をベースにしてる分見応えはありましとが、マクドナルドの見方が180度変わりました。
ビッグマッ食いてえ!
知的興奮とは、おそらく今作のようなものを言うのでしょう。
経済・道徳・悪徳・食欲・性欲・マイケルキートン…考え得る限り全ての知的欲求が、この作品からわ得られます。
私はエグチが好きです。
関東のマックか?関西のマクドか?金にモノ言わせるなら“アクド”だな・・・
天才であっても失敗はする。“根気”と“信念”、これがあれば必ずビジネスは成功する。冒頭のレイ・クロック(マイケル・キートン)の独白により、映画ではなく、新人研修か自己啓発セミナーに参加したかのような錯覚に陥る。営業マンであれば尚のこと、こまめに得意先に出向き、誠実に売り込みをかけることに共感できる序盤のレイの姿なのである。
1954年、一度にミルクシェイク・マシンの注文が1店舗で8台もあったことに驚き、カリフォルニアの片田舎でマクドナルド兄弟が経営する店を訪れたレイ。その革新的なスピード・サービス・システムに勝機を見出した52歳のレイは壮大なフランチャイズ・ビジネスを思いつき、兄弟と契約を結ぶ。次々とフランチャイズ化を成功させたレイは、やがて自らのハンバーガー帝国を築くために、兄弟との全面対決へと突き進んでいく。
1号店は自宅を抵当に入れて資金作り。徐々に資金繰りに困ることになったとき、自分で土地を買ってリースさせるという方法を伝授され、実行に移す。また、アイスクリームを保存する冷凍庫の電気代がかかり過ぎるということで、粉末のシェイクを使うことをアドバイスされる。ここでマクドナルド兄弟と対立。真面目な兄弟はあくまでも品質にこだわり、利益追求のレイには不信感を抱くだけとなっていったのだ。1959年には270万ドルで兄弟から商権を買い取るにまで至る。
人のいい、大人しいマクドナルド兄弟。兄のマック(ジョン・キャロル・リンチ)なんて糖尿病持ちで、レイとの確執を持った時には倒れて入院してしまうほどだ。自らの成功のためには鬼にでもなる商魂あふれる男とは対照的。レイのアメリカン・ドリームを具現化したサクセス・ストーリーとして見るもよし、マクドナルド兄弟の盛衰を味わうのもよし、資本主義経済の歪みがと評論するのもよし、といった作品。
『スーパーサイズ・ミー』を観た後にはしばらくハンバーガーを食べなかったものですが、マクドナルド兄弟を想いながらしみじみと味わってみたくなりました。30秒で出さなくてもいいから。
たいへん面白い、が、才能あるおっさん達の、胸熱くなるサクセス素敵ス...
たいへん面白い、が、才能あるおっさん達の、胸熱くなるサクセス素敵ストーリーかと思ってたので、びっくりした。
マクドナルドの許可取るんだよね?よく許可したなあ。今のマクドナルドには関係ないことではあるけど…。
演じてるのがマイケルキートンなので、冴えないオヤジが有頂天になり、本来の極悪非道っぷりを発揮!みたいに見えるけど、作品としては良いとも悪いとも言ってないんだよね。
いちおうラストのラスト、複雑な表情演技で人間味みたいなものを出したぽいけど、その直後の本人コメントで台無しにw
でもまあ、才能あるおっさんががんばって成功した話には間違いない。
こういう人がいてこそ今の社会があるのだなあ。
私は確実に兄弟タイプの人間なので、ひたすら恐怖でした。
勉強になった
マクドナルド創立の裏側を描く真実のストーリー。
全世界、日本各地にも広がったマクドナルドについて知識が深まり勉強になった。また、良いものを作るということと、ビジネスとして成功するということは別だと改めて認識させられたお話であった。
マクドナルド創立当初はクオリティコントロールを大切にしていたという事を聞いて、皮肉な話だなと思った。元々マクドナルドには行かないと決めていたが、いっそう距離を置こうと思った映画でした。
しかし我々もマクドナルドが作った世界の中にいる
これはマクドナルドの不都合な真実を描いた作品である。
マクドナルドの創業者は、マクドナルドのシステムの発案者ではない、という衝撃の内容を描く。創業者のレイクロックは、フランチャイズを進める中で、マクドナルドを乗っ取った人物である。
マクドナルドは元々マクドナルド兄弟が作ったハンバーガー屋で、それまではナイフとフォークで食べていたハンバーガーを、紙に包んで手で持って食べるという、今であれば当たり前のスタイルを作り出した人たちである。また、注文から30秒で渡すという素早さも特徴。まさにファーストフードの生みの親とも言える。
ただ、彼らはいわゆるマクドナルドの創業者ではないのだ。
創業者のレイはフランチャイズ化を推し進めることで多額の資金を手に入れ、兄弟との契約を力づくで反故にしてしまう。もちろん形としては和解になるのだが。
しかも、彼らのスタイルをただコピーするだけではなく、マクドナルドという名前も奪った。マクドナルドという名前は、アメリカ人にとって非常に馴染み深いアメリカっぽさの象徴のようなものであったらしい。それを手に入れることで、マクドナルドは帝国を築いたのである。
映画の最後でも出てくるが、まさに執念の一言。才能よりも執念が強いものが勝つ、と行った信念が、レイをここまで推し進めた要因だ。
これだ!と思ったら、とにかく推し進める執念。尊敬に値するが、真似てみようとは思わない。
だが、マクドナルドの文化はもはや、我々の生活と切っては離せない。マクドナルドが作ったハンバーガーやファーストフードの文化も、フランチャイズのスタイルも、彼らを土台になり成り立っている世界なのだ。毛嫌いしようが、この世界から抜け出せない以上、我々もマクドナルド兄弟と同じく、レイの仕掛けた罠の傍観者でしかないのだ。なんとも皮肉ではないか?
小心者に帝国は築けない
ライバルが溺れていたら ホースを口に突っ込む。 君にそれができるか?
成功に必要なのは執念。
52歳になっても衰えない野心。
ハリーソナボーンが一番すごいんじゃないのか。フランチャイズの儲けの仕組みがわかった気になる。
偽りの創業者。270万ドルで買い、1%の紳士協定は反故に。今のネット時代ではこんな出鱈目通用しない。
こともないのか?知らないだけで。
乗っ取り
創業者やモノを生み出すクリエイターより、彼らの創り出した全てを簡単に乗っ取って金持ちになれるという野蛮なルールは、今に始まったことではなかったんですね。アメリカという国の成り立ちも奪うことからスタートしてますし、いやはや彼らの強欲さはなんなんでしょうか。資本主義の申し子であるマクドナルド帝国の歴史を知ったら、今の社会で起きている乱暴な出来事の全てが繋がっている事がわかります。
ビジネスマンには実に興味深いお話
マクドナルド創業者レイ・クロックの物語。
まぁ、今のマクドナルドと前身のマクドナルドありき(?と思った方は視聴どうぞ)のお話ではあるのだが、ビジネスマンには実に興味深い話になっていた。
今のマクドナルドを皮肉る話にも捉えかねないストーリーだが、私には基礎を作った2人のマクドナルド兄弟、それをビジネスとして展開させたレイのお話を公平に観れたからこそ楽しめた感は強い。
ファーストフード店なんて物心付いた時から存在していたから、当時どんなに画期的だったなんて知る余地も無かったし面白かった。
このビジネススタイルの確立だって、基準の保持・品質・人材・チームなど経営に欠かせないものを教えてくれた。(逆に数字だけに囚われていて経営の中身がない会社のお偉いさん方には参考にして頂きたい。)
少し残念(実話からの映画化ですので変な味付け出来ないと思いますが)なのは、後半のマクドナルド兄弟とレイの歩み寄りかな。もう少し歩み寄れれば互いのしてきた行動が理解し合えたかも?
私もビジネスマンなので面白かったです。
レイの野心も浮気心も分かりますw
全139件中、41~60件目を表示