劇場公開日 2018年2月16日

グレイテスト・ショーマンのレビュー・感想・評価

全1062件中、1~20件目を表示

5.0我が人生の応援歌、何度も何度も何度でも♪

2024年4月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館、VOD

楽しい

興奮

初めてこの映画を映画館で観た時の衝撃は今も忘れません。「魂が震える」とはこういうことをいうのだと、身をもって知りました。しばらく呆然として席から立てなかったのを覚えています。次の日子どもを連れて、その次は主人を誘って、何人もの友だちに勧めてと何度繰り返し映画館に足を運んだか、もはや覚えていません。それまでどちらかと言えば、ミュージカル映画を避けてきた私の映画人生を一変させた作品といっても過言ではありません。
今でも落ち込んだり、元気が出ない時などに何度でも繰り返し観るのが、私のルーティーンになっています。劇中出てくる曲の全てが素晴らしく胸に響いてきますが、特に私が大好きな曲ベスト3をご紹介して、私のグレショ愛を皆様に共有できたら嬉しく思います♪

【大好き劇中歌】
No.3: Never Enough「ネヴァー・イナフ」
ジェニーがオーケストラをバックにコンサートで歌って、アメリカの上流階級の人々に絶賛されたシーンの曲。初めて聴いた時は全身の鳥肌が立ちました。ジェニーを演じているのはレベッカ・ファーガソンですが、この歌を吹き替えているのはローレン・オルレッド。もはや彼女に憑依しているのでは?と思えるほどの一体感と圧巻の歌声に胸を鷲掴みにされること間違いなしの名曲です。

No.2: From Now On「フロム・ナウ・オン」
全てを失って、人生最大の危機を迎えたバーナムが、失って初めて本当に大切なものが何だったのかに気がつき、大切な妻の元へと走りだすシーンでの曲。ヒュー・ジャックマンの力強い歌声と仲間たちのコーラスが、映画終盤の見せ場を最大限に盛り上げてくれます。人生に一度や二度の失敗はつきもの。人生は、いつだって何度だってやり直せるとこの曲は教えてくれます。

No.1: This is Me「ディス・イズ・ミー」
言わずと知れた、この映画の代表曲。髭を生やした歌姫ルッツを演じたキアラ・セトルがハートフルに歌い上げる魂の歌声に、もはや説明はいりません。力強い歌声とサーカスの仲間たちによるパフォーマンスのシーンは、この映画の一番の見どころです。
嫌なことがあった時は、この曲を歌い踊りながら右腕を高く振り上げるべし!

コメントする 1件)
共感した! 8件)
ななやお

4.0ザック、ザック、そしてゼンデイヤ、ザック!

2018年2月28日
PCから投稿

楽しい

興奮

えげつない見世物小屋の権化みたいなP.T.バーナムの人生を、夢を追う感動ミュージカルとして描く。このご時世には難しい、センシティブな題材だと思う。それが成功しているとは思わないが、はぐれ者たちが身を寄せ合う物語に音楽の高揚感が重なると、心打たれずにはいられない。多少危険な陶酔だとも思うが、エンターテインメントにはこれくらいの棘やささくれがあっていいとも思う。

そして輝いているのはなんといってもザック・エフロンである。「ハイスクール・ミュージカル」の歌って踊れるアイドルスターとして人気を博したわけだが、さすがに同じ売りでは可能性が開けないと判断したのか、得意とする歌とダンスを披露する場は控えていた印象がある。

ここでは本来のポテンシャルを久々に解放していて、歌のグルーブ感などはヒュージャク座長を上回っていると感じたし、ゼンデイヤとの相性もいい。美男美女に素直に酔わせられるのもたまにはいいものである。

コメントする (0件)
共感した! 69件)
村山章

4.5着想の良さと音楽の魅力

2018年2月23日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

楽しい

興奮

幸せ

まず、実在した興行師の半生をミュージカル映画で描くという着想がいい。ミュージカルの題材としてエンタメ業界は過去にもたびたび扱われてきたが、個性豊かな外見のパフォーマーたちが歌い踊るショーや、アクロバティックな空中の曲芸、美しき歌姫の劇場公演など、ミュージカルという枠組みの中で描かれることによってその魅力も輝きを増す。なるほど親和性は抜群だと感心させられる。

楽曲もポップで気分を盛り上げる。19世紀米国の話なのに現代的なアレンジが馴染むのは、エレキギターやシンセ系の音色を控え目に、ストリングスとリズムセクションを前面に出す配慮のおかげだろう。

元々オーストラリア時代にミュージカルの舞台でも活躍していたヒュー・ジャックマン。ハリウッド映画でこれほど精力的に歌い踊るパフォーマンスは、年齢的にぎりぎり間に合ったという印象。良いものを見せてもらった。

コメントする 2件)
共感した! 42件)
高森 郁哉

4.0大興奮のショータイム。何度観ても感動と迫力が伝わる

2018年2月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

フォックスは『X-MEN』シリーズやティム・バートン監督の『ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち』でも「“人と違う”ことは一つの才能なんだ」と背中を押してくれるテーマを掲げてきた。その文脈から見て、長年X-MENを率いてきたヒュー・ジャックマンが、シリーズから身を引くのとほぼ同時期に『グレイテスト・ショーマン』でも同じテーマを訴えているのは、もはや宿命というほかないだろう。その冒頭、頭のてっぺんから手足の先まで、全ての神経が総動員された抜群の身のこなしを目撃にするだけで、瞬時に世界へ入り込める。軽やかさと力強さを併せ持つあの歌声。観客たちの力強い足踏み。そこから始まる、身分の違う少年と少女が流れるように大人になっていくシークエンスは出色の出来だ。華やかで、テーマ性も厚く、観ているだけでも興奮が伝わる。何よりも大きなパワーをもらえる。世界中で批評家よりも観客に愛されてヒットしているのも納得だ。

コメントする (0件)
共感した! 43件)
牛津厚信

4.5面白かったあ

2025年5月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

ベターマンを観て面白いー。と、こちらの作品も鑑賞。
歌でグングンと進んであっというまに物語が展開される。人の心の高まりの持続があらわされる。
悲しみよりも喜びや讃歌が似合う監督なんだろうな。
終わったあとにバーナム本人のwikiを見たら、映画で思ってたような人間というよりはだいぶんスゴイお方って感じ。それをこのような映画に仕上げていくのもスゴイ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
まるのすけ

2.5まさにショー映画

2025年5月12日
PCから投稿

主人公バーナムの成り上がりストーリー。
だけど構成の半分はミュージカルシーンなので
ストーリーは有ってないようなものです。
実話を元にのストーリーだけど内容が薄いので
ハリウッド俳優の歌唱力と演技力を見るためだけの映画。

ヒュージャックマンの声が若い。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
to

4.0凄いミュージカルを観た

2025年4月19日
iPhoneアプリから投稿

音楽が素晴らしいと思った。
でも主人公は、善良な人と言えるのか。
サーカスとは見せ物小屋なのか。
容姿や体型が異なることで差別される人が職を得るからすべてokなのか。
時代だから。

観るべき映画とは思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
myzkk

3.024時間テレビへの布石

2025年4月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

曲やパフォーマンスは素晴らしく、うっかり感動してしまうが、主人公のキャラには1ミリも好感が持てない。この男になんの才能があるっつーの。何があっても夫を否定しない奥さんの、清らかすぎる魂に頭が下がる。

今までゼンデイヤを美しいと思ったことはなかったが、この映画の初登場シーンはきれいだった。一目ぼれされるのも納得できる。あと、レベッカ・ファーガソンが超絶魅力的。歌は振替なのかな。もし本人歌唱だったらびっくり。天は二物も三物も与えちゃうのね〜。

歌のメッセージはストレートに届く。でも、ダンスシーンは見栄え優先なので、多様性とは違う気がした。

金曜ロードショーを録画で視聴。

コメントする 2件)
共感した! 3件)
ぷにゃぷにゃ

5.0忘れかけていたものがここにある

2025年4月6日
Androidアプリから投稿

地位と名誉と金が支配し、自分だけ良ければそれでいい世界になりつつある現代社会に、子供の頃抱いていた思いと、本来人間としてあるべき姿を思い出させてくれたグレイトな作品。
SNSでしか繋がらない便利すぎる世の中に、AIでも他人の指示でもなく、自ら諦めず行動する、努力することで純粋な人間らしい心の幸せを掴むことが出来ることを改めて教えてくれた。
王道的なストーリーの中に、心に響く歌声と視覚的に楽しく前向きになれるショータイムに引き込まれていく。
他人に合わせて他人によく見られることが幸せではなく、目の前の小さな幸せに気づくことの大切さを教えてくれた感動的な作品。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ちゃちゃまる

5.0私の中でのベスト1ミュージカル作品

2025年3月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

泣ける

興奮

幸せ

 久しぶりにテレビ放送されてるのを観たけどやっぱりイイー!2018年劇場公開のときに映画館へ観に行きました。あの感動は今も変わらず、素晴らしいの一言で胸がいっぱいになる。ヒュー・ジャックマン目的でそのときは観に行って、冒頭のダダダン!っというリズムと歌声、壮大な風景、笑顔の観客は忘れない。私もかれらと全く同じ顔してたと思う。
 歌手が胸に刺さるのなんの。全ての曲が大好きで、円盤も買ったしアルバムもフルでダウンロードして、未だに聴いてます。男同士のデュエットなんて最高じゃないか!ミュージカル映画でここまで好きな作品はもうお目にかかれないことでしょう。永遠のベスト1です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ふたり映画

4.5This is Me!!!!!の精神

2025年3月31日
PCから投稿

泣ける

笑える

幸せ

いや~おもしろい。久し振りに見たけどやはりおもしろい。映画としての完成度が高すぎる。
ヒュージャックマンは相変わらず格好良すぎるし、ゼンデイヤは美しいし、久し振りに見たザックエフロンも良かった。

シナリオ、演技、歌どれを取っても文句のつけようが無い。
youtubeでヒゲモジャさん役の人が泣きながら歌ってるリハーサル?かなんかの動画を見るとなおよい。

現代人、特に日本人は周りに合わせることを美として教育されちゃうから事なかれ主義の協調性万歳みたいな子ばっかりになってしまってるよね。個を尊重する心が足りないよ。

結局は見世物小屋といってしまえばそれで終わりなんだけど、自分の個を世に認めてもらうっていうのはやはり嬉しいことだし、もっと認めてもらうように動くべきだと思います。
出る杭は打たれるっていうのもあるけどね。出そうぜ、杭。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
猛禽類

4.5どんなに成功しても 本当に大切なものを見失ってはいけない 自分1人...

2025年3月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

どんなに成功しても
本当に大切なものを見失ってはいけない

自分1人だけで手に入るものなどない

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ボブ

5.0全ての楽曲からパワーを貰える

2025年3月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

音楽に必要な圧倒的な歌声、歌詞、そしてダンスの力強さが胸に響き渡る作品。ミュージカルは得意ではないが、心に刺さる名曲揃いに感嘆し円盤も購入した。

決して善人ではないバーナムの半生を描いた実話がベースの物語だが、差別され愛されずに生きてきた後のサーカス団員たちは仲間を得て居場所が出来たことが誇りであり、座長であるヒュー・ジャックマンのクリーンな人柄が反映されてることが大きいように思う。

何度見ても聴いても元気が出る、キアラが歌う『This is me』の人間讃歌、冒頭から胸を鷲掴みにされる劇中歌が全てが素晴らしいと絶賛したい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
月子

2.0栄光と挫折

2025年3月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

楽しい

実際にいたショーマンの半生がオペラ形式で描かれている。かっこよかった。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
おいおい

4.5ヒュージャックマンの底力

2025年3月29日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

ヒュージャックマン扮するP.T.バーナムは貧乏暮らしでもへこたれず幼なじみのミシェルウィリアムズ扮するチャリティを迎えに来た。
劇場で観て以来2回目。冒頭からさわやかなミュージカル仕立てだね。しかし会社から解雇され二人の娘がいながらチャリティに 苦労かけてばかり。バーナム博物館は空振りだね。娘たちからヒントをもらって考えた。でも立ち上げメンバーをないがしろにしてはいけないね。とはいえ改めて観ても良い作品だったよ。ヒュージャックマンの底力、素晴らしかったな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
重

4.5予想以上に楽しめた、ラスト良かった

2025年3月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

ミージュカルは好きでないが、セルフとは違った説得力があって感動できた。音楽も素晴らしかったし、ラストがハッピーエンドで良かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
優翔太郎

4.5最高のエンターテイメント映画!だがしかし

2025年3月29日
iPhoneアプリから投稿

もうみんなが素晴らしいところを語り尽くしているので割愛

不満を一つ

オペラを歌わんオペラ歌手を作り出したこと

まじで意味わからんから!!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ライコ

2.0映画に入り込めない

2025年3月29日
iPhoneアプリから投稿

歌やダンスは見るべきところが多かったけど、物語をもっとシッカリ描いて欲しかった。
登場人物達の心の動きがどれも短絡的なので『えっ?なんで?』と、観ているこっちが置き去りにされたまま物語が進んで行く。最後まで映画に入ることが出来なかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
パンナコッタ

5.0Tihs is me!!!!

2025年3月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

追い求めるのは、光か、幸せか?

さいごは満面の笑みになれる最高の1本!

「これがわたし」と言い切れるほどの居場所が彼ら彼女らにはあったからこそ、社交界の洗礼も、差別主義者も、乗り越えることができた。

かつて親子ともども絶望の底にいたバーナムが、光を追い求めるのは仕方ないものがあるなぁと思った。

バーナム効果という言葉は
まさに、P Tバーナムの言葉「好みは違えど、誰にとってもいいと思われるものがここにはある(we've got something for everyone)」に由来しているらしい。

占い師が誰にでも当てはまることを言って信じ込ませる的なやつである。
たしかにサーカスで繰り広げられたショーは偽物かもしれないが、全霊を賭して魅せるパフォーマンスは、「人類の祝祭」と言うに素晴らしいものだと思う。

「屋上で娘たちに見せたくるくる回る明かり」
こそ、あの小さな小さなシーツで囲まれた世界にこそ、幸せが眠っていたのだ。

ほんとに観てよかった。ラ・ラ・ランドも観ます。

追記
くるくる回る明かりは ローディングランプ、ローディングランタンと呼ばれてるみたいです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
すけあくろう

3.5なにより歌のパワーがすごい。 オープニングからグッと心掴まれる感じ...

2025年2月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

なにより歌のパワーがすごい。
オープニングからグッと心掴まれる感じ。

一応実在したオッサンの話らしいが映像と音楽に圧倒されて現実味がまったくない。
階級差別が根強く残る窮屈な世界で、紆余曲折あった末のエンディングは爽快そのもので活力に満ちあふれている。

バーで歌い踊る2シーンが好き。

ザック・エフロンかっこよかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
さしみしょうゆ
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。