キングスマン ゴールデン・サークルのレビュー・感想・評価
全618件中、41~60件目を表示
35点
前作からスケールアップしたアクション
ファーストエージェントに興味が出たので、その前に観ておこうと思い鑑賞
前作のノリが受け入れられるなら
大作アクションとして楽しめるだろう
格闘アクションシーンはとても良かった
冒頭のカーアクション
車中での戦いから外へでて戻りながらの格闘
車載ミサイル
水中走行
昔のアメリカ風の麻薬組織本部
爆破
相棒の復活
雪山リフト落下
カウボーイ無双、ヒートロッド
前作同様強行突破、皆殺し戦闘
まさかのカメオ出演じゃないエルトン・ジョン
死闘
カントリーロードがテーマ曲として使われていてなかなか良い
また舞台セットのセンスの良さは抜群
ストーリーは安直だけどアクション映画ならこのくらいが丁度いいかな
『メン・イン・ブラック2』のKの記憶復活が頭をよぎった
※以下批判的内容を含む
個人的に趣味に合わないのは前作同様
やはり「うわぁ嫌だな」と思うようなシーンが入るのは監督の癖なのか?
下水
伯邑考…
大量離脱
引きちぎり
ゴア表現はマイルド、ゴア装置が明らかに伏線の様に「今から使うよ」と出てくるのはギャグの領域で、恐ろしさは感じないが、それが絶妙に悪趣味に感じる
格闘アクションは良いが、ゴア表現で決着つけるだろうという想像がついてしまって、案の定そうなるため、意外性がなくなってしまってるのも残念な所
前作の雰囲気を壊さないでそのままなのは良いが
相変わらずほとんど諜報活動してないのが残念
なりすまし、潜入、逃走、争奪戦
スパイ映画の醍醐味の異国情緒が欠けてしまってる
電脳メガネと、情報源との濃厚接触くらいかな…
スパイ映画としては満足感が低い
タイトルなし(ネタバレ)
前作の勢いそのままに今作も最高のアクション。舞台は世界各地になり、広くなったけど前回が地球防衛だった点からすると今回は麻薬組織の壊滅作戦と規模感はやや減少。しかししっかりと面白かった。
エルトンジョンが被害者で出てきたのは面白かった。そしてまさかのハリー復活。ただロキシーがあれだけの試験を通過したのに登場が少なかったのは残念だった。
マーリンのカントリーロードを歌いながら地雷で最期をむかえるシーンはカッコよかった。そこからのエルトンジョンのアクションはド派手でこれまた良かった。
前作に引き続き、グロテスクなシーンもコミカルに感じて見やすい。人肉ハンバーガーは最悪だ。
悪趣味がいっぱい
基本的には、純然たる続編なので、キングスマンとは何か?ハリーが生きていた経緯などは、最低限の説明しかなされない。「見てない人にはあえて教えないよ」というスタンスが貫かれている。それでいて、前作でウケた要素である、荒唐無稽さと、エレガントさの交差点に生まれるユーモアは健在。
世界を破滅に追い込む巨悪に立ち向かう、エージェントのミッションはぶっ飛んでいて、秘密道具を駆使して戦ったり、ド派手なアクション、ジュリアン・ムーアの悪役ぶりも板についてて、見どころ満載の超豪華なシリーズ第二弾です。
ただし、ここから先は、辛口のコメントが続きますので、見たくない人は飛ばしてください。
・エルトン・ジョンが本人役で出演。は、まあいいとして、ちょっと出番が多すぎだろう。それどころか、かなり重要な対決シーンに絡んでくるなど、もはやキャストの一部と言っていい活躍?ぶりなので、かなり興ざめがする。(ジュリアン・ムーアを一喝するギャグは笑ったが)
・前作では、エージェント養成部分のストーリーがかなりていねいに描いてあったので、後半のぶっ飛んだ展開もついて行けた。ところが今回組織があっさりと崩壊するところから始まるので、新組織「ステイツマン」と、敵の麻薬組織、アメリカ政府のそれぞれの思惑が絡んできたあたりで、ごっこ遊びの臭いが強くなり、興ざめにつながった。
・前述の通り、前作の続きを描いてあるので未見の人にはおそらく通じない。
・それなのに、前作で活躍したロキシーや愛犬JBがあっさり姿を消す。
・秘密兵器のガジェットは、あくまでも一般の生活に溶け込める道具に隠した秘密道具(靴先からナイフのような)を発展させたものであって、敵の装備はもはやお約束をはずして、何でもありになってしまい、リアルさがない。それなのにこちらは地雷を踏んで大きなダメージをくらうほどの弱々しさ。アクションで敵を倒す爽快感がとぼしい。
・かなりきわどい暴力表現、SEX表現があり、もし女性と一緒に見に行っていたら気まずいだろうな、と思わせる。ティーンエイジャー以下は覚悟して見るように。
・ロボット犬、ローラースケートを履いたロボットウエイトレスは、悪趣味すぎる。犬を倒すと残酷だという愛護団体の抗議対策か?
・良く言えばテンポよく、次々に場面が展開していくので、一つ一つのエピソードに重みがない。
・続編をにおわす終わり方だったが、公開初日に最後まで見終えることなく席を立つ人がいたので、公開を遅らせてでも、この映画の完成度を高めるべきだったろう。
以上、前作はとてもおいしくいただけたのですが、今回はかなりがっかりしたと言うのが正直な気持ちです。
2018.1.5
エルトンも一役 うれしねえ
私は正常だ
いや〜、やっぱり安定して面白い。
前作ほどの衝撃は無いものの、やはりこのキングスマンという作品はすごくいい。新作が公開されるということで見始めたこのシリーズだが、もっと早く知りたかった。少し悔しい。
キャラクターもストーリーもやはり魅力的。
大胆なアクションも多く、前作よりも笑えるシーンが多い。R15では無くなったにも関わらず、ギリギリを責めた過激なシーンはグロい物好きとしてはたまらない。切断系はホントは映画館で見たいよね笑
テンポの良さも楽しさも変わらず。
あっという間に時間はすぎるし、こんなに無我夢中で没頭できる映画はそう多くない。前作に増してキングスマンの紳士グッズが登場して大興奮。引き込まれるとかそんなレベルじゃないのよね、この映画って。
エルトン・ジョンが本人役で登場しているおかげが音楽も最高級。独特なカメラワークに酔いしれるし、見所も沢山。友達と一緒に見て一緒に盛り上がりたい一作ですね。公開日、お正月だったんだ。大正解だな。
ただ、前作よりも悪役が薄っぺらい。
結局、襲った目的もハッキリせずなんか腑に落ちない展開。前作の悪役が個性的で強すぎたんだよね。周りも全然強くないし、手応えもない。
でもやっぱり大好きだな〜この映画。
ってことで、今から新作見てきます!
ほぼエルトン・ジョン
前作よりスケールダウンしたような
序盤から衝撃的な展開。派手なアクションは健在で相変わらず面白い。
しかし今回の敵はあまり魅力的ではなかった。強さという意味でも造形という意味でもキャラ的な意味でも。ボスは残忍だが、自ら著名人を誘拐脅迫したり敵陣に乗り込む胆力はない。常に含みのあるような態度だが、特に目立った活躍もしないまま打ち切り?かのように退場してしまった。
新組織もあれはあれで良いものだが、私がキングスマンで見たかったものとは違った。いくら舞台がアメリカとはいえ、カウボーイハットと投げ縄は異物感が拭えない。
麻薬というテーマもとても良いと思ったが生かしきれていないように思う。大統領のような思想の持ち主は観客を含む世論にも少なくないだろうに彼が一方的なヒールを務めたために作品内での葛藤がなくなった。
味方側の失態も目立つ。特に、味方の大半は主人公が殺したようなものではないか。
もちろん「シリアスではないスパイもの」だから整合性にめくじらを立てるべきではないが、シリアスではないからこそ敵や新組織があまり魅力的ではなかった点や難しい問題である麻薬を半端に取り込んだことが引っかかってしまった。
爽快感抜群。でも上品なアクションムービー
【エルトーーーン‼️】
改めて、この作品を観ると、前作の「キングスマン」と、この「ゴールデン・サークル」は、セットだったんだなと思う。
それに、どこかに漂う、アメリカ人は田舎者って演出が、実は面白い。
イギリス人はどこかで、アメリカ人をバカにしてるとは思っているけれども、この大統領の人物像もそうだろう。
それと、イギリス人は、ウイスキーはイギリス伝統の酒で、アメリカのじゃないと心の底から思っている。
それに、そもそも、ステイツマンって、政治家って意味だし…😁、正義って感じじゃないし、あまり強そうにも聞こえない。
このチーム名も含めて、ある意味、やりたい放題だ😁
(以下ネタバレ)
前作で、ハリーは残念だったみたいに思ってたところが、ハリーは復活する。
そして、最大のテーマは、前作でキングスマンが倒したヴァレンタインや、選民思想に毒された連中と、ジャンキーは皆殺しみたいに考える連中は、根っこは一緒だと示唆しているのだ。
この作品も、レイシストなんかの人種主義者や民族主義者、国家主義者には厄介だけれども、アンチ・レイシストでも犯罪者は皆んな死んで当然みたいなこと考えている人には厄介なのだ。
リベラル・ポリコレ嫌いにも厄介だ。
ノン・バイナリーのエルトン・ジョンが大活躍だからね。
エルトンは、なんか演技してはしゃいでいるように見える。
要所要所で大活躍だ。
あれは、仮面ライダーのライダー・キックのようだった。
もちろん、アクションもナイスなコメディだ。
でも、人をミンチにしたり、子供には見せられないと考える大人はいると思うけどね😁
※ 前作の方が、設定やストーリーが、もっちっと緻密だったように思うんだよね。
ステイツマン
悪役のボスは強いわけではない
コロナ禍後に見ると、また違った発見がある
劇場公開時鑑賞。
そして、Disney+に追加時に再度鑑賞。それがコロナ禍後。
感染者をスタジアムに集めたりとか、
自らの政治的思惑のため、大統領が感染者を放置したりとか、
コロナ禍を予見するような内容が含まれている。
特に後者は、映画とトランプの所業とは全然違うけど、通じるトコロがあるなあ、と考えさせる。
全618件中、41~60件目を表示