キングスマン ゴールデン・サークルのレビュー・感想・評価
全618件中、521~540件目を表示
キングスマン:ゴールデン・サークル
2018年1本目の劇場鑑賞。
世界最強のスパイ組織“キングスマン”の活躍を描いて世界的大ヒットを飛ばした痛快スパイ・アクションの続編。
新年早々一発目に鑑賞する映画として、
本作ほどピッタリなものはないでしょう。
前作から2年。
新たな豪華なキャラクターと、
キレッキレなアクションで帰ってきました。
冒頭から凄い展開で驚きの連続。
てっきり前作で死んだと思っていた、
あの人が復活なんですが、
この手のご都合主義は仕方ないかな。
チャンニング・テイタムよりも、
エルトン・ジョンの方が出番が多いことが衝撃でした。
チャンニング・テイタムの扱いが酷い。
ウイスキー演じるペドロ・パスカルがお気に入り。
レーザー投げ縄“ラッソ”がカッコよい。
若々しいハル・ベリーが見れて良かった。
本作に登場する大統領がドナルド・トランプを意識にしているのが露骨に出てたのは笑える。
すでに3作目の構想も練られているみたいですが、
同じ監督でお願いします。
スパイ・アクション
1作目は、新たなスパイアクションとして、楽しめたので、2作目のハードルは高くなりましたが、十分楽しめる、アクション映画に仕上がっていました。
カーチェイスや闘いの場面のアングルは、迫力が伝わり、魅了されました。
また、ジュリアン・ムーアの冷血な敵役やエルトン・ジョンの本人役の出演は話題性もあり、面白かった。
やや、ストーリーがイギリスとアメリカとの意地比べによって、少し複雑になっていたのと、敵役の強さがあまり感じなかったのは残念でした。
でも、次回は新たなキングスマンとして続くみたいだから、また楽しみにしたいと思います。
期待に応えた続編
キングスマン ゴールデンサークル
中盤から見るのに疲れてきた
ツッコミは野暮かもしれないが…
大好きな前作と比べて、個人的にはかなりガッカリな作品だった アクションやスパイツールへのこだわりは前作同様楽しく見れるものに仕上がってたけど、とにかく話運びがいびつ この映画にキチンとしたお話運びを求めるのは筋違いかもしれないけどそれにしても気になるところがありすぎる
そもそもゴールデンサークルがなぜキングスマンに攻撃を仕掛ける必要があったのか、というスタートの時点からよくわからない ただの個人的な復讐を発端に始まったように見えるいざこざなのかと思いきや、いきなり前作の主要キャラ1人と一匹をあっさりと殺してしまうという豪快な冒頭場面から ポカン となったまま気づいたらステイツマンの本拠地?へ移動
助けを求めに行った割にはコソコソ侵入し、凄くあっさり捕まり、よくわからないうちにサラッと感動の再会を済ませて、ゴニョゴニョやってる間に疑いが晴れる 諸々事情をわかってなかったチャニングテイタムは今作ではただの問題児止まりの役所でしかなかった
ステイツマンが全然イカした集団に見えなかったのは大きな問題だと思う
ゴールデンサークルという組織も 機械は信用できるわ みたいなことボスが言って、機械の番犬飼いならしながら使えない奴をガンガンミンチにする割には、フェスでふらっと浮気するようなお馬鹿な女に組織のシンボルを刻印しちゃって案の定そこから色々と情報漏洩してるし、そんな馬鹿組織の壊滅の為の作戦の中で やべ!地雷踏んじゃった! というあまりにもお粗末な展開を経て あいつ を殺してしまう始末
マシューボーンはキャラクターへの思い入れとかないのだろうか
ハリーにしても記憶がなくなってるところまではまだ飲み込めるけど、記憶を取り戻した後の幻視見ちゃう設定はそんなに必要性を感じなかった(その後のラスボスをめぐるハラハラの為に入れた設定にしても、もっと他に何かあっただろうと思う)
エルトンジョンは 出したら面白いんじゃね? ぐらいの安易な思いつきで出したのだろうか 斜め上のキャスティングという点では上手くいってるけど、ずっと妙な存在感で終盤の盛り上がりに水を差してた
暴力描写も、前作では見る側が やっておしまい! と思える人たちに存分に振るわれてたのに、今回は被害者は薬をやってる人達(劇中のセリフの通り、事故的に摂取してしまった人も一部含まれているとはいえ)だし、ラスボスの動機にほんのり残る後味の悪さといい、爽快さに欠ける 過度な暴力描写の爽快さこそが前作最大の魅力だったのに
どーなるかはわからないけど、もう一本作るにしてもこんな出来なら作らないでほしい
前作が…
前回より奇抜です
カメラワークが素晴らしい映画
前作のキングスマンをまだ観ていないけど、前作を観てみたいと思えるような映画だった。特にアクションシーンのカメラワークが独特で、見応えがある。
■良かった点
・オープニングの戦闘シーンはとても魅力的だった。
・特にアクションシーンのカメラワークが素敵。
■残念だった点
・ハンバーガーは、人によっては少し嫌がるシーンかな。
色々言いたいことはあるけどやっぱり興奮!
やっぱり映画って楽しいと思える。見終わった瞬間の高揚感、次作に引っ張られるもどかしさとワクワク感、爽快感。やっぱりキングスマン、面白い!素晴らしい!
カーチェイスもアクションも、やっぱり迫力満点。
ただ言いたいことは色々。
・前作のガゼル役のソフィアブテラが、本当に身体能力高すぎたので、腕改造したチャーリーじゃインパクト不足。ストリートダンスも観てたから、なんか見たことあるなと思ってたら、やっぱり同一人物だった笑笑 さすが新体操出身ダンサー。
・チャニングテイタム出てきて、やったー!って思ったけど、最初かっこよかっただけでずっと寝てた笑 スケジュール取れなかったんですか??笑 次作に引っ張られてうずうず。そんなことしなくても、次作も観ますから!笑笑
・ガラハッド生きてるのはもちろん嬉しかったけど、ある意味当然かなと。やっぱりコリンファースの新境地のアクション、素晴らしくかっこいいし、繊細にもスマートにも演じわけるし、素人にも玄人にもウケるんだろうなぁとしみじみ。
・マーリン、ロキシーのキャラクター良かったのに、呆気なく死んじゃった。まあそこがお涙頂戴ポイントで必要なのかな。特にマーリン。2人とも、もしかして次作で生きてるかもだけど、あの爆破と地雷じゃちょっと強引?
・チャーリーと王女、そこまで必要?どちらかというとロマンスならロキシーとが見たかった。さすがに王女と結婚までしなくても。。ロープマンも、ちょっとキャラクター薄かったかなー。
・ポピー、引っ張りだこですね。たしかにいい感じにキャリアと年齢、重ねてるなージュリアンムーア。きちがいポピー演じて、かなりグロい役だったけど、どんな風に感じたのかな。
・脚本のメッセージが、麻薬合法化にかなり傾倒してるのか、最後麻薬やってた政府関係者が権力持っちゃってたり、酒タバコの方がカラダに悪いってはっきり言っちゃってるけど、本人の健康への影響はさておき、大麻も含め幻覚見えちゃってる地点で社会的には悪。ロープマンみたいな人もきっといるし、彼の言い分も本当に一理あるよなーと。たぶん愛用者もコントロールできないし、認めたらコントロールをどうするのか、コントロールする担当を作ればそこが権力と金の塊になっちゃうよね。そこからまた汚職がはじまるだろうし、なかなか合法化は大変なのかなと思うけど、アメリカはじめ世界的な流れはどうなんだろうなー。
帰ってきた仕立て屋
スパイキッズか?
エルトンジョン
コリンファースが大好きで楽しみに続編を
待っていましたが、前作の様にパーンパパパンと
首が吹っ飛ぶ方がまだセンスあったかな?
あのミンチマシーンはちょっと…。
コリンファースを観に行ったのにエルトンジョンしか
記憶に残らないんです(悲)
あとマーリンの死?が悲しかった。
次作があるなら実はマーリンも生きていたと言う
流れでお願いします。
全618件中、521~540件目を表示