三度目の殺人のレビュー・感想・評価
全495件中、401~420件目を表示
何もかもわからない
被告人の本当の真意は?
弁護士(福山雅治)は、何を信じたの?共感や理解は必要ないと言ったにも関わらず、理解しようと行動し共感して言葉を発していた。彼の正義は?
事件の真実は?多分これが真実だろうと私は理解したけど、ストーリーの中では明らかにされなかった。
検事や裁判官の正義は?
『三度目の殺人』…三度目?
…まとめると、私には難しかった。
素晴らしいご馳走を頂いた気分
見終わっても謎が残るこういう映画は好きである。こういう映画はかつてフランス映画などで時々あったし,黒澤明の「羅生門」やキューブリックの「2001 年宇宙の旅」などもこういう仕掛けになっていて,観た者に観た後の楽しみを残してくれる。この謎を映画中で全部説明してしまったら,ただの2時間推理ドラマになってしまう。是枝監督作品としては異例のサスペンスだが,よくぞこの水準で作ってくれたものだと感謝したい。物語の本質がわからなくなった人には,映画の題名が大きなヒントになっている。
冒頭に殺人シーンがあり,犯人は明らかなので,刑事コロンボのようにアリバイ崩しでもするのかと思ったら,犯人は自分の犯行であることと,金銭目的であったことをあっさり自供してしまう。役所広司が演じる犯人は,30 年前にも殺人を犯しており,出所後就職させてくれた工場の社長を殺して財布を奪った最悪の人間として登場する。強盗殺人で前科があるとなれば,死刑判決が濃厚となる事案である。福山雅治演じる担当弁護士は,何とか強盗殺人を回避して単純殺人とし,無期懲役を勝ち取ろうと法廷戦術を立てて証人や証拠固めに奔走するが,話は思わぬ方向に向かって行ってしまう。
弁護士は依頼人の便宜のために働くものであって,必ずしも真実を追求する必要はない。この映画では,驚いたことに裁判官や検察官までが審理時間の経済化などという言葉を使う。こうした司法のあり方はアメリカなどではさらに進んでおり,重要な自白をすれば刑が軽くなる司法取引などという制度まである。この映画は,そういった司法のあり方に疑問を呈している。日本でより海外の方がこの映画の評価は高いかも知れない。
福山の演ずる弁護士も娘との不仲に悩みを抱えており,それが,被害者の娘の立場や価値観を推察する土台になっているという設定も秀逸であった。親が子供と話をするときは,テレビを見たりスマホをいじったりパソコンに向かったままというのは絶対にすべきではなく,面と向かって話をしなければならない。娘からの電話に対して,いきなり自分の多忙を口にするような福山演ずる弁護士は,そもそも父親として相当失格であるが,ビジネスライクな福山の態度がガラッと変わるきっかけを与えてくれたのも娘だった。
被害者の妻を演じた斉藤由貴の設定は非常に複雑なもので,もし全ての事実が世間に晒されれば,最も非難されるのは彼女であるに違いなく,その役を演じた本人が,現実世界で大きなスキャンダルに見舞われて各種のテレビ番組で報じられまくっているのは,この映画のキャンペーンになってしまっているような気がしてならない。広瀬すずは,よくこの役を受けたものだと感心する。広瀬の表情の撮り方には特に監督が神経を使っているのが感じられて面白かった。
役所広司の演技は今回も素晴らしかった。たけしやキムタクが何を演じてもほとんど同じなのと違って,役所や仲代達矢はそれぞれ違った人物に見えるところが素晴らしいと思う。関ヶ原で家康を演じたのを見たばかりなのに,全く既視感のない演技を見せてもらった。この話で,役所と福山の役を入れ替えてもそれなりに面白いものができたのではないかともふと思った。
音楽は,全く名前を聞いたことのない人であったが,ピアノとチェロの二重奏というシンプルな道具立てで,実に味わいの深い曲を書いていた。事件現場や聞き込み場面以外はほとんど法廷と拘置所の面会室だけという舞台装置で,これだけ濃密な映画を作った監督の手腕は大したものだと思った。それだけに,役所と広瀬の関係性に誤解を生じるような台詞の不備は避けて欲しかった。役所の無私の行動がなければ美談にならず,どの人物も損得だけで行動しているに過ぎない話になってしまうからである。久々に見応えのある映画だと思ったが,全てを説明してもらわなければ気が済まない人には評価がかなり下がるだろう。
(映像5+脚本5+役者5+音楽4+演出4)×4= 92 点。
三度目は、、、
是枝さんの映画はいつの間にかスクリーンにのめり込まされていて気が付いたらラストシーンですね。
器の中は空なのでしょうか。
何か入っているのかも知れませんよ。
ただ見ていないだけで。
三度目の殺人は、、
広瀬すずが皆を食っていた
難しいラストだが,これこそが映画というものだろう。安易にテーマや主張がわかったり,見るものに押しつけてくる映画は「映画らしくない」。また,もう一度見直したくなるくらいがちょうどよい。キャストでは広瀬さんが他の俳優を,特に福山を食っていた。大変重い役を自然に,印象深く演じていた。今後にさらに期待したい。
ただの器で終わるラスト
全く予備知識なく観ました。
見落とさないように、じっくり観られたら
犯人、三度目とは?、などなどわかります。
あなたはただの器? で終わるラストだけが
うーん、わからない…となりましたが
一時間くらい考えてたらわかってきました。
イビキをかいて寝ている人がいて
迷惑でした。
ただ、寝てしまう人も出るタイプの作品かもしれません、苦笑。
面会で福山雅治と、役所広司を重ね合わせる映像が気に入りました。
その前に、左右横顔で向かい合う二人だったのに、でした。
すずちゃんも、良かったと思います。
キャスティング、良かったと思います。
是枝監督の問題作
タイトルの意味するものはなにか?
是枝監督渾身の社会派作品であり問題作。
映画後半の刑務所の面会室でのカメラ・ワークは秀逸であり今作品の骨格をなす。是枝監督の真骨頂か。
役所広司と福山雅治の鬼気迫る演技、広瀬すずの地味だが作品を引き締め演技は見事。
是枝監督の代表作になる作品。
タイトルの意味は
広瀬すずに法廷で「レイプされていた」と告白させることが「三度目の殺人」を意味するのではないか。レイプ自体もそうだし、その事実を社会に知られることが殺されるのと同等ぐらいの苦痛なのでは。
だとすると、ぎりぎりで三度目の殺人は防がれたということか?
それとも、劇中終盤で描かれる司法の問題点というか、「人殺しの言うことなんて誰も信じない」という大勢から、役所広司が死刑に処されることが「三度目の殺人」だと言いたいのだろうか?
モヤモヤの残る映画ですが、俳優陣の熱演も有り引き込まれます。 残念...
モヤモヤの残る映画ですが、俳優陣の熱演も有り引き込まれます。
残念なのは、法廷に入る前の警察の捜査が余りにもザル過ぎる感じがしたところ。
役所広司宅に広瀬すずが出入りしてた事とか50万円の振込の件とかもっと徹底的に調べられてなきゃおかしいでしょ。
余韻…
劇中で語られる真相のようなものは、キャストから事前に予想していたものとピタリ同じ。しかし、この映画はそれが真相なのか、けして観客を安心させることのない余韻を残す。まさにそれことが狙いなんだろうと思わせる。
そして『三度目の』というタイトルの意味とは…?
観終わったあとも、観客が真相を考え続けるようなリアリティは役所広司の圧倒的な演技力あってのものだし、是枝監督の確かな演出力によるものだと思わせられる。傑作…
あと、広瀬すずは『チアダン』みたいな生命力そのもののような役から、本作のような陰のある役も出来るところが素晴らしいですね。
濃密で、やり切れない。
懐かしの母校の先輩にあたる是枝裕和の新作。サスペンスと聞いて、今までの作風からかけ離れてしまうんだろうかというお門違いな心配をしながら行ってきました。
面白かった。是枝作品特有の濃密な登場人物同士のやりとりは変わらず。
人間のやり切れなさを、そしてこの社会の問題もうっすらと提示して、サスペンスにも是枝裕和エッセンスが通底していました。
役所広司の演じた人物の生きにくさって一体なんだろう、と終わった後に考えていました。「どうせ俺なんか…」という一番やっかいな気持を持ってしまったこと、長い収監生活がそうさせたのか元々彼が持っていたものなのか、何しろこれが大きくなりすぎてしまっていることが彼のすれ違いや誤解を生んでしまう大きな要素の一つのように見受けました。
決めつけすぎた見方かも知れませんが、そこから始まるすれ違いやそこを掬えない社会を描いている作品のように見受けました。
そうそう、是枝×広瀬すずと聞いて、勝手に大きくなっていた期待は残念ながら裏切られました。
彼女の魅力の一つの『成長期の女性の身体性』があまり発揮されていなかった気がします。
この作品とはまったく相容れませんが、やっぱりそこを期待してしまうんですよね、是枝監督だし。
そこだけ残念でした。
重たい、限りなく重たい…
わっかんね~映画だなぁ。
考えろ、考えろってことなのだろうけれど、それにしても・・・
女優広瀬さんの魅力がなかったら、爆睡におちてたかもしれないという不安もあり。
純文学、心の中、不条理感。これって自分が十代の頃、つまり70年代の日本映画みたいだ。
何が本当なのかわからない。そんな中でも、判決は下される必要がある。今回の事件は、自白以外に証拠がないという状況。原則は自供のみで他の証拠がない場合には有罪判決は出せないはず。だが、「容疑者は、残虐なやり方で、過去にひとり殺している」という事実が、今回の裁判で死刑判決を下すことを後押ししたのではないか。そうだとしたら、"裁判" という名の第3の殺人が行われたのではないか。そういう大きな課題を投げかける映画なのかと思う。
裁判をしても、一体どの程度真相が明らかになるのか、という不安を高まらせる。
クールで有能な弁護士だった主人公も、犯人の二転三転する供述を聞いているうちに、司法の世界のそんな不条理さに気づくというか、飲み込まれていく。
とても大切な映画なのだろうけれど、心が押しつぶされそうなほど重かった。そして「真実は必ず見つかるものではなく、見つからない場合もある」という当たり前の事実を感じさせられることにより、俺たちの押しつぶされ感はいや増す。
みんな、とてもハードな映画ですよ。心して観るべし。
見終わった方、芥川龍之介の短編小説「藪の中」をぜひ読んでください。同じ気持ちが味わえますよ。
理解への挑戦
難しいテーマをいろいろと投げかけてくるだけでなく、スッキリと終わらないため、観終わった後はモヤモヤしながらあれこれ考えさせられる、実にやっかいで最高な映画だったな、との感想です。観応えがありすぎて、なかなか消化しきれない。
印象に残るのは、他者に関心がなく見て見ぬふりをする人たちと、他者に気持ちが向き、理解しようとする人たちの対比でした。前者は前半の重盛、裁判官をはじめとする司法関係者、咲江の両親、重盛父といった人たちで、後者は後半の重盛、咲江、川島ら若手の司法関係者、そしておそらく三隅でしょう。
事件の真実は煙に巻いた是枝監督ですが、上記の対比についてははっきりと前者に対する怒りを表明しています。本作は法廷ドラマの姿を借りた人間ドラマで、無関心で理解にチャレンジしない人やシステムを「お前ら意味ないぜ」と強烈にdisっているように思えました。
「何を考えているかわからない」と言われた怪人・三隅。しかし、彼の情動は丁寧に描写されている印象を受けました。理不尽な運命への怒り、娘への罪悪感、そのような中でも他者のために生きたいという意味への意志。他者の思いを受け止めて「器」になっても、「裁く」という復讐めいたやり方しかできない悲しさ。三隅を見ていて感じることは、悲しみでした。そこには無視され理解されない悲しみもあります。
なので、三隅は理解しようとしない人間を軽蔑します。だから、彼は合理的という名の下に事を進めようとする弁護士たちをコケにするのでしょう。
中盤、重盛に娘から電話が架かってくるシーン。ここが重盛のターニングポイントで、最も印象に残った場面でした。はじめ、自分の都合を重視し、重盛は娘を捌くように応対します。しかし、途中の無言のシーンで、重盛ははじめて娘の孤独さを思いやれました。彼の「…ごめん。もっと一緒に居れたら」といったセリフのトーンは今までとは異なります。
(福山雅治の演技にも感嘆!)
重盛は無関心サイドから理解サイドへの転回を果たし、ここから物語はドライヴしていきます。
そして、重盛vs三隅のガチンコ勝負へ。
このガチンコ感が本作品のもっとも旨い部分ですね。合理的で上っ面な関係は楽かもしれませんが、やっぱりガチじゃないと人間同士のやり合いは面白くない。保身してちゃ、ガチンコの手ごたえは味わえないです。
また、三隅を演じる役所広司の演技が鬼気迫りすぎているため、緊張感もハンパではない。面接室の仕切り版に映る両者の顔が重なっていく演出など、他者が他者の真実に迫る凄みを感じました。同時に、重盛が三隅との間に自他の境界をなくしていく危うさも描かれているようにも思いました。
勝負の結果は、熱くなりすぎた重盛の完敗でしたが、ラストで重盛が語った「咲江を守るために殺人を否認したこと」は、真実かどうかはわからずとも、三隅はそのように生きたかったように感じます。三隅はその後重盛を突き放しますが、あの時の表情や柔らかい光を交えた演出から、三隅の韜晦なんじゃないの、なんて感じましたね。三隅は重盛の理解しようとしてくれた姿勢を嬉しく感じていたんじゃないかな。
最大のモヤりポイントは、咲江の意志が尊重されなかったことです。咲江も覚悟を決めていたのに、ガチンコおじさん2人の「咲江を守りたい」という先回りのおかげで、結局その覚悟は大切にされずじまい。これは、重盛が三隅に同一化してしまい、弁護士としてのバランスを失ったことが原因でしょうね。ガチンコも大事だけど、冷静さも大事だな、と思いました。冷静ならば3人で面会するとかも、法的にOKならばできたような。
とにかく、メチャクチャ面白い映画でした。ホント観応えありました。
最後は鑑賞者任せかい・・・
スポンサーや大人の事情考慮抜きで、監督の構想のみで最後まで撮りました!って作品。
結局、1度目も2度目も含め、真実はどうであれ司法は裁くってお話で、3度目は、鑑賞者さんご自由に受け取って下さいって結末。。。☆2.8
役所さんは自由に俳優スキルを出して演じてはりました。
後、斉藤由貴の魔性ぶりが現実と伴い凄すぎる〜^^;;;
全495件中、401~420件目を表示