劇場公開日 2017年11月3日

  • 予告編を見る

IT イット “それ”が見えたら、終わり。のレビュー・感想・評価

全360件中、341~360件目を表示

4.5君よ僕の傍にいて

2017年11月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

スティーヴン・キング原作の大作ホラー『IT』が遂に映画化!
キングファンの自分は悶絶するほど楽しみにしてました。

で、期待してた甲斐はあったかって?
いやもうね、最初に書いてしまうが、大満足!
原作を読んだのは随分前なので細部はうろ覚えなのだが、
原作の感動と恐怖の再現度は高いのではと感じている。
(どうせなら新鮮な気持ちで味わおうと今回敢えて
 読み直さなかった。原作超長いってのもあるケド)

映画単品の評価として書くと、まずこれだけの規模と
エンタメ性を併せ持ったホラー映画自体が稀有だし、
何より、恐怖と対峙し成長していく子ども達を
描いた青春ホラーアドベンチャーとして、
非常に見応えのある作品に仕上がっていた。

...

まずホラー演出。
アメリカンホラーによくある、いきなり物陰から
脅かすようなコケオドシに頼らない演出が好印象。

見えているのに怖い。見えているから怖い。
『目を開けてられないほど怖い』ということは
ないが、ひとつひとつの恐怖演出が凝っている上に
バリエーションも豊かで、次はどんな恐怖シーンが
現れるのかとワクワクゾクゾクしてしまう。
(お気に入りは“絵の女”と下水道の亡霊達)

そして本作の負の主役である“IT(それ)”、
その化身である殺人ピエロ、ペニー・ワイズ。
ドラマ版(1990)で全米の子ども達にトラウマ級の
恐怖を植え付けたという伝説の怪物ピエロだが、
ビジュアル的な恐ろしさは今回ドラマ版より強化。
え? ちょっと目つきの悪いピエロ位にしか見えない?
いえいえ、お口の中は相当ヤバいことになってますよ。
例のスライドフィルムのシーンや、滑稽な
ダンスを無表情で踊り狂う姿なども忘れ難いし、
その正体を探るミステリ要素も不気味で良い良い。

だがピエロがただその場に突っ立ってるだけなら、
不気味ではあってもそこまで怖くはない。むしろ
怖さと同時に素っ頓狂なユーモアを感じるくらい。

“IT(それ)”の恐ろしさの真髄は、その悪意だ。
相手が最も恐怖し、嫌悪し、負の感情を抱く存在を
読み取って巧みに利用する、狡猾で無尽蔵の悪意だ。

...

どんな子どもでも、いや大人でも、
怖いものがひとつくらいはある。
主人公である“負け犬クラブ”のメンバーも
それぞれ震え上がるほど怖いものがあるし、
ビリー、ベヴァリー、マイクのそれはもはや
単なる恐怖ではなく人生におけるトラウマだ。

ベヴァリーの悲惨な家庭状況には目を伏せたくなるし、
「ここに入るより、僕は自分の家に帰る方が怖い」
というビリーの言葉には思わず涙が出てしまった。
その小さな体に抱えきれないほどの恐怖と一緒に、
あの子ども達は今まで生きてきたのだ。
大人達は助けてくれない。誰も彼もが見て見ぬふり。
誰も彼もが自分のことしか考えていない。
大人達の心には小さな“IT(それ)”が巣食っている。

だから、“負け犬クラブ”の皆が必要だった。
子ども達が自身の恐怖と向き合い、打ち克つには、
自分を心配して、想ってくれて、勇気付けてくれる
友達が必要だった。
まるで『スタンド・バイ・ミー』の歌詞のようだ。

「僕は泣かない、僕は怖くない、君が傍にいてくれるなら」

...

ビリーの母親や事件後についてもう少し描写して
ほしかったとか、怪異のほとんどがCGである点とか、
“IT(それ)”になぜ非力な子ども達が対抗できたのか
という描写を明確にしてほしかった点とか、
その辺りが不満点。

などなど細かな不満はあるが、バリエーション豊かな
ホラー演出、魅力的なキャラ描写とドラマがそれらを凌駕。
本当の意味での弟ジョージーとの決別や、
友情と恋と別れとが描かれる切ないラスト。
こんなに涙を堪えるのに必死だった
ホラー映画は初めてかもしれない。
僕はこの映画が大好きです。4.5判定!

...

さて、本作の特大ヒットで“第2章”製作も正式決定!
“負け犬クラブ”はどんな大人に成長しているのか?
ベン、お前はホントにそのままでいいのか?
リッチー、そんな減らず口で生きていけるんか?
そして“IT(それ)”との闘いはどんな決着を迎えるのか?

今から待ち切れないぜ! 君も待ち切れないか!?
それじゃあ原作本を買いに本屋へGoだ!
(↑キング原作ファン拡大を狙う信者)

<2017.11.03鑑賞>
.
.
.
.
余談1:
『007』や『アベンジャーズ』風に書くなら、
「ヘンリー・バワーズは『IT 第2章』で帰ってくる」(たぶん)

余談2:
“あのシーン”はどうするのかと心配だったが、
異なる形で“負け犬クラブ”を団結させるよう巧く改編。
まあ、映像化したらR15どころか上映禁止すら
食らい兼ねないか……。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
浮遊きびなご

4.5素晴らしい映画でした

2017年11月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

そもそもスティーブンキングの小説というのは、お化けや超常現象や怪物それ自体の恐怖ではなく、そういったものに対し立ち向かい対峙して恐怖を乗り越えなければならない人間の苦悩や人間ドラマであったり恐怖によって狂気に取り込まれてしまう人間の恐ろしさなどを見せるのがキングの小説のすごさなのであります。
その点を踏まえると、今回のリメイク版itは非常によくできたものだったと思います。子供たちの家庭では皆それぞれの苦悩があり、ペニーワイズというのはそれを具現化した姿なのです。それはただ単に自分の怖いものであったり、自分の親であったり、死んでしまった自分の弟の存在でもあるのです。そしてそれを乗り越えたとき、子供たちは本当の意味で成長していくのではないのでしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
コンビニ

3.0スティーブン・キング詳しくないけど

2017年11月4日
iPhoneアプリから投稿

原作未読。閉鎖的な田舎の町、子供たち。スティーブン・キング要素なのかな。ホラーの演出とかいろいろスティーブン・キング?思ったより怖くなかったですが、スタンドバイミーのような青春モノでもあります。スタンドバイミーには負けるけど。それにしても、なぜアメリカ人はピエロを怖がるのか。しかし、「それ」って言う割に妙に具体的なんですが。そして、まだ話が続くんかい!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mz

5.0かなりドSに…

2017年11月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

いやぁ、怖い。

90年版に比べてペニーワイズが凶暴すぎる…
描写もよりダークなり人間ドラマもかなり重みが増したと思う。

見終わった後の爽快感、まるで長いホラーハウスを抜けきったかの様な気持ちに笑
ハロウィンはまだ終わらない🎃

コメントする (0件)
共感した! 1件)
yumessan

2.0浅い

2017年11月4日
スマートフォンから投稿

単純

以前制作された『it』と、『スタンド・バイ・ミー』に感銘をうけた経験のある身には、大変物足りない内容の映画だった。
とにかく、人間関係を支える背景の描写が非常に浅い。大人によって理不尽に傷つけられている子供たちの痛みの描かれ方があまりに雑。怒りや憎しみ、哀しみや労りをまいなぜにした大人たちへの複雑な眼差しを描いた名作『スタンド・バイ・ミー』との落差ばかりが目につく。盛り込みすぎで、どのモチーフも十全に生かされていない。致命的なのは、怖くないこと。得体が知れず、触れることのできない、実体の定かではない「it」としか名指しすることができない恐怖が、わかりやすく視覚的に形象化されしすぎていてしらける。噂によって少女を追い込む閉鎖的な田舎町の陰湿さもおざなりな描き方なので、子供たちの苦悩の実態が浮き彫りにされない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
いえっさ

3.5リメイク前よりは。

2017年11月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖がらせようと感が強かった。
総評は面白い。旧作も観なおしたい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
どれびん

1.5ホラーではない⚠️

2017年11月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

子役の演技が上手いから、飽きずに楽しくみれた。
しかし、話の展開は想像したものとは違った。

スティーブンキングと聞くと、やはりstandbymeと比較してしまい、特にCGの多用乱用が目立つ。

同時期に予告が始まっている、ジグソーの方がよっぽど怖い気がする

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ごーぎゃん

3.5ホラーという視点ではなく

2017年11月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

結果としてホラーとしては単なる脅かしの連続に過ぎない。ゆえに慣れていれば大したことない。
故に後半はただひたすらに滑稽さが際立つ。なので★を1つを減じた。

だが、スタントバイミーのようなジュブナイル物語にホラー要素が加わったという視点でみるとハマる映画だと思えた。
なので、自分はとても楽しく見ることができた。
こういう子供が頑張る話は子供でも見れると良いのに、とくに主人公らと同世代……R指定がPG12とかなら……と、★を半分減じてしまうのだった。

子供たちのキャラクターや子役の演技が良かった。
お気に入りはリッチー。良いキャラだと思ってる。

結構ポジティブにとらえているが、旧作が好きな方と違い、未視聴のため比較はできない故の部分もあるかもしれない。

今回一章という事で近々二章の情報がくるだろう。
多分27年後の話なので、今回の幼い彼らは続投は叶わないのが少し残念。彼らの成長を別作品で見られると……いいな!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
きゃみすけ

1.5冒険ファンタジー

2017年11月3日
Androidアプリから投稿

楽しい

笑える

原作もTVドラマも未見、予備知識もほぼなしで観賞。

デリーという田舎街で起こる「それ」に纏わる失踪事件と少年同士の小競り合いの話。

頻繁に登場する「それ」は時間も場所もシチュエーションも関係なく、登場した時に起こることも結果もバラバラで支離滅裂。

見えても終わりじゃないし…。

終いには少年達が「それ」の秘密に迫る冒険ファンタジーの様相で、最早ただのギミック。原作者一緒だし、スタンドバイミーを思い起こす感じ。

しかも続くのか…。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
Bacchus

4.5ITより邪悪なものがもっと怖い

2017年11月3日
iPhoneアプリから投稿

考えてみたら、少年少女の親や家庭はどこも悲惨な状況にあって、主人公の少年だって、自分のせいかも知れない、という呵責もあるわけで、もっと親が寄り添ってあげなきゃ可哀想過ぎる。
少し乱暴な言い方だけど、親の保護下にある(法律的にも経済的にも他に逃げようが無い)少年少女にとって、身勝手な親(体格差のある上級生のイジメっ子も含まれますね)ほど理不尽で邪悪な存在は無い。
ITはそのような邪悪の象徴であり、ITに打ち克つことこそが、親の呪縛から脱出することであり、見終わった後の安堵感や爽やかさ、そして観てる我々もどこか親心的に少年少女達の行く末を案じてしまうのは、そのためなのだと思う。
原作を知らないので、そんな意図はないのかもしれないが、邪悪な大人達こそホラーそのものなのだと、警告を受けたような現実感のある怖い映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
グレシャムの法則

3.0ヒューマンドラマ

2017年11月3日
iPhoneアプリから投稿

ホラー映画として観ると少し拍子抜けするかな、と。
ホラーシーンは音で脅かす様な良くあるもので、全く恐怖を感じませんでした。これは子供たちのヒューマンドラマとして見るべき映画かと。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぬ〜ん

5.0観る価値ある!

2017年11月3日
スマートフォンから投稿

恐かったけどすごい良かったですよ

子役とか演技スゴい!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
abc

3.0最初怖かったのに

2017年11月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ハッキリと現れるとダメだよー

ピカデリーで、それの扮装して赤い風船三個持っている人が怖かった‼️

コメントする (0件)
共感した! 0件)
れこほた

1.5ぅ~ん…

2017年11月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

全編を通して見たら中身が無いクソ映画です。只、終盤からはピエロVS子供達って感じでピエロが子供達にボコボコにされてる様が見てて気持ち良かった。ピエロ迫力無いなぁ~。スティーブンキングってこんな感じだっけ?続編作り気満々ですね。最後気になったのが今作はR15なんですが、何処にそんな要素が?少し期待外れ。

コメントする 1件)
共感した! 0件)
筋トレマン

1.0ひょうきんなピエロが一番怖いよね

2017年11月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なぜかホラー映画を観せてくれる両親の元、私が小学生の頃に最も怖かった映画、それが前作のitの前編である。
リメイクと言うならばかなり自信あるだろう。
動員数もエクソシストを2週間で抜いたって?
予告編ムービーのYouTube再生数がすごいって?

正直なところ、私の期待には全く応えてくれない出来でした、残念、、、
前作の、ひょうきんなピエロが怖かったのに!
ピエロは子供たちを普通に楽しませてくれるはずの存在なのに、笑ってるのに怖い!というアンビバレンスなこわさが最高にクールだったのに。。
今回のピエロは作りからして「怖いピエロだぞ!」というのを全面にだしていて…
そもそも眉毛がないのが私の中で許せなかった…
とにかくドーン!ワー!グロ!で攻めてきて、前作のひょうきんなのに怖い、静かなのに怖いという、繋がらないようでいて、それが恐怖として成り立つ図式が全く見れず。。
前作はやはり名作中の名作だったのだなと。
風船もただの風船でした。
写真もただの写真でした。一番好きだった演出が見れず。

初見の方は楽しめるのかな?
前作ファンにとっては非常に厳しいものだと思います。

子供たちの演技は見応えありました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
でですけ

3.0スティーブンキング!

2017年11月3日
Androidアプリから投稿

最前列で見たからまるでベリーの町に2時間いたよーだった。子役たちの演技に拍手。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kubonbich

5.0それ

2017年11月3日
Androidアプリから投稿

結局二部作にするのは仕方ないけどかなりおすすめできるホラーだと思う、まさにホラー版のスタンド・バイ・ミーと言っても過言ではありません、ただペニーワイズが微妙すぎて前作の怖さはペニーワイズの能天気すぎる演技がさらに恐怖を醸しだしていたがリメイクでは怖いだけだったのが残念

コメントする (0件)
共感した! 1件)
おさみん

4.0子供だから見えるモノ、大人だから見えないモノ。

2017年11月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

萌える

皆様は幼い頃変に怖がったモノは無いだろうか?
夢でもあり、現実でもあり。
今(大人)になれば「一体何故幼い頃怖がったんだろう?」と思うモノ。私には今となればそれは具体的では無いですが。

幼い頃味わったその「恐怖」を映画内で具現化し、ホラー映画として表現してくれた。
それがこの映画「it」だと私は思っています。

前半観る人にとっては展開が分かりにくいなと思うかもしれませんが、上記の映像化だと思えば私には納得が出来ました。

この映画には小さい子供にとってトラウマになり兼ねないホラー要素があります。
具現化した恐怖を提供するピエロのペニーワイズが怖すぎる。怪演&演出だ。
出て来る子供達に恐怖を植え付ける。
形、行動何もかも。
子供が怖がる要素満載です。

原作が原作なだけにホラー演出は一級品。後半になるに連れて内容が分かりやすくなり、ラスト30分が面白かった。

子供が大人へ成長する過程も垣間見れます。
グーニーズ、スタンドバイミー的冒険要素あり。
子供同士のやりとりがつまらなかったので少し減点(ここの脚本がもう少し良ければ)。
この秋じっくりとホラーを味わいたい方どうぞ。

コメントする 1件)
共感した! 19件)
巫女雷男

5.0ホラーだけじゃない!

2017年10月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

ホラーはもちろんすごく怖かったけど友情物語だとかたくさん内容が詰め込まれていて濃くとても感動する作品でした。2時間があっという間に終わりました。また見にいきたいと思える作品です!また、子役も一目おかれているのでそこも注目です

コメントする (0件)
共感した! 0件)
gravity

4.0怖過ぎ!

2017年10月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

大体のストーリーを知ってるのに、何度も叫んでしまいました(>_<) 若いお兄ちゃんがPennywiseを演じているのに迫力あります!強いて言えば「ゾンビ」の登場がありきたりのホラー映画に近づけちゃってるかな?日本での公開は来年となっていましたが、早くなったみたいですね。

コメントする 1件)
共感した! 0件)
Carrie