IT イット “それ”が見えたら、終わり。のレビュー・感想・評価
全363件中、181~200件目を表示
スタンドバイミーの現代版
スタンドバイミーの現代版、調べたら原作者が同じ人なんですね。
どうりで、ストーリーが少し似ていると思いました
そのストーリも単純なんですがそれを監督が今風に
解りづらくしてより恐怖感を植え付けているのが解ります。
この映画に関しては最後の展開が重要ですから
人にネタバレを絶対にしない方がよいと思います。
また子供目線の映画ですのでいじめシーンがあり影響を
及ぼすので親子見た方が良いと思います。
思ったよりは怖かったです。
いじめはいかん
違いの分かる大人への成長
90年版を見ていたので大まかなお話は分かっていましたが、それでも楽しめました。気になっていたのは90年版ではイットの本当の姿が出て来てからは全くつまらなくなったので、その辺りをどう処理してるかと言う点でした。
ペニーワイズの姿そのままでラストまで引っ張ったのは正解だと思います。
あれで得たいの知れない恐ろしさが持続し楽しめたと思います。
キングの小説ではよくある少年たちの成長物。劇中では事あるごとに「偽もの」という言葉が出てきます。
このお話は「偽もの」に惑わされない大人へと成長していく少年たちのお話だったんだなと納得。
ルーザーズクラブでいろんな意味で重要な役割の女の子べバリーを演じた子が非常に良かったです。正に80年代と言う顔つきの女の子でした。
子供時代だけに絞った今回の第一章。
大成功でした。「偽もの」に惑わされない大人へと成長した彼らの続きが早く見たいです。
住みたくない街No. 1
子役ってこんなに演技できるのか!というのが一番驚き。みんなドラッグやらずに良い俳優になって欲しい。
ストーリーは期待通りのジェットコースターだし驚かす流れも予想つくんだけど大音量の不安な音で煽ってくるからちゃんと「こーわっ汗」ってなる。
怖い感じのピエロを遠慮なく大放出してネタ的なトラウマシーンが頻度高く出てきたのでトラウマ画像検索しちゃうタイプな自分にとって満足度高い。井戸に落ちた中でやってたピエロっぽい踊りが特に気味悪いし、それを真正面からまあまあな明るさで映してたから焼きつきがすごい、鮮明に思い出せる。
少年が成長してく感じとか宿敵を順々に倒してくストーリーはバオレンスなんだけどすごく丁寧でやや滑稽でもあった。
ホラーで久々の良い映画。
あゝ…ペニーワイズ…
17年36本目。 ドラマ版も観ていたので楽しみにしていたが観終わっ...
17年36本目。
ドラマ版も観ていたので楽しみにしていたが観終わったあと最初に言いたかった言葉は「は?これがイットかよ、腹立つ」。
これがほんとうにイットの映画化で、世界で好評価のイットなんですか?
勘弁して。ビルスカルスガルドペニーワイズはひたすらイケメンですねって感じ やっぱペニーワイズはティムカリーと思った ビル版を否定はしないけど別の作品と思って楽しもうと努力しました。ティムカリーが恋しい 何を観に来たんやっけという気分だけど リメイクじゃなくてリバイバルね
いきなり大きな音を出してびっくりさせるのとかそれ怖がっとるんやなくて音に対する自然な反射でしかないし、グロかったりキモかったりするおぞましいビジュアルが次々襲いかかってくるとか、怖いのが追い掛けてくるから走って逃げて追い付かれたらちょいグロ肉弾戦でボコすとか、それがイットなわけ?
まじびっくりした😖怖かった😖グロかった😖思ってたより怖くなかった😏ただのびっくりお化け屋敷映画やん😏がっかりした😏みたいなレビューとかもううんざりなんだよ イットがびっくり系見た目がショッキング系の映画だと思われてしまったわけだね はい イットはグロ系映画ですね そうでしたね
ティムカリーのペニーワイズは作中ガンガン出てくるわけじゃなくて長い作品時間の中やっと出てきたかって感じやったけどその存在感に惹き込まれ、見た目だけで不気味やったん。日常じゃ有り得んホラー演出ガンガン打ち出してくるわけじゃないけど何故か存在だけで怖かったと。それが今回は全然違うわけ
最初のボート追って排水溝からペニーワイズが顔を出すシーン、早速来た!と思ってわくわく観てたんだけどそのシーンの最後まで観た鑑賞開始10分?ほどでまさかこの映画は…と不安になって作品半分程観たところで白け始めた。
「イット、これはただのグロゴア映画じゃなかった」ってレビューめちゃくちゃ多いけどわたしからしたら“ただのグロゴア映画”になってしまったなという感想なんですわ。
グロゴア映画も好きですし特別ドラマ版信者だったわけじゃないですでもわたしが昔観たイットとこの劇場版イットは似て非なるもんでした これがイットか〜ドラマ版もつまんないんやろな怖くないんやろなってスルーして欲しくないわけまぁドラマ版もめっちゃおもろい!って念を押せるもんではないけども
あとやっぱTwitterで言われまくってたから覚悟してたけど普段ホラー映画をわざわざ劇場(しかも渋谷で言ったらわざわざヒュートラへ!)まで足を運んで観に来る層とは別の観客がやっぱり多かった。日曜の最遅回だったから比較的少なかったのかもやけど。
予告編ならまだしももう本編も始まっとんのにぞろぞろ入ってくる人大杉蓮やし、映画本編の途中(エンドロールも本編だぞ)で携帯開いて時間確認する奴とか小声でも喋る奴とか…は論外でしょう。個人的にはちょくちょく場内にくすくす笑い声が起きてたのもよくわからなかったし小声だろうとうるさすぎました
上映中何度も声漏れるレベルでクスクス笑ってた奴ばり多かったけど何がそんな面白かったわけ?コメディ映画でもなし。ほんで笑ったあとイマノウケタwみたく言ってた奴誰?たったの135分も大人しくしとけないわけ?点灯前に携帯確認するたわけは本編前のマナー映像も忘れたのか?頭弱いのか?
わかるわかるよドラマ版観た人ならにやっとできるシーンや演出が用意されていたのも良かったよでもやっぱりイマドキのホラーってゴア・スプラッタ化するのが当り前なわけ?って肩透かし食らったって表現が一番合ってるかな、ティムカリイットって別にびっくりスプラッタ作品じゃないと思ってたんだけど
言いたいことはいっぱいあるけど ガチファンという程でもないが名作でホラーの王道やし好評価で巷では大絶賛されているイットより、個人的にめっちゃファンで長年続編を期待せず待ってたジグソウのほうが個人的に当たりだったよ。期待しなかったからかも知れないけど。ばりショックです。馬鹿馬鹿しい
旧作を知らず気にせずリバイバルとか関係なくひとつのピエロがメインのホラー映画だと思って観れば面白いのではないかと思います。だってそもそもの原作は巨匠スティーブン・キングですしね。子供達の、ちょっぴり切ないとあるひと夏の友情青春映画 ^^
帰り掛けに「スティーブンキングってラストにえぐいオチ持ってきがちなイメージあるけど今回はなんかすっきりしてたね〜」って言ってた女はこのお話がこれで終わりとでも思ってんのか?ちゃんと観てたのか?
やかましい中高生の入場規制掛けてくれたら1,500円どころか3,000円くらいまでなら喜んで支払う
って下書きに残してあったけど日曜遅割1,300円で丁度良いクオリティでござんした
こういう面白さもあるんだ
ホラー?
全363件中、181~200件目を表示