IT イット “それ”が見えたら、終わり。のレビュー・感想・評価
全470件中、41~60件目を表示
ホラー版スタンドバイミー
子供たちの恐怖=ITとはメタファーだと思う。
弟を失った、親に虐待された、いじめられたなど、子供時代に体験した逆境が、恐怖を形成している。
夏休み、子供達はITをやっつけて=克服して、ひとまわり成長する。
恐怖=ITは、子供から見た禍々しい世の中そのもの、でもある。
無理解な親、いじめっ子の暴力、良心の呵責、吃音/肥満/瓶底眼鏡/ユダヤ/肌の色などのコンプレックス。それが恐怖となり、ピエロの姿で実体化する。その恐怖に対峙し、一致団結してやっつける冒険譚。瑞々しいジュブナイル。
ひと夏の体験。
かけがえのない友情。
換骨したら、スタンドバイミーと全く同じ構造を持っていることに気付くに違いない。
心優しいビル少年(Jaeden Lieberher)に、易々とリバーフェニックスの面影を重ね合わせることができる。
大人になったとき、その体験が、あの誓いが、きっと支えや扶けになって、良心を育む。寓話を借りながら、根底には、悪い大人にはなるんじゃないぞ──というSキングのねがいが込められている気がした。
いい話。
予想を裏切らない展開と分かりやすい人物設定が魅力かな
ピエロのペニーワイズが子供達の恐怖心に付け込んで襲うシーンで見せる口(歯)の感じはまるでエイリアンのよう。
子供達がペニーワイズに勝ったことと、ペニーワイズは27年周期で現れる、というあたりで続編の香りがぷんぷん。
ストーリー的には予想を裏切らない展開で進んでいく(登場人物もだいたい見たままの性格)ので、なぜか安心感さえ覚える感じ。
よくあるビックリ系ホラーともちょっと違い、これぞスティーブン・キング原作といったところ(恐くはないです。。。)で、グーニーズにエイリアン的要素をちょっと足したファンタジーホラーといった感じなので、日頃ホラー映画を観慣れない方にオススメかもしれません。
青春映画
ホラー映画というよりは「スタンドバイミー」のような青春映画という印象でした。全体的にはいじめられっ子だったり家庭環境に問題を抱えた子供達が夏休みに成長する映画です。
怖いというよりグロいシーン多めでした。
ラストにはキスシーンもあり、青春映画として物凄く好きな映画でした!ペニーワイズもかわいくてかっこよくて笑
面白かった!
街で子供たちの失踪事件が多発その裏には、『IT』の存在があった。
犯人のペニーワイズがとても印象的でメイクの技術もすごいと思った。
全体的な印象としてホラー映画という感じよりもホラーを軸にした青春映画という印象だった。
でも、そこがホラーの部分と現実的な部分のギャップでとても引きこまれる作品という感じがした。
いじめられっ子の子供たちが恐怖心から逃げない立ち向かう姿がとても良かった。
その部分は、現実的な部分に置き換えて考えてみると実際に逃げたくなるような出来事に出くわす事がある。
ただ、その事から逃げ続けていればそのことに飲み込まれるてどうしようもなくなってしまう。
だからこそ逃げずに立ち向かうその必要があるじゃないかと勝手に解釈してみました。
この後の続編も見てみたいと思いました。
スタンドバイミー
設定の時代が、ちょうど青春期だったから、余計に感情移入が出来たのもあるけど、オバケなどではなく、本当の恐怖、そして、『それ』に打ち克つ手段の脚本も良かったし、子役の表情も良かった。何回も見返したくなる作品だ。勉強不足で原作者を知らずに観てて、これ、スタンドバイミーとグーニーズみたいだなぁーと観てたら、スティーブン・キングが原作者だったのかよー。
評判良かった映画?
地上波で放送していたので途中から録画して鑑賞。
ホラーだと思ってみたが全く怖くなく、そもそもホラーなのか?と、なに映画なのか途中でわからなくなりました。
ホラーかと思えば過剰なグロテスクなシーンやキスシーンで目が覚めるところなどB級ぽいなーっと。
捕まえた子供が宙に浮いているのも何故なんだろう、、
とりあえず評判良かった割にはイマイチでした。
Chapter One
映画よりニコニコの歌MAD USAを見たほうが早かった民なので ハ...
ピエロ恐怖症なんですけど・・・。
ピエロ恐怖症なんですけど、あまり怖くなかったです 笑
途中1~2回、わっ!って脅されてびっくりする系の怖さはありましたけども・・・。
スタンド・バイ・ミーに例えられることが多いみたいだけど、
グーニーズにも思えました。
続編に期待。
「スタンド・バイ・ミー」のホラー版?
なのかな?
当たってないかもしれないけど、自分はそう感じた。
ホラー作品としての出来は及第点やねんけど、なんしか、ストーリーがやたら長くてダラダラ。
襲われるシーンが何回も何回も出てきて、飽きる。
もっと短かくして、インパクトの強いシーンを、多めに入れてほしかった。
そして結局最後は、涙とさわやかさで終わる。
うーん、どうなんでしょう?
ま、1回観たから、もういいや。
一点集中の成功
原作ではITは相手が恐いと思っているものに変身するが、映画版の子供編では瘡蓋男は出てくるけれども恐怖の対象をピエロに絞ったのは良かったと思う。大人編では果たしてピエロが恐く見えるかどうはわからないが。残念なのは子供達のキャラがあんまりたっていないこと。冒頭シーンは秀逸。
あなたの怖いものは何だろう
ちょいちょいはさむ親たちの方が怖いわ、て思ってたらみなさんのレビュー見ていてその辺がテーマにもなってるんですね。声だして突っ込みながら見させてもらいました。イット自体はそんなに怖くなく、子供が見たら怖いのかなと。分かりやすくバクバクたべるだけなのでもう少し欲しかった。イットの続編はどう繋がるのか、興味ありです。
全470件中、41~60件目を表示













