新感染 ファイナル・エクスプレスのレビュー・感想・評価
全450件中、81~100件目を表示
ゾンビ版鬼滅無限列車
だいぶおもろかった。
もともとゾンビ映画は好きで結構見てるが
ゾンビ映画の中でも上位に入る面白さ。
やっぱりいろいろゾンビ映画みて思ったのは
ゾンビと戦闘するシーンは銃じゃない方がおもろい。
ハラハラするし自分やったらどんな武器でどう戦うか考えてまう。
この現実逃避感が映画の醍醐味な気がする。
ただこのゾンビ映画はそれだけじゃなく、登場人物それぞれにドラマがあってちゃんとみんな死んでいくときに悲しめた。
あとは最後まで生き残ってためっちゃ自己中心的な嫌な奴が、相当いい仕事してた。笑
あいつがいなかったら星一つは下がってるかもしれないくらい。
新しい新感染半島の映画も観てみよ。
新幹線の中で見たので怖かったけど引き込まれました
【やっぱり、ストレスフル🧟♀️🧟♂️】
コロナの国内第1波の頃、PCR検査の結果、陽性と判定され、自宅待機を要請された陽性者が、意図してキャバクラに行って、感染を広げたということがあった。
その人物は、末期の癌を患っており、その後、亡くなったと報じられたが、こんな事が実際にあるのだと気が滅入る思いだった。
HIVのケースでも、そうしたケースはあると噂になったが、それは噂ベースの話し、まあ、都市伝説のような類の話だとされていた。
この映画は、どこぞの企業からゾンビ🧟♂️🧟♀️ウイルスが流出したということになっていたが、隠蔽の上、意図して、他の国にもコロナを感染させてやうと、もし、国家レベルで画策していたらと…考えすぎだが…思うと、恐ろしくなる。
管理する側におかしな人間がいないとは言えないはずだ。
異常事態のなか、冷静を保つのは困難だ。
自分だけ助かろうとするものが出てくる事は容易に想像できるとしても、親族がゾンビ🧟♂️になってしまったから、じゃあ、みんなで一緒に…という感情を呼び起こすものも出てきかねない。
それに、逃げるので手がいっぱいで、状況判断に的確性を欠くことだってある。
列車を乗り換える際だって、暗がりで、ゾンビ🧟♀️の動きが極端に鈍ることが分かっているんだから、夜を待てよとも思うが、情報が分断され、冷静さを欠く状況では無理かと嘆きたくもなる。
牽引用のディーゼル機関車だって、裏に回り込んで逃れる方法もあるだろうにとイライラするが、なかなか、こっちが思うようには展開してくれない。
しょせん、ゾンビ🧟♀️🧟♂️映画に不慣れな僕の戯言なのだろうか。
あれほど、多くのゾンビ🧟♂️を蹴散らして来たのだから、そこで噛まれるなよ!とか言いたくもなる、僕の気持ちも分かって欲しい。
なかば密室のゾンビ🧟♀️🧟♂️からの逃亡劇。
本当に疲れました。
ゾンビって速い。
ゾンビ映画は初めてです。
まさか!こんなにゾンビが速くて恐ろしいものとは知りませんでした。SFですか?
これってコン.ユが出ていたので観ましたが…。
でも。観てよかった。引き込まれた。
人がパニックになった時、どんな行動をとるかが知ることができて。自分だけ助かりたい人。また、他の人を助ける者。人間模様を色んな角度からみることができた。CGも上手く使いながら良くできていたと思います。ハラハラドキドキものでした。
最後。コン.ユにはゾンビになってほしくなかったけど。スワン、ソギョンは助かってよかった。ソギョンは今年コン.ユと82年生まれキムジョンで共演されていて、チェウシクはパラサイトに出て脚光浴びて、マ.ドンソクも出ていたので楽しめました。以外と涙ものです。
あれっ。キツツキと雨はゾンビ映画?
ゾンビアトラクションにヒューマン要素も
近年のゾンビ映画の最高峰と呼んで差し支えないクオリティ
今年の元日より、本作の続編にあたる「新感染半島」が公開になりましたので鑑賞いたしました。
多くの映画ファンの方々が高く評価する作品ですので、期待値は高かったですね。「新幹線の中で繰り広げられるゾンビアクション映画」という程度の事前知識での鑑賞です。
結論、面白かった!!
私はゾンビを取り扱った作品は、実写劇場版「バイオハザード」やドラマの「ウォーキングデッド」、日本映画なら「アイアムアヒーロー」「がっこうぐらし!」を観たことがありましたが、本作ほどにアクションにハラハラさせられ、人間ドラマに涙するゾンビ映画は初めてでした。普通に泣けました。
当然ゾンビ映画ですので出血を伴うようなバイオレンス描写がありますが、そのような描写に抵抗のない方であればぜひ観てほしい作品です。
・・・・・・・・・・
仕事人間であるソグ(コン・ユ)は妻とは別居中で、一人娘とともにソウルに住んでいた。誕生日を迎えた娘のスアン(キム・スアン)がプサンにいる妻に会いに行くと言い、ソグは仕方なくプサンまで送り届けることとなった。ところが、二人がソウルからプサンに向かうために乗った高速鉄道の中で不審な騒ぎが起こる。謎のウイルスに感染した人間が他の人間が襲い、襲われて死んだ人間も蘇って他の人間を襲い始めたのだ。高速で移動し続ける新幹線という密室空間の中で、ソグとスアン、そして一緒に乗り合わせた乗客たちの命を懸けた戦いが始まる。
・・・・・・・・・・
「新幹線の中で起こるゾンビパニック」という本作ですが、とにかく「新幹線」という舞台装置を使った演出が素晴らしい。「今ここは何両目で、他の生存者が何両目にいる」みたいな説明を聞いただけで、どれくらいの距離を進む必要があるのかというのが観客も容易に理解できます。「何両目まで行こう」「何両先まで進もう」というような目標設定が非常に分かりやすく、新幹線を舞台にしたことがプラスに働いていますね。
韓国映画で鉄道が舞台といえば、韓国映画界の巨匠ポン・ジュノ監督の「スノーピアサー」を思い出します。スノーピアサーも、鉄道の号車の違いが具体的な階級や格差を表している作品でしたね。前の車両に進むほどに乗客たちの身なりが良くなっており、スノーピアサーという鉄道が社会の縮図になっているという構成でした。本作と「スノーピアサー」には、電車内ならではの戦闘シーンなどに共通点がありますので、「なるほど、電車を舞台にするとこうなるんだ」という新たな発見もありました。
キャラクターが魅力的なのも良かったです。
仕事人間で家庭を顧みない父親だったソグがゾンビから娘を必死に守ることで真に父親となる描写や、妊娠している妻を守るために体を張るマ・ドンソク演じる強面の男、可愛い恋人を守ろうと奔走する野球部の高校生。みんなキャラクターが立っていて素晴らしいです。
中でも私が個人的に好きなのは、中盤までソグたちと行動を共にしていた年配の姉妹です。私の一番の号泣ポイントでした。この姉妹が取ったとある行動で、私の涙腺は決壊しました。めちゃくちゃ良かった。
新幹線という狭い空間の中で、親子愛・夫婦愛・姉妹(兄弟)愛など、様々な形の愛を見せてくれたのは素晴らしかったです。
演技も素晴らしかったですね。
登場する俳優さんが一人残らず素晴らしかったです。その中でも子役のキム・スアンちゃんの演技が抜群に良く、子供だからこそ感情をあまり隠さないキャラクターなのですが、キャラクターの心情がそのまま表情に表れているようで、ラストシーンなんかはスアンちゃんの演技に泣かされたと言っても過言ではないくらいです。本当に素晴らしかった…。
脚本も演出も俳優も、ほとんど完璧に近い作品でした。間違いなくゾンビ映画というジャンルの中では今最も観るべき作品ですし、ゾンビ映画の最高峰と呼んでも差し支えないと思います。オススメです!!
ストーリーに目新しさはないが
ゾンビパニックサバイバルムービー
韓国ならではのドラマパート
この手のパニックものは概ねストーリーはあって無いようなもの。いかに観客を怖がらせ、納得させるかが肝心のため、それが当たり前の様に感じてもいる。韓国のパニック系の映画では、その概念を上手く崩してくれた。
「グエムル 漢江の怪物」「TSUNAMI」など、パニック描写だけに頼らずに、怒涛の人間ドラマで感情移入させられる。実際のところ、そっちの方がメインだったりもするのである。
本作はゾンビという娯楽路線まっしぐらのテーマで、見事なまでにそれぞれの家族にスポットを当てている。さすがにハリウッドのそれと比べると予算の差が見え隠れするが、人物描写においては右に出る者はいないだろう。
思わずホロッとさせられる部分もあり、それでいてしっかり怖いため、一度で二度美味しい。
ありきたりな展開のため、ある程度予想のつく展開ではあるが、絶望の中に垣間見える愛や希望など、観ていて安心できる。
2021年早々に続編が出来るが、どこまで世界観を広げているのか期待と不安が混ざっている。これは下手にシリーズ化して欲しく無い作品だ。
すご…よく練られてるってこのことか
こうゆう時って、自分だけ助かろうとするクソおじさんが絶対いるけど、強運すぎておじさんが一番思い出深いかも。
他人より自分だったパパが、人の為に戦って協力していく姿や、パニック時の人間模様が細かく描かれてて面白かった。よくできてるなぁ。
ま・ドンソクはもう刑事にしか見えないし、やっぱどの映画でもすげえ強いのね。
そして、パパと最後まで生き残った妊婦さん、トガニの2人じゃん!
ゾンビものにヒューマンドラマが加わった傑作品
あまり積極的に見ることはない韓国映画だが、やはりアクション系はアジアの中では群を抜いて見応えがある作品を輩出している。
この作品もゾンビものという事もあって当初はアクション作品と思っていたがヒューマンドラマが加わった目新しいゾンビ作品である。
ゾンビ作品は映画そしてゲーム作品ととても好きで色んな作品を目にしてきたが、ゾンビを派手にそして豪快に銃を乱射したり、その他の武器で倒していく描写にやはり爽快感が堪らない。
この作品においてはそれらのような銃でゾンビをバンバン倒していく描写はない。
その爽快感よりもゾンビに感染する者への心情や自分や大切な人を守る心情、そして同じく感染から逃げようとする者への心情…時には優しく温かく、時には冷淡で醜くとゾンビを使って人間の持つあらゆるパターンの心情描写をとてもうまく描かれており見応えがある。
この作品内のゾンビはとにかく走る。その為ホラー作品のようなジワジワくる恐怖は他に比べると弱いが、
同時に視力以外の気管は弱く視力もまた暗闇だと全く見えないという設定が中盤のゾンビだらけの車両を抜けていくシーンではジワジワくる恐怖感が楽しめる。
また主人公とその娘が助かる事を強く願いその視点が強くなると序盤から中盤にかけての主人公たちのモタモタさが妙にイライラさせてくれて作品に没入でき楽しめるのがこの作品の魅力の一つである。
またあのバス会社のおっさんの身勝手さのイライラさせてくれるキャラクターも良い。最後の最後まで主人公側のキャラクターを死なせる事しかしなかったからね。とても不快なキャラとしては良いキャラだ。
そしてなんといっても娘の純粋かつ絶対的正義、平和の強い価値観は時に自分たちの立場を危うくしたり序盤はハラハラさせたりイライラしたりもしたが、終盤で身勝手な行動してきた人間は生き残れず、みんなの安全平和を最後まで強く持っていた娘と妊婦が生き残ったのは心温まる。
この主要キャラクターが次々と息絶えて生存者が少ないのもいい意味で裏切られとても楽しい作品である。
戦闘シーンは韓国映画らしく拳と拳でゾンビで戦うシーンが多く、他の作品のゾンビ作品の世界観が強いとその戦い方大丈夫かよ…なんて思うシーンも多いが拳と拳の戦いはそれはそれで見応えある。この辺は韓国作品の良さが出ている。
派手に薙ぎ倒していくゾンビ作品も良いが、こういうヒューマンドラマを絡めたゾンビ作品もまた良い。
この作品の世界はまさに今の時代と何か置き換えてみる事ももしかしたらできるのではないか。その時自分だったら自分の命が危険に晒されても、見ず知らずの人を助ける事はできるのか…自分に置き換えながら見られる楽しさもある。
とても見応えのある作品であった。続編も是非見たい。
複合エンターテイメント
コン・ユの顔が良い
まさかのゾンビもの最高作!アクションと感動の両立!
これはアイアムアヒーローをヒントにしたとゆうことですが、漫画のことで、映画はほぼ同時なのですから、まるで違う出来上がりです。
ゾンビはゾキュンそのものですが、こちらはかなりハイスペックのゾンビです。
だからアクションは多分、ゾンビもので一番。
正義漢がことごとく犠牲になり、ヒーローになりつつある父も、またゾンビに。
一番悪い奴もゾンビになります。
映画の過程は、物凄いスリルも家族愛もてんこ盛りです。
多分、日本人の映画なら、私は満点つけたでしょう。
ある意味、韓国の方が映画先進国かもしれない、悔しいけど。
アイアムアヒーローの映画よりキャスト以外は全て遥かにこの映画の方が上でした、おそるべし。
マブリーが最高!
全450件中、81~100件目を表示











