いぬやしきのレビュー・感想・評価
全295件中、161~180件目を表示
ゲスト俳優勢が…。
話はわりかし原作に忠実な方で面白かったのですがゲスト俳優勢のチョイスが…あの緊迫したシーンなのにそこでこの俳優さん?と観ながらツッコミそして吹きそうになりました何度か緊迫したシーンのハズなのに…。
違う意味で原作未読の方が良いかもと思いました。
あと、終わり方が終わり方だったので続編はあるのか?
あったとしてもあそこから始めるとしたら尺どうするんだ?
と、思いました。
あとノリさんの犬屋敷さんが思っていた以上にハマっていたなと思いました。
(個人的にはノリさんの犬屋敷さんより周りのゲスト俳優さんのチョイスがどうなんだろう?コレ?と思いました…(汗))
良かったのだけど…
まあまあの出来と言うのが正直な感想。
映画そのものは良かったのだけど、やはり原作やアニメと比べるとね…
致命的なのは最後の方、獅子神が悪で犬屋敷が正義みたいな描かれ方をしたのが非常に残念。本来は獅子神も犬屋敷もやってることは真逆だけど根っこは同じってのが全く言及されなかったのは残念でならない。
あと、アニメではある意味いい味出していたお母さんが単なるキッつい嫁としてしか描かれなかったのも残念。
アニメでは子供達が携帯持って出掛ける事を心配したり、犬屋敷のことも邪険にはするもののあそこまでキツくは当たってなかったし、子供達が父親にあまりにキツく当たるのをそっとフォローするぐらいの器量は持ち合わせた人だったので。
ラストの家族の涙を期待したのに肩透かし食らった感じです。
良かったのは尺の問題と比例して犬屋敷が力を使い切れない描写は良かったと思います。原作では不良少年をネットに晒したりヤクザを全滅させたりしてましたからね。
アニメを見ちゃってるので…
テレビアニメでは映画のその後も描かれていました。
映画の尺の問題もありますがアニメ見てからだと、
えー!?ここで終わっちゃうの?との思いが強いです。
人気が出ればパート2を作るのかな?
獅子神が悪に染まっていくのが丁寧に描かれていて
良かったと思います。
でも矛先はマスコミと警察だけになりそうだけど
なぜ一般市民を惨殺したの?特に調布の一家惨殺
の必然性が分からないです。
佐藤健の肉体美も良かったです。
アニメの最後までを描こうと思ったら詰め込み過ぎに
なるので映画の尺内ではこれで正解な気がします。
ウリの空中戦バトルはCG全盛のこのご時世なので
そんなにすごいとは感じませんでした。その辺は
ハリウッドに任せておけば良いんではないでしょうか?
アニメなので違いはありますがマクロスとかの
ミサイル弾幕は恰好良くて感動した覚えがあります。
あんなのを実写(CG)で期待してました。
ロボット化に関しては頭が開くのは何か意味が
あったんでしょうか?
アニメを途中見逃してたのかもしれませんが塩分
がダメってそんな致命的な欠点あったんでしたっけ?
食べ物全般ダメになっちゃうじゃないですかそんな
致命的にミスを地球外生命体?が起こすとは思えん。
味も分からなくなるって今後の人間生活を心配して
しまいます。
最後の決戦で犬屋敷が獅子神に勝てた理由もよく分からんです。
でも良質なエンターテインメント万人にオススメできる
作品です。パート2を期待します。
賛否両論の映画
構成ヘタ過ぎ & 見せたかったのはCGだけ?
前知識なしの友人と共に鑑賞
自分はアニメ版全話を観てから行きました
獅子神役にハマっていて佐藤健は◎
犬屋敷役はぜひ小日向さんにやってもらいたかったが、木梨さんも哀愁出ており◯
【問題はテンポ悪すぎ】
話構成したの素人?と思うくらい話のテンポ悪すぎて無駄なとこ多く肝心なとこ省きすぎ
前知識なしで観た友人も「すっきりしないし、話がよく分からない」という不満げな感想
アニメ版を観た自分としては覚醒モードがなく、あれだけ娘を想う父親の気持ちがうまく表せておらず、感動のラストまでもが省略と全く感情移入出来ませんでした。
映画版なのでアレンジを加えるのはいいけど、製作側は観客に何を感じて欲しかった??
何を1番伝えたかった??
見せたかったのはCGだけ??
と残念な映画でした。
交錯
クソ映画
説明不足?
なんの予習もなく見ました。(原作1話分くらいは読んだかな?)
ヒロがどうして最初の事件を起こしたのかとか、
しおんがどうしてそんなにヒロに惹かれるのかとか、
犬屋敷父さんが使いこなせない力をどうしてヒロはあんなに使いこなせてるのかとか、補完しきれない部分がいろいろあって、少し消化不良です。
もう少し説明が欲しかった。
空中戦も思ったほど大迫力じゃなくて、うーんな感じ。
指鉄砲はハラハラしました。
キャストは良かったです。
濱田マリのイヤミ母は最高でした!(褒めてます)
ノリさんと健くんは言わずもがな♪
次があるのかわからないけど、あるとしたら今度はヒロをヒーローにしてあげたいです。
いろいろと切なすぎる(´;ω;`)
息もつかせない面白さ
空中バトルがヤバイ!
ダークな迫力の佐藤健
のりさんの使い方をもう少し何とかならなかったのか
原作の漫画は読んだ事はありませんが、多分、原作に忠実に作り過ぎたのかな、せっかく、木梨憲武さんを起用しているのだから、もっとのりさんのカラーを有効に使った演出が有った思うけどね。
それが非常に残念だったかな・・・1本の映画としては良く出来ているし、冒頭の家族との話だけでももう1本作れそうな感じで大変に面白かったですが・・・
佐藤監督には大変に悪いですが、本作品、井口昇監督、西村喜廣さん、木梨憲武さんで撮った方が、木梨憲武さんの良い所を生かしてもっと面白い作品になった気がしたな・・・
ま、あくまでも原作があるので、仕方がないか・・・・
とんねるず、木梨憲武さんに愛着があるので、辛口になってしまいましたが、木梨憲武さんを起用したなんか遊び心が映像に有ってもよかったかな・・・
木梨憲武さんって子供がやりたい事をひたすらやり過ぎる位やる感じの人じゃないですか、「いぬやしき」の原作プラス木梨憲武さんのキャラクターの融合の作品にして貰いたかったな・・・
ま、映画の方は十分に楽しめます。
和製マーベル的なアクション映画
ずっと亀梨君だと思っていたら、佐藤健君でした。すごいぞオジサン!
おじさんヒーロー!
全295件中、161~180件目を表示