いぬやしきのレビュー・感想・評価
全295件中、21~40件目を表示
50点
映画評価:50点
原作は知りません。
でも、中々面白かった。
それとも、だからこそ面白かったのか?
こうやって原作漫画を読んでいない状態で観ると新しい評価ポイントに気が付きます。
原作ファンを楽しめさせているか、
原作知らない人に理解してもらえる作りか、
そして楽しんでもらえるか、
私個人の意見としては、
これだけぶっ飛んだストーリーの割に
大分解りやすかったと感じた。
ちゃんと物語の内容や展開も理解出来たし、
キャラクターの考え方も伝わってきました。
それでも謎は多く、
映画版だけでは理解出来ない点も多かった。
例えば、
あの冒頭の光の正体とは?
何故、主人公は機械化する事になったのか?
獅子神の大量殺人の原因とは?
まだまだ沢山あります。
他にも完結という訳でもないので、
作品自体が煮え切らない状態で終わるという事。
だから、評価はここまでの段階までとなる。
これからの展開を予測するに、
最後の獅子神との終わり方から考察して
今後は犬屋敷と結託して世界を救う展開になっていくのでは?そのキッカケがこの映画だったのか?
そして、この事件から娘との絆が芽生え始め、
犬屋敷と獅子神を繋ぐ良い関係性になっていくのでは?
などなど、
もしこの予測が当たっていたなら、
しっかり今後の展開も見据えて作品が作られたという証明でもあります。
こういう細かい所が気になった人は、
原作を読んでね!って事だと思うので、
漫画やアニメ版を観てもらうキッカケ作りになっていたと思う。
逆に原作を知る人からすれば、
概要のみを繋いだ話しでしたので淡白になり、
本来のキャラクターの良さや、
哀愁、感情を引き出せきれていないと
そう感じる人もいるでしょう。
それも理解出来ます。
ただ、この作品を通して
私自身が原作に興味を持ちましたし、
細かい所は原作を見て知ろうと思いましたので、
あくまでも、入りとして観てもらうで
良いと思います!
原作知らない方にオススメです。
逆に原作ファンは、
わざわざ観なくてもいいかもしれないですね。
他にもアクションシーンが凄くて
機械同士の戦闘が迫力満点で見所ありました!
私はアクション苦手ですが、
アクション好きには是非オススメしたいですね。
【2021.10.13観賞】
それ行け獅子神マン →≧※民もやっつけろ
2018年5月盛岡の映画館で鑑賞
DVDで2度目の鑑賞
原作未読
アニメは全部観た
観る前は木梨憲武抜擢に不安を感じたが実際観てみたらそうでもなかった
むしろ原作の犬屋敷壱郎は爺さんすぎて違和感があった
佐藤健の悪役がいいね
僕は嫌韓とパヨクとオタクと鬼女が大の苦手だ
それ以上に嫌いなのはマスコミ
ねらーとマスコミを退治したことだけは共感できた
胸のすく思いが込み上げた
よっぽど嫌いなんだなと自分でも驚いた
破壊神シヴァVSイエス・キリストの印象
宇宙人は余計なことばかりする
地球には絶対に来るな
ラストはアニメと違う
違ってもいいが獅子神が生きていることによってモヤモヤして若干尻切れとんぼの感がある
獅子神は改心したのか
認めたくないものだな
自分自身の若さゆえの過ちというものを
アニメと実写どっちがいいかといえば実写の方かな
アニメと違い鬼女も懲らしめられている点は男女平等で素晴らしい
獅子神優子は原作よりアニメより斉藤由貴が断然良い
CGのおかげで邦画のクオリティーが上がった
反日ハリウッド信者は相変わらずのレイシストで上から目線だが
思っていたよりアクションが派手
可もなく不可もなく 2回目観るかどうかは微妙 ただ、
悪役の佐藤健
GANTZの佐藤監督&佐藤健の組み合わせに期待して鑑賞
初の悪役ぶりは、あの端正な顔つきで生まれてきた健くんにはもってこいの役でした。優男もいいけど、やっぱり悪役の健くんは魅力が倍増!
アクション映画は普段ほとんど観ないのですが、久々にみると面白い。ただ、ついつい非現実的な設定にちょっとひいてしまった本作。憎しみから悪行を続けていく皓(佐藤健)と、家族や会社でも肩身の狭い生活を強いられながらも、家族を守ろうと奮闘する犬屋敷(木梨憲武)との対決。
正直いうともう少し迫力が欲しかった。
犬屋敷が弱すぎてボッコボコにやられるのとか観ていると、えーっ、もうちょっと互角の闘いが見たいと思ったし、皓が最後やられるところもおいおい、ソレデオシマイカイ?と物足りなさを感じた。
皓が普段から感じていた世の非情さには同情する部分もあったが、だからといって無差別に殺人をするというところに繋がるのはいかがなものか。
犬屋敷も、あそこまで家族に疎まれるのは、それまで何してたんや?と疑問も残る。
あぁ、書いてるとマイナスな部分しか出てこないのだが、敢えて良かったところを書くと、皓が同級生にいじめられる友達の為にやり返すところや、病気の母親から癌だと聞かされた後に治して、フランスへ行こうと話したりするシーン、しおん(二階堂ふみ)へずっと一緒にいようと伝えるシーンなど皓の優しさをとても上手く健くんが演じていると思った。そのシーンがあるから、悪を演じている健くんの良さが引き立つ。
あとは、鍛えあげた体がとても良い!
ソフトマッチョな感じでgood!!
もちろんアクションは彼の得意とするところなので見応えあるけど、あれはやっぱり劇場で観ないともったいなかったなと思う。スマホの画面では良さがきっと半分くらいしか観れてない気がして、、、せめてテレビでみればよかった(ToT)
ノリさんは、普段のノリさんのイメージがありすぎて、真面目なシーンですらやはりギャグっぽく見えてしまうのも、鑑賞中ずっと気になってしまいました。
もっと悪役の佐藤健をこの先見てみたいと思います。
アクション不足感
超合理主義vs古き良きお人好し
うーん・・・つまんなかった
原作ちょい読みくらいで鑑賞。
定年前のしょぼくれ中年役に木梨憲武というキャスティング。突飛な設定を説明するのは大変だろうがテンポが悪い。見たいのは、イージーに無敵になってやりたい放題する展開なので助走に1時間もいらない。佐藤健は、リアリティない世界観で頑張って演技してたがだいぶ分が悪かった。
正直ラスト40分だけ見ればよい内容。脚本が駄目。CGは本場レベルまで上がってたけど、エンタメ物語の盛り上げ方を推敲しないと面白い映画にはなりませんです。
佐藤監督の「アイアムアヒーロー」は凄く好きなんですけど。チト残念でした。
勘違い⁈
いぬがしま(犬ヶ島)
⇅
いぬやしき を勘違いして鑑賞💧(アホ)
舞台は日本🇯🇵って聞いていたので、いつアニメに切り替わるのかなぁ?なんて……。
と…まぁ⏸一時停止して確認。。。
二文字違い!惜しい!
ですが、どうなるんだろと引き込まれて観入ってあっという間でした。
木梨憲武さんのお父さん役よかったなぁ…
ほっとするイメージを感じられます。
家族から蔑ろにされ家庭に居場所が無いよくある設定なんですが毎回切なくなってしまいます。娘が父親の匂いなどを嫌う事は近親相姦を避ける生物のしくみだと知っていても辛いものです💧 オヤジ狩りスルーを一番見られたくない娘に見られるなんて…💧💧💧
偉大なるチカラ(能力?)を持った者の善か悪か への別れ道があって、経験や置かれた環境次第で変化してしまう。自分的には終始どうしたらヒロ(佐藤健)を説得できるのかなぁと考えながら観ていて、でも悪への加速が止まらなくて…。本当は母思いの、弱い友達思いのいい子なんですよ皆さーん! って、、
なぜ警察がヒロにたどり着けた?とか銃弾が無いんだからトボケたらわからないんじゃとか気になりました。原作漫画があるようでそちらに描かれているのでしょうか…
戦闘シーンのピンチでは、いつサイボーグ化された はな(柴犬)が登場するかと期待していましたが、可愛い犬🐕のままでした💧
最後のシーンがちょっと救いかなぁ…
勘違いで観始めましたが、楽しめました🌱
面白かったが、改善余地も
CGの製作は申し分なかった!ストーリーも面白かった。
強いて言えば、前半の弱いジジィの部分はもっと短く、後半家族に見返してやるところをもっと膨らませられるとよりいい。
特に能力と共に、精神的にも成長できたとこの描写がほぼなく、最後までネチネチ、弱々しいところは、人間の本能に合ってない。自分の容姿や能力、他人からの評価によって、社会的な立ち位置が変わる。こういった心の変化が現れてなかったから、物足りなさが残る。
ハリウッド映画なら、息子の同級生を奴蹴るとか、奥さんに感動させ、娘に反省させるなどのシーンを出すだろう。伏線を回収し切ってないところはもったいなかった。
キャスティングはよかった。三吉ちゃんが身長高く顔が整えすぎて、木梨憲武と濱田マリの娘に見えないところだけ違和感があった、映画だから仕方ないか(*^^*)。。
全295件中、21~40件目を表示