「ジョン・フォードの男たちを彷彿とさせる男泣き」マンチェスター・バイ・ザ・シー りゃんひささんの映画レビュー(感想・評価)
ジョン・フォードの男たちを彷彿とさせる男泣き
本年度米国アカデミー賞の主演男優賞とオリジナル脚本賞を受賞した作品。謳い文句は「癒えない傷も、忘れられない痛みも。その心ごと、生きていく。」
ということならば、男の再生の物語なのか、と思いつつ・・・。
米国ボストンでアパートの管理人(というか雑役夫)をして、ひとり暮らしているリー(ケイシー・アフレック)。
彼のもとに一本の電話が入る。
かねてから心臓を病んでいた兄ジョー(カイル・チャンドラー)が突然亡くなったという。
故郷である海辺の町マンチェスターに戻ったリーであったが、彼にとってその町は忘れることのできない苦い経験のある町だった・・・
というところから始まる物語で、映画前半で、リーの過去のも描かれ、兄の息子、16歳のパトリック(ルーカス・ヘッジズ)の後見人になることが兄の遺言で示され、どうしてよいかわからなく行き詰まってしまうリーの姿が、その後描かれていく。
非常に丁寧の撮られているのだが、小説でいえば短編小説といったところ。
自分も兄も家庭は崩壊している(兄の方は、それほどでもないのだが)。
かてて加えて、ふたりの叔父もネブラスカかどこかに移り住んでいる(映画には一切出てこない)。
そんなバラバラな家族の物語で、これが最後にうまくまとまるかというとそんなことはない。
現実的な着地点を見出すが、安易に「再生」というところにはもっていかない。
そもそも、そんな「再生」なんてことは、監督・脚本のケネス・ロナーガンは信じていない。
なので、非常に新しいタイプの映画のようにも思えるが、そうでもなく、アメリカンニューシネマ以前の古いタイプのアメリカ映画のような感じを受ける。
具体的には、どの作品に似ていると指摘できないのだが、事件が起きる前のリーの生活は、男友だちとワイワイガヤガヤやっており、その後、孤独になってからは、直情的に酒場で殴り合いをやってしまう。
この人物設定は、ジョン・フォードが好んで描いたアイルランド人に似ている。
映画の主人公リーとジョーのチャンドラー兄弟のチャンドラーがアイリッシュ系の名前なのかはよくわからないが、兄役のカイル・チャンドラーはアイリッシュな風貌。
調べてみると、監督・脚本のケネス・ロナーガンも父方はアイルランド人だそうな。
なるほど、合点がいった。
最後の最後に、自分にはあの出来事は乗り越えることができない・・・と告白するリーには、かなり胸が熱くなった。
とはいえ、137分の尺は長すぎて、全体的にまだるっこい。
小説でいえば短編小説の内容なのだから。