帝一の國のレビュー・感想・評価
全442件中、61~80件目を表示
シュールな笑いが多く、クスクス笑わせてくれた。漫画も途中まで読んだ...
スゴく楽しかった!
すごくバカバカしいけど、すごく楽しかった!今のキャリアで見ると、そうそうたる面々が出演していますね。思えば、映画館で見たときに、初めて竹内涼真さんの存在を知って、「なんだこのイケメンは!?」と思った記憶があります。今の彼の人物像にそっくりな大鷹弾という役、今考えるとハマり役でしたね。他にも、野村周平さんの憎たらしいキャラ、間宮祥太朗さんの二次元全開キャラ、吉田鋼太郎さんの熱血父親キャラなどみなさんハマり役で良かったです。その中でも、筆頭はやはり菅田将暉さんですね。相変わらず、この人の役者としてのクオリティスゴいです。
笑えるシーンがたくさんあって楽しかった。特に、親子でのテスト点数発表は◎。菅田将暉さんと吉田鋼太郎さんの全力演技が楽しかった。美美子が糸電話を回収してる姿、扉ネタとか、などシュールなシーンが満載で息つく暇なし 笑
別の視点だと、大鷹弾や森園億人の良い奴、デキル人っぷりも楽める作品でした。
ただツッコミどころとたくさんあったけど・・笑 志尊淳さんのキャラクター・・、マイムマイムで票固め・・、学園選挙戦に勝つための父親を収賄で逮捕・・、ピアノを引くために総理大臣・・。
でも、総じて楽しめた映画でした!
映画館で見るべきだった。素晴らしい。
原作を知らない私でもとても楽しめた。
テンポもよく人間関係も上手く作り込まれていて、全ての瞬間を楽しむことが出来る。
特に最後のシーンは鳥肌が立った。本当に素晴らしい。
どうして映画館で観なかったのか、という後悔が押し寄せてきたので、是非復活上映をして欲しい。これから何回も観る予定。
漫画実写化の数少ない大成功作品
「漫画の実写化」というのはしばしば批判を呼びます。
何故なら、ほとんどの場合漫画の実写化は駄作になるからです。私は今まで視聴した漫画実写化で成功だと感じたのは「ピンポン」「デスノート(後編)」「アルキメデスの大戦」くらいです。
しかし、今回その漫画実写化成功例に、この「帝一の國」を追加しました。マジで面白かったです。
ちなみに私は原作未読ですが、事前にミュージカル版「帝一の國」を観劇済みです。ミュージカル版も世界観にマッチしていて本当に面白かったのでオススメですよ。
・・・・・・・・・・・
全国屈指の名門校である海帝高校。政界に強いコネクションを持ち、この高校で生徒会長になった者は将来の内閣入閣が約束されていると言われるほどだった。そんな海帝高校に主席で入学した主人公の赤場帝一は、総理大臣になるという己の夢を叶えるために生徒会長の座を狙っていた。優秀なライバルがひしめく海帝高校での、命がけの権力闘争が幕を開けた。
・・・・・・・・・・・
「生徒会長を目指す」というそれだけの作品なのに、どうしてこんなに熱くてムサくてカッコいいのか。登場人物全員がいい意味で狂っているし、個性的で魅力的。そしてそのキャラクター達を演じる若手実力派俳優たち。体当たりでの怪演は、見ていて清清しさすら感じます。中盤に登場する、上半身裸で太鼓を叩いているシーンは、絞り上げられた肉体美も相まって、観ていて興奮を覚えるほどです。
脚本も良く、かなり荒唐無稽な世界観にも関わらず自然に受け入れることができましたし、全14巻の作品をどこまで映像化するのかというのが気になっていたんですが、ちゃんとキリのいいところで綺麗に終わらせていたので、高密度の原作ストーリーを見事に2時間の尺に纏めたなと感心してしまいました。
本当に面白い作品でした。惜しむらくは、映画をあまりにも綺麗に纏めたが故に、続編を作るのがおそらく無理だろうということです。続きも観たかったなぁ……。
めちゃくちゃ面白かったので、オススメです!!
若手イケメン男優祭。秀逸な邦画エンタメ作品
原作知らなくても十分楽しめる作品!
※ロクでもない感想です※
全体的に綺麗にまとめられてて普通に違和感なく見れました、良い実写化だったと思います😃 億人先輩は本当漫画から飛び出して来たんじゃないかってくらいだった…そして京さんマジ京さん…
しかし竹内涼真も好きだし弾も好きだが、竹内涼真が高校生演じるのはキツイような…仮面ライダードライブのときのイメージが強すぎるだけかもしれんが……
譲れない男の争い!
想像より見やすかった
全442件中、61~80件目を表示