不能犯のレビュー・感想・評価
全236件中、41~60件目を表示
沢尻エリカに違和感かな
教科書どおりの良いサスペンス映画
単純につまらなかった
デスノートみたいで普通
内容はデスノートみたいで面白い。どうやって不能犯を食い止めるかワクワクして観てたけど、結局逮捕はできず野放しやーん!っていう結末。間宮くん、今野さんは後々絡んでくるなっていう予想は的中だった。
松坂桃李が見たくて。
松坂桃李はヤバイ奴の役が多い気がする。ユリゴコロとか、娼年とか。ユリゴコロがすごく好きだったので松坂桃李見たさに鑑賞。スペシャルドラマのような感じで全体的には面白かった。不能犯の犯行と、爆弾犯の犯行、いったいどんな繋がりが??と思ってたけど、これはまさかだったなー。沢尻エリカと矢田亜希子、真剣佑と間宮翔太郎の顔の系統が似てる気がして、何故そのキャストぶつけてきた??とは思った。あと、そんなホイホイ不能犯に人殺すのお願いする??と思ったけど、まあそこは映画だからいいか笑
そして、忍成修吾もいたから、デスノート感がマシマシでした笑
筋が荒すぎ。ツッコミどころが多すぎる。
部屋の片付けの合間に観れる
ストーリーは面白い。
次は誰がどんな理由で殺しを依頼するのか誰が死ぬのかはハラハラドキドキする。
あとはすべて生ぬるい感じ。
沢尻エリカと矢田亜希子が並んだときは絶対警察官にいなさすぎる二人だと思った。
沢尻エリカが刑事に見えないしなぜ特別なのかも全然分からなかった。
身近に色んな人が死んでるわりに悲壮感もなく焦った感じもなかったのが違和感。
忍足くんと新田くんの顔の区別がつかずになんだもう刑事なのに殺人したのかって思った。現場検証しても仲間が冷静だったから、ああ別人なのか!って気づいた。
映画を観てから原作漫画があることを知ったが刑事とその部下は性別逆にしたのはなぜだろう?そのままでいいじゃん。
原作のある作品を映画化なりドラマ化するときは出来るだけ原作近づけて欲しい。それが原作へのリスペクトではないのかなと思う。
ぴぇ〜
中途半端で良さが伝わりません。
うーん、、、正直な感想は、表現不足過ぎでつまらないです。
後で、原作があることがわかったのですが、
ファンの間でも評価が低い様ですね。
残念だったのは、監督が
映画で伝えたいメッセージと映像から来るものが
アンマッチしてしまっています。
映画から観た私としては
映画のテーマは『人間が抱える闇と希望』とわかります。
ですが、ファンでない方がみると
先ず、なぜ宇相吹(うそぶき):松坂が、人を殺せるのかわかりません。
特殊な能力を持っているのか、同じ人間の中、何か勉強などをして暗示をかけれるのか
解決せず終わります。
そして、刑事の多田:沢尻が、なぜ暗示にかからないのかも不明です。
そのため、ストーリーが進むにつれ、宇相吹は自分の能力に苦しみ、実は殺して欲しいのか、
ゲーム感覚で、自分が死ぬか、相手を殺していくのか。。
希望を信じる多田に自分を殺させ、希望はないことを証明したいのか
わかりません。。。
今回、不能犯というタイトルは、漫画ならマッチしているのかもしれませんが
結局は、不能犯であることは正直重要でなく、残念なのが最後は宇相吹を止めることでなく
希望を描くために創られたストーリーの相手を解決することで、誰かの闇が人助けに
なってしまっています。
悪魔って、実はもともと天使だったんだよ!
のセリフが今回の光と闇を表現しております。
映画という短い尺でなければ、また違ったのかもしれませんが
伏線回収というよりも、全てが中途半端すぎて、映画はお勧めできないのが
辛口コメントして残させていただきます。
とても良かった!!
松坂桃李さん怖かった。
原作未読者には消化不良な結末
前半、テンポの良さと裏腹に、エピーソードのやっつけ感が半端ない。
後半は、対決エピソードに絞られ盛り上がるが、結末がいただけない。
未だに連載が続いているので仕方がないが、単体の映画としては未解決感が強い。
また、主人公の不能犯に、肩入れできる要素が全くなく、アンチヒーローとしては成立していない。
漫画だった。子ども用。
この松坂桃李の風貌を見てると、今 飛ぶ鳥落とす勢いの米津玄師を思い出す。というのは余談として。
まさに漫画だった。というか漫画原作だそうで。
未読ですが。
映画館には、、、
ちょっと、、、行かなくて良かったかな。
知らないで見たらガッカリするやつ。
松坂君の演技は及第点なのはもちろんですが
沢尻さんは、彼女をキャスティングした時点でこれ以上は望めないのはわかっていただろうなあと思う演技。
彼女にとってこれ以上は無理でしょう。
「愛は お前に愛はあるんか?」
と大地真央に言われる姿そのまんまの板さんも出てて
これは なんだ、、、
なんとも、、
ストーリーも
ここのレビューにある「笑うせえるすマン」で当たり。
つまり 彼は妖精の一種なのかな?
漫画なんだね。
漫画を貶めるつもりは全然ないし漫画でもすごいクオリティのものはもちろんありますが、原作を実写化してそれを忠実に再現しても、漫画なんだねえーって言われるって事は褒めてはいないという事です。
なので 警察とかいろいろに
リアリティを求めては駄目なやつ。
そこが中途半端なのでよくわからなくなるし
下手にグロだから 教材にもしにくい。
親指さがし くらいのランクの映画と思えばいいかもしれない。
いい年した大人が見て面白い物では ないのだった。
全236件中、41~60件目を表示