ゴースト・イン・ザ・シェルのレビュー・感想・評価
全484件中、101~120件目を表示
頑張ったのに残念な作品になった典型
映画館で観た作品だが、Blu-rayで2度目の鑑賞をした。
また映画館では英語音声字幕付きで鑑賞したが、今回は中心的な登場人物をアニメ『攻殻機動隊』のオリジナル声優が担当しているということもあり日本語吹き替えで観ることにした。
結果から言うとこの選択は正しかった。
2割から3割増しで作品に入り込めるようになった。
本作では9課課長荒巻役をビートたけしが演じている。荒巻の日本語吹き替えを押井版の大木民生かTVアニメ版の阪脩が担当しているかもという淡い期待を抱いていたがさすがにそれはなかった。
たけし監督作品でヤクザ役を観すぎているせいかたけしが話す度にせっかく脳内で構築した攻殻の世界観が壊れる。
もっともたけしは英語オリジナルでも1人だけ日本語で話すなど違和感ありまくりの浮きまくりだったので、全編日本語音声な分多少ましである。
たけしがなぜ1人だけ日本語を話していたのか、論理的な説明としては、電脳化が進んだ社会で特に電脳化率100%の9課では荒巻の話す日本語を他のメンバーが瞬時に英語に変換しているということになるのだろう。
しかしたけしの英語が下手すぎて取った苦肉の策であるのは誰もが想像するところだ。
また欲を言うならオウレイ博士か『イノセンス』の検死官ハラウェイを模した研究員のどちらかの日本語吹き替えに榊原良子を起用して欲しかった。
内容は本家の『攻殻機動隊』を軸に、『イノセンス』、TV版の『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』や『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』、新作『攻殻機動隊 ARISE』などすべてのシリーズから使える要素をつぎはぎした作品になっている。
しかもそれでいて続編制作に欲があるものだから『攻殻機動隊』とは違って最後にスカーレット・ヨハンソン演じる「少佐」はネットの世界に飛ばない。
その理論付けとして失われた記憶が戻りこの世に少佐をつなぎとめる存在として母親役の桃井かおりを用意し、同時に本作で「少佐」を日本人が演じないことへの弁明として本当は日本人であった過去も用意する。
本作の最大の弱点がこの取ってつけたような設定である。
アジア系の役に白人俳優を起用する「ホワイトウォッシュ」の問題がこの作品でも取り上げられたらしいが、別に史実や時代設定に縛られる作品ではないし、アメリカで制作されたハリウッド作品なのだから何もアジア系にこだわる必要はない。
近年問題の「ホワイトウォッシュ」を意識したために前述した設定を設けているとしたら本末転倒である。
それよりも主役がなぜ「少佐」と呼ばれているのか?むしろこちらに注意を向けて欲しかった。
かつて軍に所属経験がありその際の階級が「少佐」だったからに他ならないが、本作ではサイボーグ(義体)化する1年前は生身の市民活動家の少女である。
「少佐」と呼ばれるようになった由来がよくわからないし、またいくら脳以外を全身サイボーグ化したとはいってもわずか1年で超人的な活躍ができるだろうか?
だいたい本作の別の登場人物である「イシカワ」は純日本人名なのに演じているのはバリバリの黒人なのだから、全身サイボーグの「少佐」は「草薙素子」の名前のままヨハンソンが演じても良かったと思う。
そもそもこんなことにこだわっていたら全員日本人キャストで『鋼の練金術師』など制作できなくなってしまう。
また、かなり強い権限を持つ独立機関である公安9課が、いくら少佐を生んだとはいえ、ハンカという1企業の顔色を伺う設定も解せない。
それ以外ではクゼ・ヒデオがよくわからない。
基本は『攻殻機動隊』の敵役である「人形使い」の役回りになっているが、まずTVシリーズの『2nd GIG』の敵役の名前になっていること、その上もう1つのTVシリーズである『STAND ALONE COMPLEX』の敵役である「笑い男」の性格まで兼ねさせられ、あげくのはては「少佐」が生身の人間だった時の同じ活動家の同志である設定であり、なぜ彼が最後にネットの世界にダイブしなければいけないかの必然性もよくわからない。
良かった点は吹き替えを『2nd GIG』でもクゼ役を演じた小山力也が演じていることだろうか。
いろいろな制約ができてしまうといくら知恵を絞って脚本を練ってもこのような残念な出来になるという典型である。
かつて押井守がマンガ原作の設定を活かしただけで全く新しい作品を創り上げたように違う作品を創る手もあったと思うが、しょせんは『攻殻機動隊』のヒットありきで制作された実写映画だからそれも難しかったのだろう。
1995年に『攻殻機動隊』が発表されてからクールな戦う女性主人公は手を替え品を替えハリウッドで制作され続けている。
バンパイアものではあるがケイト・ベッキンセールが全身レザースーツに身を包んだ女戦士を演じた『アンダーワールド』シリーズ、シャーリーズ・セロンがタイトルロールのヒロインを演じた『イーオン・フラックス』、本作主演のヨハンソンがタイトル・ロールを演じた『ルーシー』に至っては、100%脳の機能を活性化させて最後はネットを通じて世界の一部になってしまう。ルーシーは禅思想を加味した草薙素子にしか思えなかった。
結局は『ゴースト・イン・ザ・シェル』の制作は今更なのだ。
本国アメリカでも不評だったようで制作費の半分も回収できなかったという。
またオープニングのサイボーグが完成するまでの映像を3Dプリンタを駆使して作成した実物を使用して撮影したようだが、逆にCG映像にしか見えなかったのでかえって驚く。
本編冒頭に出てくる芸者ロボットの顔も『ウルヴァリン: SAMURAI』に出演した福島リラの顔からわざわざ型を取って6個 ほど製作し、実際の役者にかぶらせて演技をさたらしい。
しかも元芸者だった人から所作まで学ばせる徹底ぶりだったらしい。ただ撮影後にCG処理を必要とする部分が結構あったためなのか、このシーンも筆者は単純に全部CGだと思っていた。
登場した当初は「不自然だ!」などとそれなりに叩かれていたCG技術だが、使い続けることでもはや実写との区別ができないレベルにまで達している。
『キングスグレイブ FFXV』を観ると、俳優を起用しなくても映画が制作できるのはそう遠い未来ではないと感じさせる。
一方実物で制作された芸者ロボの顔には、白塗りの下地に真ん中には日の丸のような赤丸があり、『イノセンス』のガイノイドよろしくパックリ四方に顔が割れる仕掛けまである。
おい!日の丸を割るな!とツッコミを入れたくなる衝動はさておき力を入れるべき場所、検証すべき場所がちぐはぐに思えるのは筆者だけだろうか。
インターネットを通じて海外の人も素の日本に触れられる機会が多くなっている現在、この手の映画の小道具を奇妙に見る人は世界中で確実に増えているのではないだろうか。
ステレオタイプのトンデモ日本観はもはや海外でも通用しないことを制作側はもっと知るべきである。
メイキングを観る限り、お金も時間も相当に費やして本作を制作していることは伝わってきたが、天地人に見離されたかのように不運な出来になってしまったのは非常に残念だ。
ただ筆者はヨハンソンらの演技は評価したい。(サイボーグを意識してか歩き方をわざとぎこちなくしているのはやりすぎ。)
眉根1つ動かさずに人を殺す草薙素子としてハードなアクションをこなせる女優が果たして今現在日本にいるだろうか?
ではバトーは?
今制作されれば『デビルマン』『ガッチャマン』の列に加わる作品が出来上がる確立の方が高く思える。
役者の演技力と面構えだけはいかんともしがたい。その意味ではやはり散々な出来であってもハリウッドではまだまともなレベルで実写化されたのだと思う。
もっともCG技術が進んでいけば価格自体が安くなっていくだろうからいずれは日本でも高いレベルでCGを多用できるようになるだろう。
そうなれば迫力のある外国人や日本人の顔をモーションキャプチャーしてキャラクターを作成し、CGで演技を付けてプロの声優を起用すればいいだけの話である。日本の俳優に頼る必要はない。
最後に、西山和枝社中の謡の一部を使ったりそれを匂わせる曲が所々流れるのは原曲に敬意を払っているようで好感が持てた。
圧倒的な映像美
台風が来ていて、やることがなかったのでレンタルでの鑑賞。 スカーレットヨハンソンはやっぱり綺麗。 いつか将来こんな時代がきっと来るんやろうなって考えさせられた。 内容は可もなく不可もなくって感じだったので、この点数で。
アニメファンとして悪くない作品だと思いました
Playstation videoで見ましたが画質は十分良かったです。事前にレビューを見て吹替版の方が良いとの意見が多かったので吹き替え版を選び正解でした。アニメと同じ声ならオマージュ作品として楽しむ事が出来ます。やはり草薙素子は田中敦子の声じゃないとダメですね。特にトグサは役者に無理があるので山寺宏一の声じゃないと誰だかわからないと思います。 上海資本で作られた結果、舞台は上海に変えられていて日本的要素はおまけレベルになっていますが原作に対するリスペクトは十分でファンを裏切る様な設定改変が行われていない点は評価出来ると思います。これだけの資金をかけて実写化してくれただけで私個人としては感謝です。スカーレット・ヨハンソンはやや太めという問題はあるもののアクションの切れは良く意外と合っている人選だと思いました。
ハリボテ映画
過去のこの手のSF映画シーンのつぎはぎで、哲学や想像力がない。 未来都市は、中華街の油臭さと無秩序と看板の派手さに似て笑ってしまう。 巨大中国マーケットで利益を出すために、ハリウッドと投資家の戦略で、これからも供給過剰に作り続けられる商品なのかな。 いずれ、どーでもいい映画。
MADE IN JAPANのトンデモ日本
アニメ版をかなり昔に観て、内容はほぼ覚えていない状態で鑑賞。 「キル・ビル」や「リザとキツネと恋する死者たち」に出てくるような外国人が想像で作った日本=(トンデモ日本)が舞台になる映画はもともと大好物。 原作では”(日本人が考えた)空想上の未来のアジアのどこか”みたいな設定だったような気がするけど、ハリウッド実写版となるとさらに”トンデモ日本”のエッセンスが加わった感じがする。 細かいところにも手を抜かずに世界観を作り上げていて、安っぽさを感じない。さすがハリウッド。 日本人キャストで北野武と桃井かおりが出ていたけど、武さんは日本語、桃井さんは英語を話すっていうのがカオス感があって雰囲気出てた。 全体的にテンポ良くまとまってる感はあるけど、心に残る大切な部分もあっさり流されてる感じがする…VFXもロボットの動きはかなり残念。 個人的には割と好きなので、星4つ★★★★ これだけのものができるのであれば、「ブレード・ランナー」のリメイクにも勝手に期待しちゃうな…
原作愛は感じる。がしかし!
よくぞここまで日本アニメ版を実写で再現出来たと思うシーンが多々あり。
スカーレット・ヨハンソンの小佐も実写ならこうだろうというところまで再現出来てる。
バトーもまあ、許容範囲内。しかし、ビートたけしの荒巻は??
何で日本語なんだ!だったら、英語に差し替えた方がよほど良い。
ストーリー的には、かなり単純化されていて、一般観客向けにしてあるのは、興行的面から仕方がない。
日本アニメ版ですら日本人でもファン以外解りづらいし。
そのせいか、ありきたりなSFアクションになってしまっている。
ぶっちゃけ、話も先を知りたいと思うほどのめり込めない。
監督も再現する事に注力して、ストーリーがおざなりになってしまっている感が否めない。
(上手くまとめてはいるのですが。)
ならばいっそのことゴーストがどうとかそういう葛藤する演出は省いて、SFポリスアクションに絞れば良かったのでは?
クゼも出てきているならテレビ版の攻殻も監督は観ているはずだし。
ゲームの途中に流れる映像
ゴーストインザシェルの原作等については一切見たことがありません。 が、この映画は誰が観ても理解できることができます(面白いと思えるかどうかは別だと思いますが)。 映像は綺麗で作品に登場する街などはブレードランナーに似ていてお洒落ですが、なんだか何もかもがあまりに非現実的で感情移入などができなく、なぜか主人公のスカーレットヨハンソンの顔まで時々CGに見えることがあります。 終盤も感動的になるような演出をしていますが、救おうとしている男は完全なるロボットですし(時々声がバグるロボット)なんだかゲームをしていて途中で流れる映像を一時間以上観ているような気分です。 この作品を観て他の材料、昔のアニメなどを観る気分になりたかったのですが、その気にはなりませんでした。この映画で十分です。
最悪だ
ビートたけしの滑舌の悪さ+演技の無さで全てがしらけてしまう。スカーレットも少佐には程遠いしバトーはコスプレにしか見えない。トグサは…マジか⁈どのキャラもこんなこと言わないだろ?ってセリフが多くてレギュラーの声優陣はよく我慢してこのアテレコしたなぁ、て思いました。アクションはフラッシュやカメラワークで誤魔化しているのでマトリックスほどの格好良さも無いし、百戦錬磨、問答無用の少佐のカリスマ性も全く感じなかった。簡単に捕まってしまったりするし裏をかいた戦術などのトリック的な面白さも皆無。こんなの作るならまた押井さんか神山さんに新たなものを作ってもらいたかったな。そう言えば神山さんが何かやるんだっけ?楽しみ。
日本の違和感
原作は未見、かつストーリーも全く知らずで鑑賞。 人が思い描く未来像はなんでこうも同じなんだろう 高層ビルが乱立して近未来的なのに、どこか退廃的な匂いの感じる街づくり 企業広告は3Dというかホログラム調で、絶えずアナウンスが流れてる 人間の脳ってこう想像するようデザインされてるんじゃないかと思うレベル ストーリーはと言うとありがちな悲運系ではあるものの納得感があった 映像も非常に綺麗で実写とCGの境界を一層狭めた感がある しかし、やはり海外が描く日本に納得できない…芸者のうような和のテイスト 原作へのリスペクトなんだろうがハリウッドキャストが演じる以上日本の要素は排斥すべきと感じた そして何よりの違和感が言語 北野武の日本語と普通に英語で会話をしているその他キャスト陣 かと思えば同じ日本人キャストの桃井かおりは微妙な英語を話す 言語は統一して頂きたい…
日本語吹き替え版で
日本語吹き替え版で、こつて観ました。そうそうこの声だと、押入監督のんを思い出しながら。素子が少しモッサリ見えたけど、まぁ昔の記憶なので。実写と言っていいかわからんけど、人間ベースでよく映像化したなーと、フツーに感動しました。
タイトル詐欺(ドラゴンボールパチモン並)
ドラゴンボールに引き続き原作の無駄遣い。 最も押さえなければならない重要な部分が理解できておらず、 捻じ曲げられてるのは大変遺憾であり、物凄くつまらなくなります。 プロジェクト2571はサイボーグ計画ではないし 少佐は子供の頃から擬体使いとして日本で暮らした人生が あるからこそ深みがあるのだよ。 あと全ての内容がチープ過ぎて役者と声優が可哀想。 この駄作加減は多分スポンサー中華だね。
ダサい
日本アニメファンが作ると無残になる作品の典型。
ビジュアルセンスはダサいわ、キャラクタ―の生き様や考え方もダサい。バトーなんかただのフェミ野郎じゃん。
日本のアメコミを題材にするのはいいけど、原案の持つ面白い要素がアメリカ人には理解出来ない。結果、ビジュアルだけ追い求めるヘンテコ映画が出来る。もはや題材だけかりてオリジナルの映画を求めた方がいいんじゃないか?
降格機動隊
『マトリックス』のモデルでもある士郎正宗原作×押井守監督の傑作ジャパニメーションを、ハリウッドが満を持して映画化。 こちらも企画が上がってからどれほどの歳月が流れただろうか。 メチャクチャ『攻殻機動隊』に詳しいって訳ではないが、押井版は何度も見ていて、本当に今も色褪せない傑作だと思っている。 あの世界観、ビジュアル、クールさ、哲学的とも言える深遠なテーマ…ハリウッドでさえ憧れて実写化したがるのも分かる。 さて、その感想は… “柔殻機動隊”とでも言うべきか、押井版よりソフトで分かり易い印象。 よりエンタメSFアクション色が強く、『攻殻機動隊』を知らなくても全然大丈夫な初心者入門編。 ビジュアルや再現度はなかなか。 特に誕生のOPシーン、光学迷彩を着て体が透明になりながらの高層ビルからのダイブ、水上アクションなど結構感激モノ。 清掃車、少佐の海中ダイビング、クライマックスの多脚戦車とのバトルもちゃんとあり、エンディングで川井憲次によるあの音楽が流れたのも嬉しかった。 良かったのはここまでで、後は不満点を…。 敵が“人形つかい”から“クゼ”に変わった事を除けば、ストーリーは概ね踏襲。 そこに新たな要素として、少佐の過去と苦悩。 よりドラマを深めるには無難な要素だが、ちとありふれ過ぎて安直だった。 さらに少佐の過去には義体開発企業の陰謀が…って、まんま『バイオハザード』じゃん。 時折感情に揺れる少佐は自分の中にある“人間”を表しているが、やはり少佐は近寄り難いくらい徹底したハードボイルド・ヒロインであって欲しかった。 義体と人間の境界線、心は?魂は?…など押井版と同じテーマは投げかけているものの、残念ながら深遠さは感じられない。 押井版は確かに難解であっても、その難解さが魅力の一つだった。 ルパート・サンダースの演出は再現やオマージュは良くても、ストーリーやテーマの深み、面白味、怖さ、不気味さに欠けた。 そもそも、何故この監督が抜擢されたのか今も疑問。『スノーホワイト』はそれほどスゲー斬新なビジュアルとも思わなかったし、通じるものも違うし…。 さて、話題の中心であるキャスティング。 スカヨハの“少佐”。 何で白人が…という野暮な事は言うまい。見てればラスト、ちゃんと説明も付く。 だからスカヨハのキャスティングに異論は無い。現在ハリウッド屈指のアクション女優でもある彼女のアクションはさすがに魅せるものがある。 ただ…、はっきり言ってしまおう。 今作でのスカヨハ、デブってないかい!? 光学迷彩スーツを着てない時はいつもながらのスタイルなのだが、スーツを着ると…。 お陰で本作でのスカヨハにセクシーさを感じられず。 映画の話には一切関係ないかもしれないけど、作品の魅力としては非常に大事な事! バトー役のピルー・アスベックは悪くない。アレ、目が…と思ったけど、ちゃんと。 トグサは全く印象残らず! そしてそして、荒巻役のビートたけし。 一人だけ日本語、日本語なのに字幕が欲しい喋り、荒巻でありながら『アウトレイジ』ばりに銃をブッ放すなどあちこちで色々言われているが、まあこの人がまたハリウッド映画に出ただけでも…。 最初は再現やオマージュに楽しんだが、後半はストーリーが失速して残念。 やはり『攻殻機動隊』の実写化は影響受けた『マトリックス』一本で充分だったかなぁ…。 見る前に感じた恐れ、不安、孤独、闇…。 そこに希望は浮かび上がらなかった。 尚、本作は吹替鑑賞がオススメ。 吹替の方こそ、最大のオマージュが捧げられている。 (強いて言えば、あの清掃局員二人の声に、千葉繁と山路サンを配して欲しかった~)
全484件中、101~120件目を表示