ゴースト・イン・ザ・シェルのレビュー・感想・評価
全486件中、321~340件目を表示
スカヨハ一点豪華主義
スカヨハは綺麗だった
オリジナル感
原作、アニメ全て観て、そして実写、それぞれの世界観を楽しめる非常に稀な作品です。
今回は字幕で鑑賞しましたが、2回目は吹き替えで観ます。
内容自体は地味な印象です。ゴチャゴチャした街並みは、ブレードランナー、ロボコップを思わせ、没個性的なリアリティを感じ、押井版へのオマージュ。
草薙素子とこう繋げるという意外性もありで、事件捜査という総体的に地味なテーマの中なら、際立つのはあくまで人間で、そこはかなり濃い。バトーもトグサ、最後の方のサイトーの一瞬の活躍も嬉しかった。
考えさせられたことは、擬似記憶というものは国籍すら変えてしまう、この先他人事ではないことのような恐ろしさもあること。
スカーレット ヨハンソンは華がある女優と思いますので、そこが押さえられ、常になにかを悩むような陰のある表情を一貫して通した演技が良かったです。光学迷彩の表現の仕方の作り込み、原作、アニメに対する尊敬も感じます。
個人的には基本シリーズ総じて地味な作りと思いますので、ハリウッド的にドッカンドッカンやっていたら低評価でした。
サンダース監督の理解の深さを感じました。
原作のある作品は監督のファンだったり、原作者のファンだったり、それに依った評価になると。人種問題に発展する国に関しては論外。
予想通りとか、あれがないこれがないなどマニアぶった狭い評価も論外、フラットに1つの映像作品として評価するというのが正しい見方でしょう。
舞台は日本?中国?台湾?笑
4Dで鑑賞。結構霧かかってメガネを拭いた。
電光掲示板とか街並みの世界観が古い和のイメージ。
海外の日本のイメージって中国とごっちゃになっちゃうのかな。
今時そんな服装の人いない。笑
内容はトランスヒューマニズム中心に近未来要素満載でおもしろかった。
ビートたけしもちょい役ではなくストーリーの中心人物ですごいよかった。
期待だけが大き過ぎた
まぁ、
近未来!
原作は未見で、予備知識が全く無い
状態で観ましたが、面白かったです!
ゴーストって魂=スピリット的な意味なんですね!
これは続編も期待出来ますね~♪
しかし、最近のハリウッド映画におけるチャイニーズ・マネーの躍進は引きますな(>_<)
日本もバブル時代にもっと総合芸術関係に投資しとけば、今頃ハリウッド映画で日本人がもっと活躍してたかもなぁ~
無いかなぁ…
英語教育から見直すべきやろなぁ…
無理やなぁ…
でも諦めたらアカンよなぁ~!
過去より未来に何を成すのかが大事やからね♪←オチたかな?(笑)
続編が観たい。スカヨハ攻殻は「あり!」
攻殻機動隊は漫画も劇場版、TV版アニメも結構見ています。独自の電脳世界観を持つ日本のSF漫画の金字塔といえるでしょう。
また原作を土台にTV版、劇場アニメ版とパラレルワールドが広がっているのが攻殻機動隊だと思っていますが、本編でハリウッド版の実写攻殻が加わったと思いました。この実写版が続くことを期待したい。見ごたえ十分な作品に仕上がっています。
で、攻殻機動隊を知らない方にはこれを機会に観ることをお勧めします。原作が1991年刊。日本SF漫画の凄さを知っていただきたいとも思います。
また、攻殻機動隊を知る方にはフラットな気持ちで観ることをお勧めします。攻殻フリークは、原作やアニメと比較して重箱の隅をつつくように観る方も多く、そういう方の映画評は総じて低くなっているようですがもったいない鑑賞法です。
ストーリーは脇において、キャストにだけ少しだけ触れます。
スカヨハははまり役です。主人公本来の魅力を体現しています。日本人でスカヨハを超えるキャストが思いつきません。予告編でたけしが荒巻課長?と思いましたが、終わればこれはこれでありかなとの印象でした。ついでに桃井かおりがいい。こんなうまい役者だったんだ。キャスティングは攻殻の一ファンながら納得の布陣です。
またアニメ版攻殻ファンとしては、田中敦子、大塚明夫の吹替え版で観ましたが個人的には大正解でした。お勧めします。
最後に残念な事が一点。テレビ版が好きな私はOPは菅野よう子作曲&オリガ歌唱の新曲が聴きたかった。オリガさん、RIP。
攻殻フリークが見るとイマイチ
ハリウッド映画で「攻殻」。これは凄いことだし、日本語版の吹き替えがアニメの声優陣なんて、とてつもなく贅沢な感慨をもって見たのだけれど、過去の「攻殻」に囚われている僕としては、過去作品のツギハギ作品に見えてしまってゲンナリ。
あぁ、このシーンはあの場面のあそこから持ってきたのね~と思えるところ満載なんだけれど、「全体的に筋通るの?」と思ってしまうほど混乱の極みになってしまった。
何も知らずに初めて見た人の方が面白味を味わえたのかもしれない。
攻殻囚人の僕などからすれば「もっとアニメ作品は品があって内容が深いのに…。」と悔し文句しか出てこない。
次回作は考えてないんだろうな~と思ってしまう。あったとしても、スカヨハではないんでしょう(笑)。
あと、ビートたけしと桃井かおりのわがまま合戦の様子が違和感をまくし立てる。
ビートたけしは英語でセリフ言いたくなかったのか、一人だけ日本語セリフで英語字幕(笑)。
逆に桃井かおりは日本語吹き替え版には協力していないようで別人が吹き替えしてる(笑)。
感動なのは吹き替え声優陣とエンド音楽。
原作はもっと難しいので、やっぱりアニメ化した方々へのオマージュ作品なんだろうね
The ハリウッド版甲殻
原作は人間と擬態の境界線が曖昧な世界を描いたものでテーマとしては非常にとっつきにくい世界観である。
アニメを見ている人はあらかじめテーマを理解しているので特に違和感なく作品に没頭できると思うが、事前に宣伝動画などで見ているだけの人だと単なるアクションムービーを期待させてしまう危惧があるだろう。なのでどうしてもアクションシーンがなくなる中盤では多少中だるみを感じるかもしれない。
アニメの作品には本来的な「正義」というものは存在しない。対して実写であるこの映画の中では最後にはっきりと「正義」のために戦うというくだりがある。テーマをとっつきやすくそして、大衆映画として成立させるための勧善懲悪的まとめ方に原作を知る人は違和感を感じるかもしれないが、これはこれで有りかもと思わせるものはあった。
配役では主演に充てたスカーレット・ヨハンソンは原作にそぐわないのではないかと多方面から物議を醸したが、フタを開けてみれば風貌・演技ともに素晴らしいの一言しかない。
そもそも国籍や人種と言うものが判然としない世界観なのだし、あくまで「擬態を借りたゴースト」にテーマを絞っているのだからこだわること自体ナンセンスだろう。
ビートたけしだけ日本語を話すことに違和感を感じるレビュワーもいるが個人的には下手な英語を話されるよりよっぽどマシである。
むしろ国籍や人種が曖昧な世界でネットワーク越しに意思疎通が出来るのだから多国籍感を出すために9課のメンバーなどに中国語やフランス語など話す工夫をしても面白かったのではと思う。
なんといっても今回一番のサプライズは桃井かおりであろう。40代以上の自分は出た瞬間からあの濃いキャラがこの作品を食ってしまわないかと終わるまでヒヤヒヤものであった。
全体的にはさすがのハリウッドという映像だし、原作へのリスペクトも存分に感じよく出来た作品だと思う。
北米では興行成績が作品の出来に対し振るわないらしく非常に残念だが、ここまで良く作り込んでくれた感謝の意味も込めて是非とも多くの方に映画館に足を運んでもらいたい映画だ。
原作もアニメも大好きだが実写は実写で良い
公開初日の金曜日に3D吹替4DXで鑑賞しました。素子の自分探しの話にこじんまりまとまっているが映像が良いしお話も悪く無い。ビルの屋上にいるスカヨハ演じる少佐の所まで、都会の街並みをすり抜けていく映像なんかが序盤から圧巻。本当に映画館で3D4DXで観て良かった。最低でも3Dで観るべきです。オススメですね。吹き替え陣も最高ですよ。今度はIMAXでも観たい。
アニメには疎い私ですが攻殻機動隊S.A.Cシリーズのアカデミックなヒューマンドラマでありまた、実際に社会で起きた事件や社会問題をモチーフにストーリーは作られてる社会派サスペンスでもあり、SFならではの設定を活かしトリッキーでスタイリッシュでクールな展開の傑作アニメは出会えてよかった別物だ。ハマりにハマった。
しかし原作があるものを映像化しようとなると比較する輩が多いが、作り方や作り手が違うんだから違うものにしかならないので比較はしない。
それでも唯一の失敗は荒巻をビートたけしに演じさせた事。相変わらず滑舌が悪いし迫力も無い。真田広之さんにでも演じて欲しかった。
リメイクというより新しい攻殻
期待せずに観に行った分楽しめました
押井版攻殻機動隊の実写化……というよりは、押井版攻殻、神山攻殻、ARISE(これよりは絶対面白い)に続く別物の攻殻機動隊として観る方が作品に入り込めると思います
スカヨハが少佐を演じる、少佐の名前が変わってる等の事で荒れてますが、観たら納得がいく内容だと感じました、好き嫌いは別れるかも知れませんが…自分はかなり心に響きました、SACに登場するクゼというキャラクターが、押井版における人形遣い的な役割で登場しますが、別物だと思ってみた方がいいです、実際別物
ビートたけしの滑舌は他の方のレビュー通り
いまいちだった
草薙素子の正体がチンピラ少女だったという設定はどうかと思う。それならなぜ少佐という地位を与えられ、メンバー同士に絆があるのか全く意味が分からない。
スカーレット・ヨハンソンが太い印象で裸に近い格好なのにエロくもなんともなく、ありがたくもなかった。
もうサイバーパンクには古さしか感じなくなってしまい、全然ワクワクしない。悲しい。
タイトルなし(ネタバレ)
スカヨハかわえぇ〜‼︎
顔はスカヨハ
カラダは
ガルガドット?ギャドット?
だったら
さらにかっけ〜‼︎
世界観は
ブレードランナーだね〜
アニメは未見なので
わからないけど
原作に中実なのかなぁ?
吹替評価が高いみたい
DVD買ったらチェックしよう‼︎
芸者ロボ役で
福島リラ(笑)
本人が中身の意味があるのか?
桃井かおりのシーンが
かなりあってビックリ‼︎
全486件中、321~340件目を表示










