君の膵臓をたべたい(2017)のレビュー・感想・評価
全850件中、521~540件目を表示
このタイトルがこの映画の全て
2回ほど鑑賞させて頂いたあと、文庫版も読ませて頂きました。
見どころとしては
・主人公とヒロインの関係性
・浜辺美波さんのナレーションと表情
・主人公の成長
・泣くポイントが亡くなるときではないこと
主人公とヒロインは名前ではなく「君」や「仲良くん」と呼び合う作品はとてもめずらしく、
そして独特な距離感でした。
恋人同士や友達以上恋人未満でもない距離感こそがこの作品にしかない表現だと思いました。
浜辺美波さんは演技力というよりも
ナレーションでの声がとても聞き心地がよく聞く人が作品にのめり込ませる印象でした。
そして、ヒロインの自由奔放さを表現する表情が作品が後半になるにつれて
考えさせるものがありました。
そして主人公の成長について。
主人公は他人に興味を持たない。誰かを自分の特別な人にしたくない。
そんな主人公でしたが、後半になるにつれて自分の意志でヒロインに何かをしてあげたいと行動するシーンや
主人公が泣くシーンでは「あの主人公がここまで変われたんだ」という別の感動があります。
そして最後に、
ヒロインが亡くなる作品は亡くなる瞬間が感動シーンになりがちですが
この作品は亡くなった後、ヒロインが残した共病文庫や主人公に心を打たれます。
そして悲しい感動ではなく、ある意味幸せな感動がこの作品にはありました。
映画2回も観たし小説では泣かないだろうと思いましたが、小説で一番泣きました…笑
期待したほどではない
映画デートに良いと思います。
よかったです
女のこが抱える運命は悲しいけれど、それとはうらはらに主人公の女のこがまっすぐで、無邪気で、明るいので、余計に切なく感じさせます。
男のこの演技をよく言わない方もいますが、その演技はわざとらしくなく、自然で、静かで、でも些細なしぐさや動きに感情が伝わってきて、演技が上手い、下手とかを越えた感動があって、すごく役に合っていると私は思いました。
感情を表に出さなくてクールに見えるけど、最後の最後、感情が溢れてしまう姿に一番ジーンときてしまいました。
二人の主人公がピュアでキラキラしてて、生きることの喜びや、切なさが伝わってきて、すごく温かな気持ちになりましたし、大切な人、生きる素晴らしさ、考えさせられました。
すごくおすすめの映画です。
儚い命
原作は読んだことないですが衝撃的なタイトルと泣けるストーリーという事で気になって観に行ってきました。
小栗旬くんが出ていたことも大きかったですね。
桜良は実際こんな子いるかなと思うけど死を覚悟しながらも元気に明るく普通に生きようとしていたり親友や周りの人をとても大切にしていて笑顔が素敵でした。
でもやっぱり死が怖く泣いてしまう等身大の高校生の部分もあったりと、とても魅力的な女の子でした。
一方、春樹は感情を表に出さず周りの人と距離を置く孤独な少年という感じでした。
死ぬまでにやりたいことを楽しそうにやっている二人や悲しみや友情など、色んな感情が詰まっている作品で私は好きでしたね。
新聞記事は伏線だと思っていたので、何かあるなとは思っていたのですが、あんな桜良の死の展開は予想外でした。
何度か涙が頬を伝うシーンがありましたが春樹が桜良のお母さんの前で堰を切った様に泣くシーンは一番ヤバかったです。
あの感情を表に出さない春樹が、あそこまで泣くんだもの。。。
運命ではなく二人の選択の積み重ねが、この出会いを生んでいるというような事を言っていたけど良い言葉ですね。
人はいつ死ぬかわからないから毎日を大切に生きるというのはとてもよくわかる。
「アバウトタイム」という映画を初めて観た時の事を思い出しました。
おそらく桜良が病気じゃなかったら恋人として付き合うという選択もあっただろうと思うけど、病気じゃなかったらこんな出会い方はしてないんだろうな。。。
二人は恋人ではないけれど親友よりも深く想いあっているのは伝わってくる。
二人の関係を表す一番の言葉が、やっぱり『君の膵臓を食べたい』なんだと思う。
お互いそう言いあえる関係が素敵だなと思いました。
春樹が送ったメッセージを桜良は見れたのかな?
そのメッセージをみて微笑んでいる彼女の姿を想像していましたが本当のところは謎のまま。。。
そこが少し心の残りでしたが伝わってるといいなぁ。。。
うーん…
主役自体がまず演技下手くそで見入れない
最後の方泣けるんだと思うけどありきたり過ぎて…
亡くなり方も通り魔の殺人事件に巻き込まれたってゆう予想外も良かったと思うけど、それなら病気でなくなって欲しかったかな~
演技下手くそ過ぎてキャスト変えたら良かったのかも
大切なものは目に見えない
ハンカチ必須。
初めて泣きました
感動作
考えさせられる
良い映画
全850件中、521~540件目を表示