「言葉も時間も超越して僕らの心に届くもの」メッセージ 浮遊きびなごさんの映画レビュー(感想・評価)
言葉も時間も超越して僕らの心に届くもの
最近、『翻訳できない世界の言葉』(エラ・
フランシス・サンダース著、前田まゆみ訳)という
本、というか絵本を買ったのだが、この中で
紹介されているインドネシアの言葉に
「ピサンザプラ」というものがあった。
これ、「バナナ1本分を食べるのにかかる
時間」を指す言葉だそうな。
いやピンと来ないよ、
全然ピンと来ないよバナナ1本分て。
バナナを常食する習慣が無ければ通じがたい言葉が
あるよう、言語はその地域の文化・環境に
深く根付いているものだ。辞書だけでおおまかな
意味を知る事はできても、他国の人が話す
言葉の細かなニュアンスや感情までを知るのは
難しいし、逆に言えば、ひとつの言語を学び
続けると思想や価値観さえその言語に登場
する表現内に制限されてしまうとも言える。
思想家エミール・シオランはこう言ったそうな。
「人は国に住むのではない。
国語に住むのだ。国語こそが祖国なのだ」
バベルの塔の昔から、言語は
国と国、人と人とを隔てる分厚い壁。
...
『メッセージ』を鑑賞中に考えたのはそんなこと。
見た目もジェスチャーも言語もまるきり違う。
相手が何を考えているか理解できない。敵意が
あるかすら分からない。それは非常な恐怖だ。
地球外生命体”ヘプタポッド”が『武器を提供する』
と表明した瞬間から、彼らの言う『武器』が
文字通りの『武器』か、それとも『ツール』
という意味合いかの解釈を巡って人々は対立。
各国は“ヘプタポッド”への、そして調査に
参加している他国への不信感を露にしていく。
...
しかし実際の所、
“ヘプタポッド”が人類に提供しようとしていた
のは新たな言語という『ツール』だった。
しかもそれは、時の流れすらも読み解ける
ようになるという究極の共通言語だった。
それに深く触れた主人公は、現在・過去・未来
の概念が取り払われ、自身の人生の時系列を
流動するような状態となる
(ヴォネガット著『スローターハウス5』のよう)。
そこでようやく僕らは、主人公が”幼い娘を
亡くした主人公”ではなく、”幼い娘を亡くす
運命にある主人公”だったことに気付く。
...
言語の概念がなくなる事が世界に大きな影響を
与えることは理解できるが、時間の概念が
なくなるというのは感覚的に理解しにくい。
はて、人生において、時間の概念が
なくなるとはどんな感覚だろうか?
主人公のように大切な人々を失う運命が見える
のは、幸福と言うよりは不幸だと一見思える。
だが、時間の概念が一切無くなるということは
すなわち、“全てが過去の記憶となること”だ。
ならば、
娘に大好きと言われたことも、
大嫌いと言われたことも、
笑いながら遊ぶ手を握ったことも、
病の床で手を握ったことも、
一切合財を遠い遠い過去として眺めれば、それは
激しい怒りや悲しみより、穏やかな物悲しさと
愛おしさに満ちた記憶になるのではないか。
ちょうど僕らが、昔々に亡くした人との
想い出を振り返る時のように。
この感情は正にボーダーレス/タイムレスな存在だ。
映画で“ヘプタポッド”への敵意を露に
していた中国の将軍も、今際の際
(いまわのきわ)の妻が遺した言葉を
きっかけに、ルイーズの言葉に耳を傾けた。
何かを愛する喜び、
その愛した何かを喪う怒りや哀しみ。
それは人種も、言葉の壁も、時間をも超越して、
僕らの心臓のど真ん中に届くものだ。
あなたには無いだろうか?
異国の映画や100年前の小説に涙した経験は?
古い写真や手紙に強く心を突き動かされたことは?
人の根っこにあるこの感情は、この感情だけは、
どれだけ深く断裂された世界の人々にも
共通して存在するものではないのだろうか?
...
残念ながら究極の共通言語は
現実の僕らにはもたらされていない訳だが、
主人公が”ヘプタポッド”に対して行った事――
相手の感情を理解しようと必死に試みること――
それは僕らにも試してみる余地が残っている。
理解不能な存在として相手を頭ごなしに
拒絶するのではなく、共通するものは何かを
まずは考える。そこから始めるだけでも、
少しは世の中平和な方に繋がるんじゃないかと、
そんな気がする。
...
映画としての不満点が少しだけ。
最後の”ヘプタポッド”との会話は、それまでの
示唆的で曖昧なやりとりと比べてあまりに
直接的というか明快過ぎるというか。
人類を存続させるべく”言語”を与えた目的が
「3000年後に人類が我々を救ってくれるから」
というのも、彼等の神秘性を薄めてしまった
気がして残念だった。
しかしながら、詩的で美しいテンポと音楽、
絶え間なく頭を刺激されるテーマ性など、
非常に面白い映画でした。
5.0でもいいのだけど……まだ今年も半分
残ってるし、ちょっと出し惜しみしての4.5判定。.
<2017.05.19鑑賞>