劇場公開日 2017年5月19日

  • 予告編を見る

「駄作」メッセージ tattooyeahさんの映画レビュー(感想・評価)

0.5駄作

2017年6月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

ネタバレ! クリックして本文を読む
tattooyeah
中年ロッカーさんのコメント
2017年6月14日

駄作は駄作ですよね

原作は、もっと静かな物語だし、パンフ見ても納得の行く解説なんかない
観客の間に無限の平行線を築いた映画でした。

科学的に時間は制御可能とか、未来の運命は確定しているとか説明されて
ナルホドって思う人が、こんなに居たとはビックリ

SFは、現実からの距離感が大事で、何でも有りにしたらもうお伽話ですよ。
まあ宇宙人なんか居るわけ無いと思う側としては、映画コンタクトまでは観れた。
でもこの映画は、一線越えて尚且つ、現実の世界の側にすらあり得ない設定を、
原作には無いのに追加してしまい、失敗している。

良く分からないけど、評論家が褒めたから、名作だと言って置こうという
風潮があるけど、良く考えてみれば考えるほどオカシイ所ばかり。

宇宙人とかタイムトラベルとかは、コメディとかファンタジーとかアクション映画には
似合うけど、硬派なSFには向かない。
まあ自分はスタートレックでさえ、ファンタジーアクションの認識なのであしからず。

中年ロッカー
tattooyeahさんのコメント
2017年6月11日

こっちはネタバレのチェックをつけて、ネタバレ情報を書いてるわけだから、どの辺を元に内容を理解してないと言ってるのかを指摘すればいいのに、それもせずに決めつけの一言とは。誠意もマナーもない人だな。

100歩譲って私の理解不足であったとして、私のような理解度の低い人は、パタリロさんが言うようにパンフレット見て情報を補わなきゃいけないのか。

映画観て、
・脚本いい加減だな
・パンフレット見てみよう
・パンフレット見たらモヤモヤが取れてスッキリしたわ

となったとしても、自分にとってそんな映画はやっぱり低評価になるんだが。

DVDや地上波で見る人はパンフレットなんて手に入らないから、それに相当する情報をネットで自ら仕入れる必要があるの?
というか、反論してる人は、自分が見て「理解できた」と思った映画も、いちいちパンフレット見てるわけ?

自分では内容は理解できたと思って、その上で脚本がダメダメだなと思っても、パンフレット見て情報を補足しないと感想も書いちゃいけないのか。

難解(とも思わなかったが。単なる説明下手。それを芸術っぽい、奥が深いと捉えるか、伝わらないと取るかは個人の価値観)な映画を作った側は、こういう感想も想定に入れてるはずでしょ。

いちいち説明不足な誠意のない反論をしてくる人は、「自分はいい作品と思ったのに、低評価はケシカラン」って事なのか。
自分の映画日記として書いてるだけなので、低評価が許せないってだけでコメントしてくるなら、いっそ星5つにしようかな。

tattooyeah
カナダさんのコメント
2017年6月11日

たぶん他の方もおっしゃっている通り、内容を正確に理解できていないだけかと…

カナダ
tattooyeahさんのコメント
2017年6月10日

「もう一度結婚して、再び子供に Hanna という同じ名前を付ける」なんて誤認は全くしてないんだが。
私の感想を読んで、「内容が理解できてない」という「勘違い」を起こすんだから、そりゃ映画も理解できないでしょうよ。

「何様のどなた様?」とか言ってる人も、批判するならちゃんと私の書いた内容についてにして下さいな。

有名な人が作ったから、脚本が有名だからいい作品?
ほんと物事を感覚で見てるんだろうな。

まあ確かにSFのクオリティとか映画の雰囲気は良かったのは認めるが、脚本はダメダメだったと思ってその感想を書いたわけで。映画のどこに重きを置くかは個人の自由でしょ。

「細かい設定が気になる人は見ない方がいい」とも書いてるし。別に全否定してるわけじゃない。
逆を言えば迫力とか演技力とかに重きを置く人は見る価値がある(かも)とも取れるでしょ。

こっちは脚本について書いてるんだから、人の感想にケチ付けるんだったら、せめてその点について反論しましょうよ。

tattooyeah
さんのコメント
2017年6月7日

偉そうに随分こき下ろして、何様のどなた様でしょうか

け
ヌンサさんのコメント
2017年6月7日

https://www.youtube.com/watch?v=j2a3EoF4J-o&t=9s

ヌンサ
パタリロさんのコメント
2017年6月7日

「たぶんこの映画が駄作だと思う方は、内容を正確に理解できていないのだろう」と他の人が書いていますが、私も実は観終わった直後には、もう一度結婚して、再び子供に Hanna という同じ名前を付けるなんて、よほど前の娘のことが忘れられないんだろうなぁ、なんて見当はずれのことを思ってしまっていました。

パンフレットをお読みになりましたか。あるいは、いろいろな映画評論家が書いていることを読んでから、もう一度ご覧になると全然見方が変わってくると思います。
とにかく、今のままの感想のままでは、本当にもったいないです。
ストーリーの意味がわかったうえで、是非もう一度確かめてみてください。

余計なお世話ですが・・・。

パタリロ