KUBO クボ 二本の弦の秘密のレビュー・感想・評価
全159件中、61~80件目を表示
なんか「日本昔ばなし」を英語吹替えでシリアスにした感じだった。会話...
なんか「日本昔ばなし」を英語吹替えでシリアスにした感じだった。会話はアメリカンだが 文化は日本かアジア が違和感 お祭りのお囃子も英語をしゃべってたら 絶対生まれない。改めて言語と文化の結びつきを思った。日本人声優に英語でjapanglishの方が感じが出たのでは?吹替えで見てみたい。猿がやたらクールセクシーと思ったら シャリーズセロン(^_^;)
アニメのできは素晴らしいけど、やたら市原悦子と常田冨士男の声を聞きたくなってしまった。外国で食べる寿司とか そんな感じで よーくできてるし 美味しいんだけど 味噌汁が恋しくなってしまう。そんな感じでした。
If you must blink, do it now. これスゴいよ!
正直スゴいモノを観たという感想です。これがストップモーションとかあり得ない。もうCGかと見間違うような画面の素晴らしさ。このヌルヌルした動きを手作業でやってるとか意味がわからん!製作者本気で頑張ってます。下記パンフレットから一部引用になりますが・・・
⚫一週間で制作される尺の平均 3.31秒
⚫クボの表情の数 4,800万通り
⚫1つのカットで使われた顔の最大個数 408個
⚫落ち葉の船に使われたカラーペーパーの数 250,000枚
⚫落ち葉の船のシーンの撮影期間 19カ月・・・等々
物凄い努力の結晶。うん、頭がおかしくなりそうなレベルです。ホントCG でやったが全然楽なのに、ストップモーションへのこだわりには狂気すら感じます。これメイキング見たいわ~。メイキングだけでもドキュメンタリー一本撮れそう。
内容も日本がベースのストーリーにしては、あまりヘンテコ日本になってなくって良かったです。トラヴィス・ナイト監督は幼少の頃から何度も日本を訪れてて大の日本好きのようで、これまたパンフレットからの引用なのですが、インタビューで「宮崎駿は自身が魅了されたヨーロッパ的な物を統合して、自身の映像作品の中に織り込んでいる。宮崎がヨーロッパに対して行った事を僕は日本に対してやってみたかったんだ。僕に取って本当に重要な場所と文化についての僕なりの解釈を表現したかったんだよ。」との事です。なんだかイチ日本人として、そんなに日本を気に入ってくれてありがとうと言いたい!!
ストーリーもクボの冒険と成長譚として、よくある主題ながらも上手く出来てたと思います。確かにキャラクターが日本的な外見の割りに性格は西洋な感じですが、でも考えてみれば宮崎作品だって他のアニメだって西洋人の外見で日本人的な性格のキャラクターってよくいますよね。クボとサルとクワガタのやり取りメッチャ好き。はしゃぐ子供と親父を眉間にシワを寄せながらも暖かく見守る母親って感じです。それぞれのキャラが立ってて、ちゃんと活躍してるんですよね。こういう話好きやわ~。最後はちょっとビターでしたがジンッと来ました。
そういえば声優もスゴい豪華俳優でしたね。クボの声はアート・パーキンソン。子供なのでそこまで有名ではないかも知れないですが、ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」のリコン・スタークです。サルは近年最強の女性と名高いシャーリーズ・セロン。「マッド・マックス」でフュリオサ演じて以来すっかり強い女性のイメージですね。クワガタにはマシュー・マコノヒー。あまりコミカルなイメージないんですが、コメディ・リリーフ的な役割バッチリでした。月の帝にレイフ・ファインズ(ハリポタのヴォルデモード!)、更に闇の姉妹はルーニー・マーラとキャラクター少ない割りにはやたら豪華です。
でも本作ってアメリカでの上映は2016年なんですよね。日本に来るまで一年以上かかってます。早々と作品の情報知って心待にしてたのですが、いつまで経っても日本に入って来ないので、日本を描いた作品なのに日本では公開されずDVDスルーになる・・・どころか輸入すらされないか!?と思ってドキドキしてましたよ。実際アメリカで公開されても日本に輸入されない作品は沢山ありますし、確かにたいしてヒットしてないんですよねぇ、残念ながら。無事に配給してくれたGAGAさん、ありがとうー!
三味線の弦は3本
あれれ?ストップモーションアニメじゃなかったっけ?CG?と思ってしまうほど…
うん今でも信じられないほど、キャラクターの動きが滑らかでダイナミックで、その精巧さ・美しさに驚愕だわよ。
キャラクター以外にも、襲いかかる大波、舞う紅葉、盆踊りの夕暮れなどなど…背景それぞれの表情や迫力に圧倒されて、言葉を失った。
そのかわり、溜め息だったり息を飲んだり身震いしたり、心身は大忙しだったけどね。
特に精霊流しのシーン。
魂の確かなエネルギーが語りかけてくるような、あの灯の温かさったら…ふゎっと胸に染み入ってきた。
そして、周囲に溢れるその温かさ故に浮き彫りにされる、クボの孤独。
『せめて魂だけでも…父ちゃん!なんで現れてあげないんだよ!』
『賢くて勇敢なクボだけど、彼はまだ子供なんだよ。一人にしないでよ…』って
オイラまで苛立ちと堪らない寂しさでいっぱいになった。
…と、そこに追い打ち。
父親に母親のことを相談したい一心でとったその行動が原因で、
クボは叔母である闇の姉妹に見つかってしまい…目の前で母親を殺されてしまうんだ。
本当に天涯孤独になっちゃったんだよ。
父ちゃんを恨む気持ちが止まないオイラ。
だけどクボはそんなことを思うより、前に進むんだ。
両親を奪ったうえにクボの命までつけ狙う、すべての悲しみの根元である祖父『月の帝』と闘うため三種の武具を探す旅に出るの。
道中を共にするのは、
母親の遺志を継いだ『サル』と、呪いで記憶を失いながらも、勇士であったクボの父親を尊敬する気持ちを持ち続ける『クワガタ』。
性格はてんでんバラバラな3人がてんやわんやしながら、でも互いに命をかけて助け合いながら、同じ目的に向かって突き進んでいく姿が、逞しくて温かくてココロが震えたよ。
なにより2人といるクボが見せる、素直さ無邪気さが可愛くて、それが嬉しくて泣けた。
3人で食事をするシーンでは、不思議なあったかい涙がただ溢れた。
それが何故なのか理由はあとでわかった。
精霊流しに現れられなかった父ちゃんを責めた自分を恥じて、また泣けた。
クボの『目』に執着する月の帝の真の意図は、ホントのところよくわからなかったな。
唯一わかったのは、歪んでこそいても『クボを孫・家族として受け入れたい』との思いはあるってコトだけ。
…それもオイラにはイマイチ『ん〜?』だったけど。
ラストの月の帝との対峙。
母親から聞かされ、自分が多くの村人に語って聞かせてきた半蔵の物語と重なる壮絶な闘いの中で、
『家族とは殺しあうものであってはいけないんだ』と、クボは改めて気付いたのかもしれない。
ううん…実の祖父を恨んだまま生き続けるなんて選択は、最初から彼にはなかったのかもしれないね。
最後には武具を脱ぎ捨て、三味線に込めた魂を月の帝にぶつけたんだ!
初めて精霊流しの場を訪れた時に感じた絶望や恐怖ではなく、大きく広く深く『愛』を抱いているクボが、そこには居たよ。
愛のあるところに赦しは生まれるんだね。
そう、三味線の弦は3本。
その弦はもう切れることはないね。
これがCGじゃ無いなんて凄い!
ストップモーションとはとても思えない。すごくスムーズな映像で正に注目に値する。凄いのはそれだけでした。
日本へのオマージュが沢山あるんだけど、やっぱり西欧人の考える日本イメージなんだね。ストーリー的にはありきたりで、2匹のお供の正体もありきたりだと思う。スターウォーズのダスベーダ―もだけどホントこういう関係って好きなんだね。西欧人は。
敵役もおどろおどろしい登場の仕方で、怖そう強そうと思ったのに弱い。なんで別々い出てくるかなあ。服装は中国です。
そこそこ面白かったけど一回見て十分でした。
ここ最近で一番良かったの作品でした!!
言葉にするのは難しい
和洋折衷の世界観
やっと観れたー評判通り画が本当に美しくて力強い!和楽器の奏でる音楽...
日本好きでしょ
日本好きなのが良くわかる。
もちろん、「ありえんだろ!!(笑)」みたいなところは多々あります。「こんなの日本じゃない」等などのツッコミ所は、「日本風ファンタジー」ってことで許容範囲なんではないでしょうか。不思議なパワー操ってる時点でファンタジーだし。
(でもぐらぐらに沸いたお湯に米入れて炊くのは…いいけども…。)
名前なのに苗字みたいな「クボ」もご愛敬ってことで。
「日本的な考え方」じゃないと成り立たないストーリー。
『kill bill』で求められたのが、舞台、見た目としての日本だったのなら、本作で求められたのは、骨格、根底に流れるものとしての日本だったのではないでしょうか。
※ネタバレ?
ストーリーの肝になる死生観は、日本のそれだと言えるのではないでしょうか。この死生観でなければ、物語は始まりも終わりもしない、寧ろこれを伝えたいのか?というぐらい、肝心要ではないでしょうか。
精霊流しとか、違う文化なのによく取り込めているなぁ。
それにしてもお連れ共の正体とその後が、ちょっと虚し過ぎるというか、寂しというか…。上げて落とすの止めてくれ…(涙)
月の姉さんたちめちゃくちゃ怖ぇぇ。
感動もの。
☆☆☆★★★ ファーストシーンでの海の動きを見た瞬間に驚愕を覚えた...
☆☆☆★★★
ファーストシーンでの海の動きを見た瞬間に驚愕を覚えた。
事前にストップモーションアニメであるのは知った上での鑑賞だったものの。その動きの滑らかさには、驚きを通り越して唖然としてしまったのだ。
ストップモーションアニメと言うと、ハリーハウゼンや、ゼーマン。可愛らしい『チュブラーシカ』であったり、『こまねこ』等多数の素晴らしい作品が有り、日本だと岡本忠成の『おこんじょうるり』が名作として名高い。
ところでこの作品は日本を題材として描いており、それだけでも確かに嬉しくなってしまう。だから観た人達の評価が高くなるのも無理は無い。
根底に根付いているのは、人間の光と闇の世界で有ると思っている。
前作の『コラライン…』のテイストを踏襲し。更には、日本で熟成されたRPGゲームの世界観(特にドラクエに代表される大ヒットゲーム等)にオマージュを捧げているかの様な香りを漂わせる。
それだけに、心のどこかに有る【何か】に触れ「うん!うん!解る!解る!」と思ってしまうのだった。(贔屓目に観たとしても)
それにしても。過去に在ったストップモーションアニメを観て来た人達からしたならば。この作品での進化に驚愕しつつも、「この先一体どうなってしまうのだろう?」…と、思わずにはいられないのではないだろうか。
2017年12月1日 ユナイテッド・シネマアクアシティお台場/スクリーン10
2017年12月13日 新宿バルト9/スクリーン6
2017年12月30日 イオンシネマシアタス調布/スクリーン8 吹替版
これはもう「良質なアクション映画」。
やり過ぎ感が否めない。
これ、やり過ぎ感が否めない。
しようがないのかなという感じもある。
子供向けという評価もあるかもしれない。
例えるなら、馬から落馬する感じ。
馬から落ちた後に
「ぼく、馬から落ちちゃってさ」
ってセリフで聴かないといけないんだろう?
見たらわかるのに。
そういうシーンが多い。
それを全部カットするだけで、かなりスマートな映画になったはず。
映像にも演出にもものすごくこだわりをもって作られていて、素晴らしい。
最後の展開は、
ああ、そうくるんだ? と思って
この製作者たちの日本の理解にとても感動した。
これおかしくない?という日本人的に見た違和感を
解決するように考えるなら、
全体をひっくるめて、海外への日本の紹介Vだと思えばいい。
これは現代版のKWAIDANだ。
生に対して死への日本人理解が今ひとつな事は否めないが、おそらく日本人が死んだところを見てないからしようがない。
とにかく全体素晴らしいスピリットで作られた作品である事は言うまでもない。
だからこそ、間の抜けたような感じは逆に観客をバカにしてるのかと思ってしまう。
そんなに説明しなくてもわかるから大丈夫。
まあ、この映画にかかわらず他の映画にもすべてに言える気がする。
全159件中、61~80件目を表示