ブレードランナー 2049のレビュー・感想・評価
全470件中、321~340件目を表示
未来を見ているような
前作を観ず、予備知識も全く入れずに鑑賞しました。
このリアルなハイテク技術溢れるIT社会が近い将来、間近に迫ってきているような妙な怖さを覚えました。
この奇妙な世界には色々な言語の看板が入り混じっていて、あー日本語や韓国語なんかも使われてるんだななんてボーっと魅入ってしまいました。
とにかく本当に近い地球の将来を見させられているような感覚になる映画で、こんな世界になる頃には自分は生きていないんだろうけど、木に憧れるような世界はとてもじゃないけど悲しすぎます。地球のあるべき姿からかけ離れているし、人間の存在意義とは何だろうと茫然と考えさせられました。
面白かった!
実存的不安に駆られて苦悩する男の話
レプリカント云々じゃなくて、誰かに
愛されたい、好かれたい、必要とされたい
って渇望して苦悩する ヒトの話だった
そのために、最初は、ヴァーチャルカノジョのジョイちゃんに心身を委ねて、
次に自分のルーツを求めて、
最後には 誰かの役に立ちたいという帰結へ
この結び方には納得できた!
けれども、もうちょっと、Kの苦悩を生々しく描写してほしかった、自宅にいてもクールすぎた気がする
屈折した悲哀や苦悩、恨みとかをもっと赤裸々に深く、
中上健次の「十九歳の地図」くらいに剥き出しにするともっと共感できたかもしれない
前作のプリスやロイ・バッティにはそれがあって デッカード以上に彼らに共感できたし
どうでもいいことかもしれないけど、
Kが操る警察車両がプジョー製だったり、
ジュークボックスがsony製だったのが 目をひかれた
やっぱりプロダクトプレイスメントはやっぱり効くのね
面白い!
良かったです!
自分はブレードランナーを公開当時に観て、かなり傾倒した過去があります。
気がつけば、嗜好の何パーセントかは、ブレードランナー、原作者のディック作品、それに影響された様々なカルチャーに毒されています。
ですが…このところ、SFエンタメ系のリブートものや、続編で失敗続きだったので、期待せずに劇場へ向かいました。
されにです、監督があの「メッセージ」。「複製された男」と同じとなれば、“絶対に寝る”そして見終わって一人で愚痴る覚悟でした。
もう、絶対、だるくって、適当な謎を残して「この余韻はどや!」的な、監督の思考の押しつけるような映画だと…
しかし違った!
監督、脚本ともに、当時のカルチャーに毒された人間へ、新しい解析の楽しみを投げかけるような、作品でした。
内容については賛否あると思いますし、自分もすべてが良かったというわけではありません。
でも良くこのレベルの続編を作ったなぁ、と感心しています。
まず本編を観る前に、公式の前日譚が公開されているので、それを観てから、劇場に行くことをオススメします。
というか、観ないとわからない部分が多いのでマストだと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=MKFREpMeao0
https://www.youtube.com/watch?v=R2tfByG88HQ
https://www.youtube.com/watch?v=ELH4Zkvt9-U
今世紀初めての大作映画
芸術性も物語性も併せ持つ!
表向きはポリスものSFですが、実は奥深~いテーマが
前作に興味があるなら確実に面白い
酒を飲みに行く
冒頭映画館内にとどろく音から「ああ、ブレードランナーだ」と思わせてくれる、これがオリジナル「ブレードランナー」を観客の少ない場末感のある劇場で見た者のノスタルジーから来るものなのか、初見の人でも引き込まれてしまう優れた効果音なのかはわからない、ただオリジナルを”完璧”と位置付ける者にとっては続編はパラレルワールドと受け取らざるを得ない、それでも世界観・空気感の連続性に引き込まれていってしまった、この作品はひたすら丁寧に作ってある、オリジナルほどのクールなキャスティングではないにしろ魅力的な俳優たちが演じてくれている、今日はストーリーはあまり追わなかった、ただどっぷりと浸ってきた、それができる作品にはなっていると思う、やや孤独を感じてしまったのでこれから飲みに出かけます。
長い。果てしなく長い。無駄なシーンが盛りだくさん。好きな人にはたま...
大名作
全470件中、321~340件目を表示