劇場公開日 2016年12月17日

  • 予告編を見る

幸せなひとりぼっちのレビュー・感想・評価

全134件中、41~60件目を表示

4.5人間は変わることができる

2020年10月16日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

え、これコメディと最初に思った。花束をまけろや、犬や猫にまで暴言をはくし。。。憎まれっ子世に憚る。59歳ですでに前葉頭に問題があるのか?長年勤めていた会社を首になる。そして、首吊り自殺を試みるが、、、、窓から見える動きが気になる始末。こういうタイプの人は自殺なんてしないよ。だって、この世のことが気になりすぎるんだもの。。。なんて思いながらこの映画を観ていたが。

最愛の伴侶ソーニャを失ってしまったから、自分だけで生きていく気力をうしなってしまったんだなあと。でも、完璧主義かなんか知らないけど、持ち前の性格が曲がったことを許さないし、この地域の管理人(?)だったこともあるので、近所のことが一つ一つ気になったり、声をかけられたりして、最期のチャンスを失っている。彼は、必要とされている存在なんだよね。だから神に生かされているんだよね。

結婚する前からも、人とのコミュケーションが下手だったようにみえる。でも、一途で、人をどこかでいつも助けている。火事の時だって、線路に人が落ちた時だって、誰もが助けたくないときや、無視をしている時、スーパーマンのように彼が現れる。手先が器用でなので、口でああだこうだいうより、行動に移した方がはやいと思っているのか。
隣に引っ越して来たイランからの女性パルヴァネは、近所の人々とは違った目を持っていて、強引にオーヴェの心に入っていったり、頼んだりする。また、かれもパルヴァネに真実で強烈な言葉を浴びせかける。これによって、オーヴェの心は徐々に開いていった。

今まではオーヴェが独り言のように過去の話をしていたが、最後はパルヴァネに過去のことを話し出し、共有した。

オーヴェのソーニャ に対する愛について、たくさんの人がレビューを書いている。わたしも同意するので改めて書かない。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Socialjustice

3.5本当に嫌な奴なんていない

2020年7月26日
iPhoneアプリから投稿

逐一いろんな人の行動に難癖をつける気難しい孤独な老人、オーヴェ。ルールを守らなければ怒鳴る、口も悪くていちいち人をイライラさせる。自暴自棄になり、何度も自殺に挑戦するが、毎回邪魔が入って失敗する。
でも、そんなオーヴェが半年前まで一緒にいた愛する妻、ソーニャとどんな人生を送ったのか。それを見ると彼がなぜこうなってしまったのかが見えて来る。
生真面目で頑固だったところは昔から変わらないが、愛する妻のために家や学校の家具類を作り直したり、一生懸命、素晴らしく生きていた過去があったのだ。
妻の死後は隣人に厳しかったオーヴェも、結局心を開いて、やっぱり良いおじいさんに戻っていく。なぜか子供達だけは、最初からオーヴェに懐いていたのを見ると、子供って純粋だから、悪い人じゃないことを直感的にわかっていたのかなー?
結局いろんな人のお世話をして、愛されて、最後はみんなに見送られて亡くなる、心温まるストーリー。
私たちは結局、お互いの一面しか知らない。でも、こうやって知っていくと、本当に嫌な人なんてなかなかいないだろうな、って思ってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
yamapple

3.5アウディにがっかりする

2020年6月14日
iPhoneアプリから投稿

北欧というひとくくりでは語れないスウェーデンという国の個性が感じられました。誇り高き工業国の中で内向的な人もわりと多い雰囲気とか。そんな中で明るく太陽のようなパートナーだった女性の存在が際立ちます。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Ironout22

4.0はじめてのスウェーデン映画

2020年6月8日
iPhoneアプリから投稿

頑固で寂しがり屋なオヤジの不器用な優しさがグッときた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
もっち

4.0孤独な老人の再生物語

2020年6月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

幸せ

頑固なジイさん、オーベ。
妻に先立たれ、悲しみに暮れる。仕事もクビになり、住民はルールを守らないし、気に食わないことだらけで不機嫌になり、自殺を試みる。そんなある日、隣に越してきたイラン人のパルバネを含む一家との交流を通し、次第に心を開いていく。

なんとなく、観てて設定がグラントリノを思い浮かべた。
今作のジジイはイーストウッドと比べるとカッコよくないけど、不機嫌な時と笑顔とのギャップがすごく印象的に感じた。

厄介ごとに巻き込まれ嫌々ながらも手助けする、なんだかんだでいい爺さん。観ていると分かるが、亡くなった奥さんの、誰かの為に行動し、今を必死に生きる姿に影響されていたのかな。奥さんの後を追うつもりが、奥さんのために今を生きようと変われることができて良かったなと思った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いたかわ

3.5気難しい人も色々抱えている

2020年5月27日
PCから投稿

「「わたしは、ダニエル・ブレイク」をちょっと思い出した。

近所付き合いの面倒臭さと温かさを見た。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
宮西瀬名

4.5偏屈じいさんの過去

2020年5月7日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

主人公は、妻に先立たれた偏屈じいさん。子供はいない。
最初のホームセンターの場面で、「日本にもこういう人、いるよね」と思って見ていましたが、物語が進むにつれ、少し見方が変わりました。
偏屈じいさんには違いないんだけど、それまでにいろいろあったんですよね。
隣の奥さんが良い人で良かった。

日本と違うなと思ったところ2点。
病気の友人を、家族は家で診たいと言っていて、行政は施設に入れろと言っているところ。
日本は施設に入れたいけど入れない人が多いんじゃないかな。

心臓が肥大する病気、おそらく拡張型心筋症を「命に別状はありません」と言って治療しないところ。
年齢を考えるとそれが正しいのかもしれません。

最後はある意味ハッピーエンドかな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
るるも

5.0感動〜!泣きじゃくりました!

2020年4月19日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

悲しい

気難しいオーヴェは、
奥さんの死をきっかけに、
さらに自分の殻に閉じこもる。

時に自殺をしようするが、
来客に阻まれたり…で、
なかなか死ねない。
これは、少しコメディタッチで笑えます。

でも実は、お人好しのオーヴェ。
困った人を見るとほっとけない。
ここがまた、小うるさい頑固オヤジでも
憎めないのよー。

やがて隣人に少しずつ心を開いていき、
最愛の妻との幸せな日々を語り出す。
ここから、涙が止まらない!

最高の映画に出会えました!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
うさぎ

4.0もっと泣かせられる展開では?いや…良い塩梅か^_^

2020年4月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

スウェーデン映画なんですね。
ありがちな偏屈爺さんの話だけれど、エンディングにかけて、泣かせるんでしょ?と分かってくるのに泣いちゃうなぁ^_^;
主演のお二人も良くて良作だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Iwarenkon

4.0老害だと思ってたおじいさんが自分のおじいちゃんだったら良かったなあと思うような話

2020年4月15日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

 最愛の妻に先立たれ、仕事も失い妻の元へ行く事ばかり考えているような、ちっとも幸せそうじゃないおじいさんの話。

隣に引っ越してきた家族との出会いをさかいに、おじいさんの過去が少しずつ明かされていき、その過去もとてもじゃないけど恵まれた過去ではなく、どんどんともっともっと幸せそうじゃなくなってくる。

だけども映画の最後になるとなんて幸せそうなおじいさんなんだろうと180度変わった感情で、エンドロールが流れる秀作。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Theo5

3.5奥さんに先立たれた男は哀れで弱い、遠くの身内より近くの他人。 感情...

2019年12月30日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

奥さんに先立たれた男は哀れで弱い、遠くの身内より近くの他人。
感情の老化で爺さんは頑固で怒りっぽくなって行くものだが、社会との繋がりは大事。
そんな事を感じさせられる映画だった。
それと私は犬好きだが、ラグドールが大人しくて可愛く、猫も良いものだなあと思った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
flamingo88

4.0すごく良かった。 偏屈ジジイでも、中身を知れば…という感じ。 よく...

2019年10月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

すごく良かった。
偏屈ジジイでも、中身を知れば…という感じ。
よく見るような内容だけど、やっぱりグッとくる。
越してきた隣人が偏屈ジジイに積極的に関わっていく人で良かった。

最後がどうしても哀しい。本当に幸せなひとりぼっちだった?そうならいいけど、やっぱりひとりぼっちは寂しい。
彼を本当に想う人だけで葬儀を…とのことだったけど、沢山の人が参列していて良かった。
参列者みんな本当に彼を想ってくれていた人達であってほしい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
👘

4.0ジワっとくる良作

2019年7月6日
iPhoneアプリから投稿

主人公オーヴェは、朝から見まわりしたり、ゴミを拾ったり、私道を車両通行禁止にしたりと規律正しい偏屈爺さん。不運な人生の中で、素敵で優しく寛大な心の持ち主の奥さんと出会い結婚出来たことが一番の幸運ですね。奥さんとの人生や、人柄の良い隣人との関係が良かったです。後からジワっとくる良作でした。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
サラ

4.0ええエーガや

2019年6月22日
iPhoneアプリから投稿

R15+なのがよくわからなかったけど、良き好き映画でした。陳腐な人生ドラマかなって思ったら、なんのなんの、なかなか抑揚が激しい人生でした。奥さんと出会ってからは幸せでしたね。羨ましい。なんだかんだ言って、人柄がいいんです。だから周りに好かれて、幸せな終わり方でした。全然独りぼっちじゃなかった。羨ましい(2回目独白)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
totechinsyan

5.0最高の人情喜劇!

2019年4月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

地球の裏側の作品なのだが、描かれているのは万国共通の笑って泣ける人情喜劇。
主役含めて名も知らぬ役者達の芝居も上手い!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ヒロ

4.0近所の人が素晴らしい

2019年4月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

あんなガミガミうるさい偏屈爺さんが近隣にいて付き合っていかなきゃいけないなら、普通怖いのでなるべく関わりを持たないようにするか、何とか心を通わせようと下手に出て努力してみようとするか。でもこの映画は周囲の人が全く動じず普通なんだよね。そこにひたすら感心したんだけど。普通にもの頼むし、怒り返すし、なんかこの先うまく生きていくヒント貰った気がした。あとはソーニャの優しい笑顔ともちろんオーべのちらっと見せる笑顔に心が温かくも切なくもなった。実に良い映画。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Sheeta

3.5人生万歳

2019年1月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

幸せ

ストーリーの大筋の流れは想像出来るが、それでも楽しめた。
過去とエピソードが上手く構成されていて、現在との繋がりが感じられるようになっている。
父親とのエピソードも良かった。イラン人の女性にフォーカスしすぎることなく他の街の人々も描いたことで、オーヴェとその妻のその街で過ごしてきた時間が感じられた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
カメレオン

4.5もっと色んな人に見て欲しいです

2019年1月26日
iPhoneアプリから投稿

妻に先立たれ、後追い自殺をしようとするおじいさんの人生が、ご近所周りによって変わっていく話。

と説明すると簡単に聞こえますが、やっぱり惹かれませんか?
生涯で一番大切な人が亡くなり、自分の生涯すら終えようとするような重さで、それをどう他人が変えていくんだろう。
変えたのは主人公でしたが、やっぱり、家族という存在が愛を教えてくれる。
家族は、血じゃなくとも愛という絆が有れば。

身近な人を大事にしたいと思える映画です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mnb93

4.0打たれても負けない

2019年1月24日
Androidアプリから投稿

スウェーデンの映画は記憶にあるかぎり、優しいようで冷酷で、冷酷そうで優しいというなんとも人生の苦味甘味を写していて、単純にあー面白かったにはならいところが複雑な面白さ。

ものを大切にするのと同じように、人との繋がりも簡単には切り捨てない愛情があるのが素晴らしいなと思う。一方で、移民国家でもあるスウェーデンは、この映画に出てくるように、他文化からの優しさやお節介が混じって、うまいこといい文化が育まれているところもあるのだろう、し、育もうと努力しているのだろうな。人に優しくしようと思っても、この映画のイラン人の女性のように打たれても打たれても食いついていくガッツって日本の文化ではお節介といわれそうでできないことが多
いけど、頑張りたいなと思った。

それにしてももうちょい幸せな余韻に最後は浸らせて欲しかった。

子供は宝

コメントする (0件)
共感した! 0件)
マッターホルン2

4.5おしゃれ〜

2018年11月15日
iPhoneアプリから投稿

心に傷を負う正義心強すぎの頑固オヤジと
近所の強めかあちゃんの話っていう時点でいい。
おじいさん系は泣ける

めっちゃ絵がおしゃれ。色使いもおしゃれ最高

コメントする (0件)
共感した! 0件)
NORA