22年目の告白 私が殺人犯ですのレビュー・感想・評価
全139件中、61~80件目を表示
1995年、同一犯による5件の連続殺人事件が日本中を震撼させた。犯...
1995年、同一犯による5件の連続殺人事件が日本中を震撼させた。犯人はいずれも被害者と親しい者に殺人の瞬間を見せつけており、殺害方法は背後からの絞殺、そして目撃者は殺さずに犯行の様子をメディアに証言させるという独自のルールに則って犯行を重ねていく。捜査を担当する刑事・牧村は犯人を逮捕寸前にまで追い詰めるが、犯人の罠にはまって上司を殺され、事件は未解決のまま時効を迎えてしまう。そして事件から22年後、犯人を名乗る男・曾根崎が執筆した殺人手記「私が殺人犯です」が出版される。曾根崎は出版記念会見にも姿を現し、マスコミ報道やSNSを通して一躍時の人となる。ところがこれは牧村の演出で作られた罠だった。真犯人はジャーナリストの仙堂であった。ラストでは拘束衣を着せられた仙堂に曽根崎こと牧村の妹の婚約者タクミが清掃員を装いナイフを持って襲い掛かるというラストシーンは印象的で面白い。
後半ダレるが面白い!
原作があると知らずに、何となくの興味を持って鑑賞。予想以上に面白かったです!
記憶に新しい史実と混ぜこぜに架空の連続絞殺事件の経過がスピーディに語られ、まるで真実のように思えてくる巧妙なオープニング。ここから一気に引き込まれ、登場人物達に感情移入してしまいます。犯行現場の映像のショッキングさ、テンポの良い展開、そして役者陣の演技、どれも良かったです。藤原竜也すごい。中盤のどんでん返しには本当に驚きました。
完全に騙されてた!!!!!
このネタバレの後はもう、少々だれてしまうのは致し方無いし、犯人もなんとなく判ってしまうのですが、それでもかなり面白い作品だったと思います。見て損は無いと思います。
展開は予想通りだけど、予想以上におもしろい!
展開は見る前からこうなるんだろうなぁと考えていたとおりですが、藤原君の演技は予想を超えてよかった。
中村徹さんの演技が藤原君に負けてたのが残念。上回るすごさを見せてほしかった。後半のひねりかた次第でもっといけたんじゃないか、途中までは最高だっただけにちょっと残念かな。
伊藤英明さんの演技も普通。もっと超えてきてほしかった。
結果藤原君の演技だけが際立ってしまった感があります。
あとの二人の出来次第では間違いなく名作だったんですが。やや残念。
期待しなかったら面白かった
上映時間がたまたま合ったので見たけれど、出だしから引き込まれあっという間でした。
藤原竜也の映画は初めて見ましたが、割りと他の役者を食ってしまうタイプですね。(上手いのは確か。)
韓国映画の焼き直し過程で色々無理が生じたのか、いくつか疑問はありました。
以下ネタバレ。
1 藤原竜也はどう見ても30代、20年前に大人を二人を縛って一方を殺すのは体力的に無理な筈なのに映画の中では誰もが信じていた。(ヤクザどうやって縛ったんだろ)
2 タクミ(藤原竜也)が軽井沢(?)行くときレンタカーでなくわざわざ開業医に車を借りる必要性を感じなかった。関越だから練馬を確かに通るかも知れませんが。。。
3 伊藤英明演じる刑事が組織のルールまるで無視で、普通あんなに自由に行動できないと思う。警察車両使い放題、事件詳細を勝手に本にして普通にその後も刑事続けててびっくり。
4 妹だけ死体を隠した理由は?連続性がなかったから?その後心の病は治ってないのに殺人をしなかったのは何故?
色々ツッコミどころがありましたが、ハラハラドキドキ、飽きさせない展開で時間とお金を費やす価値はあると思いました。
皆さん演技うまかったですが、キャスター役の仲村トオルは最も重要な役どころなのに、根がいい人なのが隠せないというか、藤原竜也の存在感に食われちゃったかな〜。陰のある残酷な人間には見えなかった。
渡部篤郎とかいっそのこと及川光博一のほうが良かったんじゃないかな(まあ存在感あり過ぎで逆に出た瞬間から犯人臭するかもですが)。
プロットが面白い
プロットが面白いから、何をやっても面白いよね。
「私が真犯人です」ってわざわざ出てくるってことは、本当の真犯人を釣りたいんだろうなってのは、観る前から思うよね。
気になるところは色々あんだよね。
最初に伊藤英明がチンピラ追いかけてて「何やってるんだ、帰ってこい」って呼び出されて藤原竜也の記者会見みるの。記者会見、事前予告されてるでしょ。そしたらチンピラつかまえにいかないで警察署にいるよね。でもそうしちゃうと、伊藤英明のキャラ説明できないし、「実は重要な役でした!」っていうチンピラも出せなくなっちゃうから。
そのチンピラもピアスいっぱいして解りやすい顔を写してるから「あー、この人、なんか重要な役で出てくるんだ」って解りやすいね。
仲村トオルの筑紫哲也の真似うまかったなあ。それで少し胡散臭いのが「こいつ良い奴じゃないな」って解っていい。
「真犯人は俺じゃない」って藤原竜也が言った後は展開急だね。「婚約していた」が秘密の暴露になって真犯人解るんだけど。
東京タワーのライトで「時効成立せず!」ってのは「あー、はいはい」と思ったよね。もう「法律改正の前日に最後の殺人が行われた」って時点で。
でもプロットが面白い上に、演出がうまいから物語に入り込んだまま飽きなかった。入江悠監督さすが。
そこそこ重要な役に黒田大輔と宇野祥平つかってくるのも良かった。「良く見るけど名前知らない」って俳優を使うの《シンゴジラ》からかな。「あれ、地図がない?」の三文芝居もちゃんと意味あったね。
野村周平の関西弁はちょっとひいたな。でも神戸だとあんな感じかなあ。
どんでん返しまでは良かった
途中のどんでん返しまでは楽しめましたが、その後はどうしちゃったんでしょう?
もう一捻りあれば良かったと思います。
ややあっさりしすぎかなと。
しかし守秘義務はどこに行った?と思えるような、捜査資料を基にして告白本をでっち上げるという大胆すぎるおとり捜査をやっておいて、その後も刑事を続けている牧村はさすがに変じゃないの?
他にも色々疑問点が残る作品でした。
よくまとめたなぁ
日本ワーナーで期待もせずに観たが、事件のあらまし、登場人物の関係性、真犯人への推理など、2時間でよくまとめたなぁ、というのが一番の印象。
藤原竜也対仲村トオルの(最初の)討論のとき、仲村トオルいい演技しているなぁ、MVP彼じゃんと思っていたらその後もいい感じ。(逆に岩城滉一はひどかった)映像も引きが多く、どの演者も声が通る感じで、演劇を見ている感じもした。
牧村ミカが殺された時、婚約者は何していたんだろうという疑問が残った。
あと、最後、仲村トオルが刺される(?)シーンはいらなかったかな?あの演出は今までやり古されてて最後に凡作感が漂ったと思う。そして漂ったままで、訳のわからないエンディング主題歌。あの歌、なんとかならなかったのか?
途中までは良いのだけど。。
予告を見て面白そうだったため視聴。
中盤、藤原竜也の立場がはっきりする時までは楽しかったのですが、
そこをピークに終盤に向かっての失速感が半端無いです。
藤原竜也カミングアウト!→医者もグル!の流れは良かったが、
その流れで被害者遺族全員が何らかの形で関わっていたのか!?と期待した所、
そんな事もなく期待を裏切られた気分に陥りました。
この題材なら最後まで上手く魅せることも出来たんじゃないかと思うので残念。
トラウマの連鎖
途中から分かってしまいますが、この手の作品の中ではなかなか面白いほうだと思いました。映像や音響が独特で良かったです。
現実でも、某事件の犯人の手記出版で物議を醸しましたよね…。劇中では流石に持ち上げ過ぎかと…。サイン会で殺人鬼と握手したいですか??
美容整形であそこまで変わるかな〜(¬_¬)。
種明かし辺りからは何となくイマイチでした。
日テレ系映画ですけど、問題の起きる番組は明らかにテレ朝風のスタジオですね(^_^;)。
後半が勿体ない。
オリジナルを観損ねながら無駄にあらすじを知っていたがために
諸手を挙げてうわぁー!とはならなかったけれど、展開が面白い。
まさかと思うオチが中盤以降で判明するのだが、少ない登場人物
の中で異彩を放つ存在感はさらに少数に絞られる。ネタバレ厳禁
で観たほうが楽しめるため言わないけれど、俳優の表情や行動に
よく表れているので冒頭から気を付けて観ておくと振り返れるか。
しかし藤原竜也はいいとして、チラシポスターの伊藤英明は何で
あんなに人相が悪いんだ(^^;被害者に寄り添う刑事には見えない。
中盤までエンターテインメントなんだけど、後半はやたら茶番劇
と化してしまうところがイマイチ。頑張りは汲み取れるんだけど。
(しかし殺人犯がいくらイケメンでもあんな風に取り上げるかい?)
よく練られた脚本
元の韓国映画を題材として、違う映画に仕立てている。伏線はきっちり回収していくのだが、それでもいくつか瑕疵が。ひとつは、22年前の事件なのに名乗り出た犯人藤原竜也が、せいぜい30代前半にしかみえないこと。事件当時、何歳だよ?それでそんなに殺せたのかよ?とつっこみたくなる。このもやもやを抱えたままだと、せっかくの真相がちょっと。
あとは妹の殺害が単独で行われ隠されたこと。この理由が弱いため、神経質な犯人らしくないと思えてしまう。
ミステリーになり得なかったサスペンスドラマ
【総評】
前半部に関しては、映像表現や、藤原竜也のミステリアスなキャラクター、テンポのよさ、ミステリーとしてのシナリオの仕掛けなど、冒頭から期待感の高まる映画であったが、
物語の第2幕となると激変し、陳腐なサスペンスドラマになってしまい、前半部に感じていた期待感は行き場を失い、劇場を出るときには「まぁ面白かったかな(?)」と錯覚させられた。
思い返してみると「あれ?おかしくね?」と感じることが多数あり、気付いてみれば、結構批判的な感想を持たされた、ある意味面白い映画であった。
【プラス点】
〈出演者〉
①藤原竜也
⇒冷徹・知的・不気味な雰囲気を醸し出し、常に上手を取られているように感じてしまうような、非常にミステリアスで、圧倒的な存在感を出していた。
〈映像表現〉
②起承転結の「転」までの構成
⇒スピード感があり、回想や情景描写がコンパクトにまとめられ、テンポが良かった。ミステリー・サスペンス特有の序章の間延び感を全く感じなかった。理由ははっきりとは分からないが、
シーンの繋ぎ方が上手かったのかと思う。
③劇中劇の描き方
⇒邦画の弱点である劇中劇の出来が良かった。ニコ生のコメント欄が映るシーンでは、様々な声が入り乱れた結果に生まれた混沌が自然に表現されていた。
へルタースケルターのそれと比較すると出来映えの差が理解できる。
④プロローグのイメージカット
⇒体感90秒程度のイメージカットであったが、
阪神大震災~連続殺人事件の時効成立のストーリーが分かり易く、序章へとスムーズに繋がり、めちゃくちゃ格好良かった。
〈ストーリー〉
⑤前半~中盤のシナリオの根幹が、細部にリンクし、仕掛けも面白かった
⇒前半~中盤のストーリーの構成は2段構えの仕掛けのあるミステリーであり、とても合理的で面白かった。細かいところでも徹底してシナリオが浸透しており、冒頭の記者会見のシーンでは「プレス発表でこんなマッピングする奴いるかよーww」と思っていたが、過剰なプロモーションにも理由がしっかりとリンクしており、いい具合に「やられた感」を感じることができた。
【マイナス点】
〈映像表現〉
①テンポが良すぎたため、所々笑いどころがあった
⇒序盤で夏帆が書籍にハサミを突き刺しながら悲痛を訴えるシーンでは、被害者遺族への同情を誘うよりも、急変した夏帆の「こいつやべえ奴」感がでてしまった。。
②途中で監督死んだんかって思うくらいの後半のテンポの悪さ
⇒TVのサスペンスの残り25分辺りのようなテンポになっていた。
〈出演者〉
③仲村トオルは完全なキャスティングミス
⇒個人的には好きな俳優ではあるが、声が篭っているは、渋すぎるはで、キャスター役には少々アクが強すぎる。報道番組などの劇中劇の完成度が高かったのに(高かったからか)、1人だけ浮いた存在であった。非常に勿体無かった。個人的な希望で言えば、久米宏だとマッチしたなー。
〈ストーリー〉
④里香が殺された理由に説明がついていない
⇒それまではいずれの事件も「被害者に近い者に殺害の瞬間を見せる」・「その目撃者を生かす」・「縄で絞め殺す」をルール、美学としていたはずだが、里香は誰にも目撃されずに殺されているという疑問点。牧村が死んでいなかったということが認識できていたような描写はなく、仕方なく殺したような動きではない。最初からあの場で殺害を計画している場面として作られていた。仮に牧村の生存を察知していたとしても、本来であれば、里香を解放するか、牧村の目前で里香を殺害or殺害の映像を牧村に送りつけるはずであった。最大のピンチの時でも牧村を殺さなかったのだから。ミステリーにおいて重要な犯人のポリシーが成立していない。それでもなお、犯人は一連の事件を「自分の作品」として愛でている。このような完璧主義の犯人であれば、この第5の事件で終わりにするのは不毛であり、彼にとっては駄作なはず。シナリオのご都合により犯人の美学は歪められてしまい、とても緻密に構成された前半部をぶっ壊したのだ。後半は陳腐なサスペンスとなってしまった。非常に良くない。
⑤ヤーさんの親分のせがれが何故鉄砲玉に・・・?
⇒腹違いとはいえ(そもそも本妻の描写なんぞなかったが・・・)、
自身のせがれを鉄砲玉に使う理由が分からない。無理があるが、息子に復讐をさせてやりたいという愛情表現だったと解釈できたとしても、 ならその描写はあって然るべき。遺族の行動が主題とも言えるこの映画で、その描写をカットすることは有り得ない。たぶん最後のエンドロールのシーンを入れたいが為に、又は早乙女太一を使いたいが為に、息子を鉄砲玉にするという謎展開に至ったのだろう。
こーゆーのが邦画を衰退させてるんだよなー。。。
⑥里香の最期の言葉があまりにも無情なものにも関わらず、なぜ曽根崎や牧村はリアクションがなかったのか
⇒「私は死ぬべきなんだ」的な発言は、非常に犯人を苛立たせるものであるが、それと同時に曽根崎は「俺は変えてやることができなかった」という無力感と復讐への絶望感を感じさせるものである。この非常に重みのある里香の最期の言葉に対し、それのアンサー描写が何も無く、「もしかして制作者は、この言葉が曽根崎に対してどれほどの意味を持っているのか分からなかったのか・・・?」と疑念を拭えない。
⑦ドキュメンタリー番組のクルーの存在意義が皆無
⇒本当にびっくりした。まるで意味が無かった。
ストーリーに1ミリも触れることが無く、その割にずっと出ている。「え、こいつら何だったん」て思った人ばっかだろうに。例えば、最後の犯人の獄中でぼやいてるシーンを、同じ撮影クルーが撮っていたってことであれば、ある種の、メディアや世間に対し、透明さや軽薄さ、恐ろしさを象徴する存在や、「個人の主義や主張は、多勢に対して効果や結果は生まないよね」って感じの皮肉になり得たと思うが・・・
面白かったけど…。
母と2人で鑑賞。22年の時を経て、現れた殺人犯が告白本を出版し、大きな事態になっていくというストーリー。所々、見苦しい場面がありますが、2時間ずっとハラハラしっぱなしでした。つい先日まで、「リバース」を観ていましたが、さすが演者さんだけあってギャップが凄かった。真犯人はまさかあの人だったとは。ソネ様の秘密も衝撃です。
良い藤原竜也
藤原竜也と言えばどうしようもないクズ人間を演じることが多いので、今回もその類ではないかと思っていたら騙された。
私がとても印象に残ったのは、22年を振り返るオープニングと役者の名前が流れ始め
終わったと思わせておいてからのラストである。
あれには痺れ、グッと拳を握った。オープニングとラストが綺麗な映画であり中身もぎっしり詰まっている良作ではないか!
1つ言いたいのは、藤原竜也の担当の編集者はどうにかならなかったのか(笑)
時間
本編が始まり、物語が唐突に始まる。
見始めててから脳裏に浮かんでいく大筋の予想は外れる事はなかった。
だが、退屈なわけではない。
寧ろ、頭の中でぼんやり描いていたものが、明確な輪郭を持ち具象化されていくのを追いかけていきたい欲求が高まっていく。
次はこうなるんだろ?
どんな風に見せてくれるのだろう?
だけど、そこには想像だにしていなかった人間の感情というものが鮮烈に刻み込まれていた。だからこそ、退屈じゃない。
だからこそ、次を、その先をと心がはやる。
どんでん返しがない訳ではなく、物語は終劇に向かうまで二転三転していく。
そして観終わった後に、あまり大きな消化不良が残らないのも精密な脚本によるものなのだろうと考える。
小説を読み進める感覚に近いのかもしれない。様々な想像を巡らせ、その答えがハマる瞬間…今作はそれを明確な映像としと提供してくれたような感覚がある。
フィクションとしては最高に面白かった。
この作品に使われるノイズのような音楽が、人の心にに深く根を張る狂気にも思え、耳障りながらも嫌いではなかった。
ただ…
事が露見した後の犯人の芝居だが…あの虚ろな眼には驚嘆しはするが、その虚ろな表情の内容には疑問が残る。
あんな自己顕示欲の強い男でさえあんな風になるものなのだろうか?
なんだか過去作品をなぞって出来た表情にも思え、少し残念だった。
それと…
時効を向かえるまでの15年間が野村君の中に無いのかと疑念をもつくらい変化が乏しかったのが不満。
メッセージ性が薄弱で常套に嵌ったネタ
1995年に起こった連続殺人事件の殺人犯が、15年の時効が経ったあと、2017年に姿を現し、犯行の真相を告白する手記を出版し、世間を騒がせた。しかし手記には真実が語られておらず、本当のミステリーはそこから始まっていた。
どんでん返しの連続で、サスペンス映画として出来は良いかもしれないが、結局この映画は何を伝えたいだろう、という観点で考えると、メッセージ性が薄弱で深みに欠ける作品と言わざるを得ない。時効が過ぎたため法律で裁けない殺人犯が乗り出し、堂々と世の中を騒がせるということを通して、時効や法律の意義などについて探求する作品かと思えば、そんな志が全く無く、結局乗り出した殺人犯は真の殺人犯ではなく、真の殺人犯を捕まえるために動き出したい被害者の婚約者。そして真の殺人犯は紛争地域で大事な人を殺され、心的外傷を負ったジャーナリストと来た。またしても「殺人の動機」に「精神疾患」という安易な解を与える結末。その種明かしには正直がっかりした、ネタ自体も取ってつけたようなもので前半ではまるで伏線が無く、必然性も無い。それでもサスペンスとしてはまあまあ良いから星4つを与えようと思ったが、蛇足としか言いようがないラストシーンには本当に冷めた。多くても星3.5しか付けられない。
おー
藤原竜也様がきれっきれにキレる天才殺人犯なのかと思いきや!
いくつか気になる点はありましたが、ドキドキ観てられました。ミュージアムほどではないけど、はらはら、ドキドキの連続でした!
面白い
オチは何となく、中盤でわかります。
でも、たぶん、それは意図されていることで。
ストーリーとしては、遺族の気持ち、やるせなさを表現することに割いているのか、と思うと、この構成は理解できました。
全139件中、61~80件目を表示