奥田民生になりたいボーイと出会う男すべて狂わせるガールのレビュー・感想・評価
全171件中、61~80件目を表示
奥田民生の楽曲が映画館で聴ける!っていうのを目的に見に行ってきたけ...
奥田民生の楽曲が映画館で聴ける!っていうのを目的に見に行ってきたけど、予想以上にとてもよかった。
ブッキー、新井さん、サクラさんと好きな俳優さんがたくさんでていたこともあるし、水原希子ちゃんの可愛さも半端なかったっ!
ストーリーも重すぎずポップな描写で見やすくて、見終わった後もすっきり?出来る内容だった。
とりあえず奥田民生を聞こう。
拘るか合わせるか。
ユニコーン時代からの民生ファンには彼の楽曲が流れるだけ
で楽しめる作品だったが力まないカッコいい大人の象徴が彼
というのはちょっと謎だ。そう見える憧れの対象というのは
分かるが、民生だって力んで曲作りするんじゃないかと思う。
イメージの先行がコーロキの女性選びにも反映しているのが
笑えた。その悪女の対象とされるあかりだが、こんな女なら
沢山いるんじゃないの?と思うくらい男にモテる理由が単純。
まずエロい。男心を擽り、コロコロと順応していく狡猾さに
駆け引きの巧さ。やっぱりこういう女が好きだよねー男って、
を絵に描いたような女性なので分かりやすい。しかし自分と
だけ付き合っていると思い込んでいる男達の後の暴走は痛い。
特に新味のない展開に存在感を持たせる安藤サクラの登場で
猫探しに付き合う編集者を神様のように見つめる姿は印象的。
個人的には男女の連絡相違が一番参考になった。待ち合わせ
に遅れるなど緊急を要する連絡に於いて男はあのタイミング
まで連絡しないのかと分かったことである。まさかの仕事に
忙殺されたコーロキは決して悪くない。だが連絡をもらえず
待たされる側の不安を考えれば見た時点で一度連絡を入れる
のが筋だと思う。晩飯要らないからと連絡しないお父さんが
帰ってから奥さんに「どうして連絡くれないのよ」と怒られる
のはそこなんだよと頷いてしまった。民生ならどうするかな。
水原希子のかわいさとエロさ
マニアック大根と悪女希子~映画にするほどでもないくだらなさ~
【マニアック大根と悪女希子~映画にするほどでもないくだらなさ~】
by PAPAS
「奥田民生になりたいボーイと出会う男すべて狂わせるガール」6点。
タイトルが長い。くだらない。
飄々とした自然体男「民生」に憧れた30を超えた純情男が、
若さゆえにちょっとだけかわいい自由奔放な魔性の女で、
な~んも考えないどうしょうもない尻軽女で、
かかわる男性を惑わせ、同性に圧倒的に嫌われる女で、
歳を取ると誰にも相手をされないサイテー女に、
(実際こういうビッチはどう変わるのだろうか?)
振り回されるだけの、
笑い声ひとつ起らない「ラブストーリー」のバカ作品です。
それを「ああー、あの頃が懐かしい」とか、「切ない、痛い思い出だなあ」と振り返る、手前勝手な狭い世界に浸るんですか?
その方が痛いわ!
「希子」は地でやってるのでは?あまりに嵌まってしまう悲しさです。
相変わらず、「マスゴミ」「ファッション雑誌」という「カルチャー」をリードしてる的な「上から目線」です。
「大根」は、「ハロー張りネズミ」の超低視聴率にも、
「打ち上げ~」の酷評にもめげずに、次はこんな「マニアック」な作品です。
故意に観に行けなくしてません?
何を訴えようとしているのか?
何を観て欲しいのか?
くだらない!監督を辞めて下さい!🍀
狂わせるガールに色気が絶無
大根仁監督作品を観るのは『バクマン。』『SCOOP!』に続いて本作が3作目になる。
映画として平均以上の作品に仕上げてくるのはさすがである。
ただ大事な「狂わせるガール」は水原希子で良かったのだろうか?
水原がきわどい下着姿になっても全く色気を感じなかった。
じゃあ、彼女の変わりに誰がいるのか?と言われると困ってしまう。
これは日本の芸能界全体に言えることなのかもしれないが、スタイルが良くて透明感のある女優は腐るほどいるのだが、正直色気のある人はあまりいないように思う。
特に若手にいない。
世間には別に美人でもない上にスタイルもそれ程良くないのに妙に色気のある女の子というのが確実に存在する。
天性なのか生きている間に身に付けたのかそこら辺は良くわからない。
たまにBS放送で『御家人斬九郎』を観たりすると、若い頃の若村麻由美に美しいだけでなく匂い立つような色気を感じる。
時代劇なので日本髪や着物を着ていることも加味されているのかもしれないのだが、1つ1つの挙措も美しくそこには色気だけではなく気品も感じる。
水原と同じく東アジア系と白人のハーフでも若い時のジャネット八田の方が色気があると思う。(比較対象が古くて申し訳ない)
彼女もBS放送の萬屋錦之介版『鬼平犯科帳』の1エピソードで見つけてこんな色っぽい人がいたのか?と驚いた。
さすがに現在はお年を召してしまっただろうが、元プロ野球選手の田淵幸一の奥さんであり、フジTVアナウンサーの田淵裕章の母親である。
実相寺昭雄監督作品の『あさき夢みし』でまさに艶技を見せているようなのでいずれは観てみたい。
また冗談抜きで色気だけなら、水原よりもお笑い芸人である相席スタートの山崎ケイの方があるように思う。
それに現実のもてない男たちは水原ではなく山崎のようなタイプの女の子に騙されるように思える。
巷の犯罪をよく思い出して欲しい。
誰もが木村佳苗の顔を見て、こんな女に6人の男が総額2億円も騙し取られた上に殺されたのか、とわが目を疑ったはずである。
彼女はあらゆる面で男を歓ばせるテクニックに優れていたという。
テレビや写真では全くピンと来ないが、もしかすると目の前に立つとそういう魔性のオーラみたいなものを感じさせる女性なのかもしれない。恐ろしい!
本作を観る限り、水原の演じた天海あかりに関しては、付き合うまでは彼女のわがままに我慢はするだろうが、いざ付き合ってしまえばその言動から確実に嫌気が差すタイプに思える。
それに意外にあっさり肉体関係に持ち込めてしまうのもなんとなく拍子抜けしてしまうだろう。
最後に3人で争うほど男をつなぎとめる色気のある女性には思えない。また振られてもお前が好きだ!という馬鹿な男が3人も集まること自体がまれである。
渋谷直角の原作はあかりの内面に踏み込んでいるらしいのでそこに納得のいく説明がされている可能性はある。
ただそれを説明するのは映画的でないとして描かなかった大根の判断は正しいと思う。
だからこそ水原のあの全く色気のないケツじゃ駄目なんだ!と思う。説得力がない!
本作には水原のわざとらしい演技が合っていたのは事実である。ただ残念ながら「狂わせないガール」だ!
妻夫木聡の演じた情けない男に異論はないが、奥田民生になりたいと思ったことも特別奥田に惹かれたこともないのでよくわからない。強いて挙げるなら本作の中で登場した『夢で逢えたら』とか良く観てたなぁぐらいである。
リリー・フランキー演じる話を聞かない自分勝手なフリーライターや気まぐれコラムニストの安藤サクラなど個性的な面々が登場して笑える箇所がいくつもある。
また最後で松尾スズキが新井浩文の顔を十文字に斬りつけてしまうシーンなど、間抜けな男たちの行動の数々にも笑ってしまう。
でもやっぱり水原がなぁ……もう言うまい…
大根は『バクマン。』でも、原作では添い遂げる設定の主人公と彼女を別れさせたり、本作のように女の手玉に取られる男たちを描いたり、『SCOOP!』も結局は福山が死んだことで男女は離ればなれになってしまう。
何か女性にトラウマでもあるのだろうか?
とはいえ、ある意味男の悲惨さを描いているのに暗くなり過ぎず、どこか明るい映画にし上げる手腕はさすが大根である。
色気のある若手の女優か〜、う〜ん、いるのかな?
前述した実相寺や鈴木清順など艶のある女を撮り続けた監督が今の日本の女優を使って同じように作品を創りたいと思うだろうか?
はなはだ疑問である。
奥田民生とは
美上さんとはなかよくしたい。
水原希子ちゃんはあかりを好きにはなれなかったのではなかろうかと思います。こんな女に共感できないよね。なのに頑張ったねえって思いました。
あかりは、コーロキに対して私の気持ちを全然考えてくれてないって言ってプリプリしてたけど、あかりも相手の気持ちを無視しているときがあるじゃん。
まあ、会ってる時は、相手が喜ぶように演じてあげてたっぽいけど。
コーロキは、どこから突っ込んで良いかわからんくらいに中身のない男に見えました。あかりの見かけに欲情しただけのくせに、その肉体への執着を恋とか愛とかキレイゴトにしやがって。地獄へ落ちろと思いました。
三年後に筆名を使ったかっこよさげな編集者になって、すれ違うあかりを見送る、ってねえ…
松尾スズキ編集長の昔の思い出リフレインですか。だっせーーーー、の一言ですよ。
コーロキも吉永も編集長も主要登場人物の男性はみんなクソだったし、あかりも好きになれない女性でしたが、安藤サクラ演じる美上先生が最高で、美上さんの魅力が鑑賞の喜びでした。
猫にサッカー選手の名前つけてる海外サッカーと猫が好きなくせのの強い作家w
最高です。
美上さんとだけは仲良くなりたいと思いました。
女って分からない
女の子は見てほしい。
いったい何を描きたかったのか
モテ期の監督ってことで気になってたから 行ってきました。内容的には...
とりあえず見ては十分楽しめる(怖くもあるけど)ラブコメ映画でした
タイトルがやたらと長い映画でしたが(噛まずに言える自信なし)、内容はホントまさしくタイトルそのまんまな感じで、とても分かり易いラブコメ映画に仕上がっていましたね。
まあ「奥田民生になりたいボーイ」は最初のキャラ設定だけでさほど重要では無かったですが、「出会う男すべて狂わせるガール」は間違いなくその通りで、その怖いぐらいの狂わせっぷりを思う存分堪能させてもらいましたよ。
最初は狂わせるガールが水原希子で大丈夫かなと、若干不安視した部分もあったのですが、しかしそこはひとたび大根仁監督の手に掛かれば、もはや最強と思えるぐらい男を手玉に取って狂わせる魔性の女に大変身、他に誰が演じれるのか想像できないぐらい、この映画ではピタリ嵌ったエロビッチガールっぷりで目の保養にもなりました。
まあでも、いくら平静を装ったって、こんなモデルみたいな人が自分の前に現れて、しかも間違って自分の彼女になってしまったら、それは人生狂わされるのも当然ですよね・・・。
奥田民生のように自然体でいられる自信は私にはないです、と言うか奥田民生だってこんな状況になったら実際どうなるか分かりませんよ(笑)
そんな女に狂わされていくコーロキを演じた妻夫木聡が、また何とも似合いすぎてて面白かった!
妻夫木ののび太的演技はやはり鉄板ですなぁ、奥田民生のようなカッコいい大人になろうと憧れても、その逆に逆に向かってしまうこの悪循環、男としてのカッコ悪さ・・・嵌り役過ぎて何の違和感もなく楽しませてもらいました。
しかしどんだけキスするんだってぐらい、キスしまくりな映画でしたねぇ、ソフトなやつではなく、ベロベロディープなやつですから、本当にエロビッチ、脱いではないけど脱いでるよりエロく見せるテクニックはさすが大根仁監督か。
自分中心なツンデレガールにいくら狂わされようとも、もうこんなの絶対嫌と思わされようとも、それは極上の女とのセッ〇スに溺れてしまったら、まあ仕方ないのかな、男ってホントにバカだ、でも男なら分かる・・・そんな心境に陥ってしまうような、男ってホントおバカちゃんスペシャルな映画でしたね。
まあでも、みんな大なり小なりあかりのような要素は持っていたりもするんですよね、それを見て成長していく?コーロキの成長物語だったとも言えるのか、まだまだ男はもがき続ける映画とも言えるのか、とりあえずあぁこんな女確かにいるいると、自分の周りの人に当て嵌めながら楽しむのも一考かもしれません。
ただ、終盤の展開はどうなのかなぁ、もっと違った修羅場が見れると思っていたので、あのクライマックスはちょっとテンション下がって私的にはちょっと割引、正直もう一声欲しかったのと、あと怖すぎです(苦笑)
でも基本的には面白かった、脇役の新井浩文、松尾スズキ、安藤サクラ、リリー・フランキーの好演も光りましたね、特に安藤サクラが演じたライターさんの言動は、仕事面でのもう一人の狂わせるガールって感じで、笑わされたりイライラさせられたり最高でした。
全編に散りばめられた奥田民生ソングも耳に残ったなぁ、今まで特に好きでも嫌いでもなかったですが、じっくり聴いてみたくはなりました。
水原希子の演技が
観始めは水原希子さんの演技が気になってしまい、イマイチに感じたが
妻夫木さんや、他の出演者の方達が味を出してくれたので後半はわりと楽しめました!
やっぱり新井浩文さん良かったナー
大根監督の演出好きですー
深夜ドラマみたいに薄いストーリー
「奥田民生になりたいボーイと出会う男すべて狂わせるガール」見て参りました。
大根作品はつまらないとは思わないけど、ストーリーが少し雑だから嫌いです。雑なストーリーを、突飛なキャラクターや展開で誤魔化してる印象をいつも感じます。
今作も、薄い話を水原希子のエロさで強引に引っ張ってますよね。実は裏ではこうでしたってラストの対決も、深夜ドラマみたいに寒い展開。こんなん見せられるとかなり辛いです。
水原希子は頑張ってたけど、キャラクターに腹が立ちますよね。品川で新幹線乗れなかったのはしょうがないよ。すごくイライラして途中で帰りたくなりました。
総じて、かなりの駄作です。民夫の曲は最高、水原希子も頑張ってる、リリーフランキーもいい味出してる、妻夫木も安定してる。ピンポイントでは評価できるけど、1つの物語としてはガタガタです。安藤サクラのスピンオフが見たい。
全ての女の子が大なり小なり、狂わせガールなんだなと感じてしまう。も...
全171件中、61~80件目を表示