アベンジャーズ エンドゲームのレビュー・感想・評価
全310件中、61~80件目を表示
シリーズ把握1/2くらいで鑑賞
アントマンやマイティ・ソー等、見ていない映画も多いので設定やキャラクターに分からない部分は色々とあったが、アベンジャーズ・シリーズやシビル・ウォーを見ていたので話の流れはつかめた。
BTTF2の様に過去作のシーンの裏側で動くシーンがあり、見たことのある映画の場面では実際はどうだったか見返したくなったし、見たことのない映画のシーンも見てみたくなった。
過去から戻って来て、仲間が全員集合し敵との決戦に挑むシーンは予定調和であっても感動したし、戦いも迫力があり面白かった。
映画のラストは、ドクター・ストレンジはあの犠牲を変えられなかったのかという点と、キャプテン・アメリカのあの行動は気持ちはわかるがやってはだめだろうという2点が引っかかったのと、完全に一区切りがついてしまったので少しさびしい感じではあったが、概ね満足できる映画だった。
やられたらやり返す正義でいいのか。子供達にMCUが教える正義はこれなのか?
まず長い年月をかけて、
このような世界を作り上げたMCUには最大の拍手と敬意を。
しかし「映画」として観るなら、気になるところがいくつかある。
・「シビル・ウォー」のヴィジランテ活動による社会からの批判問題はどうなったんだ?
・最初はセクシーな秘書だったブラック・ウィドウが
最終的にリーダー格になる。そんな女性の描き方は、DCと比較できないくらい上手い。
しかしキャリアアップした女性の最後が「死」というのは、
「テルマ&ルイーズ」から20年以上経っているのに、
女性が何かを求めると「死(幸せは得られない)」なのかという苦い思いがした。
アイアンマンもだけれど、自己犠牲が美しいという、キリスト教的な考え方を押し付けられるのにはうんざりだ(親父がやるとこも、アルマゲドン的だ)。
私は自己犠牲が美しいという考え方は、テロリストと変わらないと思っている。
・なぜ軍人ではなく、民間人が犠牲になる?
キャプテンは軍人だ。
そもそもキャプテンアメリカは、アメリカの星条旗を背負っている。
アメコミの歴史を振り返ってみても、キャプテンやスーパーマンは、その時のアメリカの正義が透ける。
そのキャプテンに武器を持たせることには、恐怖した。
また例え相手が最強だとしても、同じように大勢で、力で相手をねじ伏せることころは、アメリカが大軍で小国を制圧している風景が思い出されて、嫌な気持ちになった。
そもそも、やられたらやり返す。で、ヒーローがいいのだろうか。
「スパイダーマンホームカミング」の冒頭で、「kids got a future」と言ってるけど、MCUが最終的に子供達に教える正義はこれなのか。
その戦いには知恵も優しさもない。悲しみと怒りだけ。
「Avenge」
「revenge」
どちらも復讐、仕返しの意味だが、
前者には「正義による」復讐・報復の意味がある。
しかし正義は、
どちら側につくかで変わる。
こちらと同じ熱量が相手側にも存在することを無視した
アメリカに、9・11が起こったんじゃないか。
やられたらやり返すは負の連鎖を生む。
と、「ブラック・パンサー」でも言っていたじゃないか。
そこは、どうなった?
大勢のヒーローが登場し(ハワード・ザ・ダックまで!)、
3時間超える作品を楽しませるのは流石だと思います。
しかし、アメリカの正義がやばい方向に行ってることが見て取れて、ちょっと怖かったです。
ありがとう!アイアンマン!!
3D字幕で視聴。
長かったシリーズも一区切りとなります。
3時間ごえの超大作だけれど、体感的にはかなり短い。
個人的に好きだったシーン
アイアンマンの指パッチン
ドクターはあの結末を見た結果、前作のあの場でタイムストーンを渡したのかな。スタークの命と引き換えに世界を守った事になったけど...。
個人の幸せと、世界を救うことを天秤にかけて後者を選んだところは正にヒーローだと思う。
キャプテン・アメリカVSキャプテン・アメリカ
シーンとしては短いんだけど、胸熱なバトルでした。他のバトルシーンも満足。
ソーの母親との再開
泣けた...。涙腺弱くなったのかな...。
ソーは、サノスに負けたことを受け入れられず、守るべきものを守れなかった自分を許せなかったんだと思うけど、「あるがままを受け入れなさい」(うろ覚え)という母の言葉でソー自身も救われたように思える。
満点つけたかったのですが、つけられなかったのは、ラストのスティーブの所です。賛否両論あるのは分かります。でも個人的には、残念でした...。
スティーブの幸せって未来にはなかったのかな...。
感動を上回る喪失感
アベンジャーズが終わる、
それについては特に何の感慨もないはずだった。
ただ、これまでも観た来たし、
最後は映画館で観賞したい、
そんな軽い感じで足を運んだ。
だが、アイアンマンが指を鳴らした途端、
全身が総毛立った。
涙が溢れ、嗚咽が漏れそうになった。
思えば、伏線はあったのだ。
3,000回好きという娘の言葉・・・
これまでとは違い、子供という慈しむべき存在があった。
何があっても守らなくてはいけなかった・・・。
こうして書いていても涙が出る。
アベンジャーズの中でも、アイアンマンは特別な存在だった。
アベンジャーズが終わっても、アイアンマンがあれば十分だった。
もうそれはない。
もちろん、他のエピソードも含めて大きな感動はあった。
だが、それを遙かに上回る喪失感を抱えて、観終えた。
エンドロールでも涙は止まらず、瞑目、黙祷した。
星5つは当然だが、アイアンマンを殺したこと、
前半の流れが停滞したことで-0.5。
ひとつだけ言わせて
評論家じみたことは言わない。
想いはすべて星の数に託した。
ただひとつ、
雷様のたっぷん腹だけは、どうしても許せないんじゃああああああああああああい!!!!
ソーは人間味全開なコミカルさもプリティな神様でいいんだけど、やり過ぎだよ…。
スター・ロードと若干キャラ被りのまま、一緒の船に乗っちゃったしな…。
そんで、かたやコールソンさんはコールソンさんで、70年後で地球滅亡を必死に止めてるってかー。
まあいいさ。
MIBを楽しみに待つ。
ガモーラの謎⁉
観終わった後に、『ガモーラは?』という考えで頭が一杯になってしまった。
ガモーラは、一度サノスに殺されていたが、過去から来たことで復活した。
つまり、この映画に登場していたのは、クイルたちと会う前のガモーラである。
でも、ラストでは消息不明になってしまった。
『どうしたのか? サノスたちと一緒に滅んだのか』と思い調べたら、ネットの噂では、生き残っていて、来年あたり公開される『ガーでアンズ・オブ・ギャラクシー』の次回作では、クイルたちが、この過去からやってきたガモーラを探して再び出会うということらしいが…(ソーは諸般の事情で出ないという噂もあるのが…)
それが本当なら、死んだ人たちがいても、過去に行って、過去の彼らを連れてくれば、またストーリーはできるってこと?
例えば、トニー・スターだってサノスだって、過去の人を連れてくれば、また新しいストーリーができるってこと? (トニーも、諸般の事情でもう出ないという噂があるが…)
ガモーラの妹のネピュラだって、過去から来た自分を倒したけど、なんともなかったし…
つまりは、諸般の事情の無い人は、何度死んでも、生き続けるってことかな?
ガモーラのこと以外にも、謎は多い…
5年間消えていた人と、消えていなかった人。
消えていた人って、どうなってたの? 例えば年齢は?
全てが5年前に戻ったってことでもないようだし…
キャプテンアメリカが、六個のインフィニティストーンを元の場所に戻す役目を背負って過去の行くけど、一人では宇宙に行く力のない彼がどうやって元の場所に戻すつもりだったのか?
しかも、その後に、老人のスチィーブ・ロジャースが現れるが、これは、彼がキャプテンアメリカにならなかった人生を歩んだということ?
じゃあ、今までキャプテン・アメリカとして戦っていたスチィーブ・ロジャースはどうしたの?
他にも多数の疑問がいっぱい・・・考えれば考えるほど、頭が混乱してくるかも・・・
サノスかわいそう
はじめに云っとくとMCU作品は「キャプテン·アメリカ ザ·ファースト·アベンジャー」と「マイティ·ソー」以外は全て劇場で観てる。
自分は観た作品全てレビューをする程マメな人間ではないのだが、まあ只何となくでこれ迄MCU作品のレビューはしていなかった。この作品もレビュアー溢れてるし10年の集大成という区切りがなければ多分レビュー書く気にはならなかっただろう。
で、いざ書き出すとこの点数でこのタイトル。
だって本当に観た後こう思ってしまったのだから。
サノスは暴君では有ったかも知れないが暗君では無かった。愛する心を持ち、己の野望や名声の為ではなく、宇宙全体の事を思って映画史上最大の大虐殺を行なった。
ちょっと想像してみたが日本の人工が半分になったらGDPも半分になる訳で、そうなったら多分国家は崩壊するよな。似たような事が他の国でも起きるわけだから、人類は半分どころかゆっくりと死滅して行くのでは?
しかしチンギス・ハーンや秦の始皇帝、曹操孟徳や織田信長が虐殺者で在りながら英雄とも言われるのは、やはり私利私欲でそれを行なった訳ではなく、その先の未来を見ていたからだろう。
そんなサノスが自分は前作で好きになってしまった。実質主役だったし。
それにサノスは仲間が沢山居るスーパーヒーロー達と違って孤独じゃないか。周りに居るのは手下や言葉が通じるのか怪しいような兵士たちで、仲間は一人も居ない。
目的を果たした後はガントレットと甲冑を捨て、帝王ではなく一人で農夫として穏やかに生きていたサノス。そんなサノスを二度に亘ってみんなで殺すスーパーヒーロー達。
うーんなんてこった。スーパーヒーロー映画なのにどのスーパーヒーローにも感情移入出来ない。
単に自分がひねくれ者なせいか?まさかアベンジャーズの最後にこんな気持ちになるとは。
前回よりかなり劣る!!
サノスの圧倒的なパワーとクライマックスの連続だった前回より、かなりつまらなかったです。三時間はきっちり、日常パート、過去パート、荒野でのバトルとエピローグと分かれていますが、特に最初の一時間は台詞ばかりでTVシリーズのような感じでした。現在まったりと暮らしており、命の危険もないので、過去に戻るモチベーションが薄かったです。世界最高峰のヒーロー映画を一年待ったら、過去に戻って解決するような話だったので、安直でがっかりでした。ラストバトルは洋ゲーのムービーを観ているみたいで、サノスとキャプテン・マーベルのパワーも物足りなかったです。その後もダラダラと続き、制作者とキャストの自己満足のような締め方でした。洗練されておらず、キレのない脚本(特にギャップが寝言ばかり言っている)ですが、ソーと母上の会話だけ良かったです。昔のキャプテン・アメリカが好きなので、エレベーターのシーンも短いですが少し楽しめました。スタークに女児がいるのが個人的には嫌でした。ハルクは前回、泣き喚いて全く戦いませんでしたが、「戦って負けた」とドヤ顔で語ったり、「ストレンジがサノスにキューブを渡しましたあ」とゲロったり、かつては暴走すれば最強のイメージでしたが、もはや小物感が半端なかったです。何か良く分からないが超理論でアントマンの装置を使って過去にワープできる→サノスより先にキューブを集めて指パッチン→みんな甦ったのでサノスをボコッて終了、というシンプルなプロットのはずが、変に小賢しく肉付けしてダラダラと長いので、爽快感やスピード感もなくヒーローものとしては不満でした。例えばスタークとストレンジという、どちらも我が強く面倒臭いキャラで共闘しなければならない状況等、前回の方が見所はあったと思います。
終わってくれてホッとした。
アベンジャーズファンとしては星★★★★。
映画作品としては星★。
各シリーズのおさらい的な演出をストーリーの軸とした展開は本当にワクワク嬉しかったし、後半のバトルシーンなどは永遠に観ていたい程!
ただそれも、全宇宙平和のためお忙しく都合の良い時しか参戦出来ないキャプテンマーベル一1人いれば済んじゃうし、何よりロバート・ダウニーJr. の年齢的限界をトム・ホランドに移行させる為の映画会社の戦略の方がリアルに伝わってきちゃう。
シリーズファンにとっては必見だけど、いきなりこれだけ観た人には、翌日になると忘れちゃうタイプの作品。
スパイダーマンが今から楽しみ。
安倍・遠藤
IMAX3Dで鑑賞。
前作で、サノスの指パッチンで人類の半分を
消滅させられたばかりではなく、ヒーローも
半分くらい消滅させられるという驚きの
展開だったので、その始末をどうつけるのかと
1年間もやもやしていました。
ネタバレとなるので書けませんが、
ふむふむということで、アベンジャーズの
文字通りアベンジャー(逆襲)が幕を開けます。
3時間を超える上映時間でしたが、展開が早いので
そんなに長い時間とは感じませんでした。
また、同じ劇場でアクアマンを観た際に
で前に座った人の頭でよく見えなかった経験を活かし
劇場で貸してくれるクッションを2段重ねた上に
座って観ました。よく見えました。
3時間の中で、これまでの単作も含め22作の
伏線を拾って落とし前を付けるのは、えらい大変
だったと思われますし、たくさんのヒーローの
活躍を全て盛り込むのも大変だったと思います。
※今後、公開される、スパイダーマン・ファーフロムホーム
がMCUの最後となるようです。
※ソーがマツコデラックスになっています。
※字幕版でしたが、吹替版でもう一回観たいです。
10年分の有難う。
かつてこんなひとつの物語として大成功できた、お祭り映画があっただろうか?
スタッフの本気、役者の熱演に心を動かされっぱなし。
この映画の製作チームこそがアベンジャーズ。
11年観続けた身としては、もう感謝の気持ちしかありません。
まさにエンドゲーム。
愛に溢れた作品でした。
本当に有難うございました。
勿論星5です。
もう一回映画館に行きます。
不満はあるけど。
正直、不満もあるし、疑問もある。
ハルクやニック・フューリーは活躍しないのかよ、とかキャプテン・マーベルは必要だったのかよ、とか。
あれじゃ違う時間軸、たくさん出来ちゃったんじゃねえの、とか。
そもそも5年前に消された人たちを甦らせて、過去から来たサノスを倒して、それでハッピーなの?
新たな犠牲まで出しちゃってさ・・。
ただ11年間、楽しませてくれたマーベルには感謝しています。
そして、ずっと中心だった社長とキャップの退場劇としては、申し分なかったんじゃないかな。
本当、「お疲れさまでした」!
集大成
シリーズ一作目でマーベルの映画にハマって全部見て来たけど今回めちゃくちゃ良かったわ。最後のある人物の葬式のシーンが最後って感じで感動したし。最後の大決戦のシーンがオールスターキャスト総集結で楽しかった。何気に序盤であっさりサノスが倒されてビックリしたけどその後そう来るかと思いましたね。本当に最後なのが悲しい
詳細な部分の記述は無し、全体的にザックリ思ったこと。
全世界のファンが期待して待っていたものではなかったと思う。
ルッソ監督は大風呂敷の締めくくりに際してテンプレートに逃げなかった。
細かい部分は他の人が十分議論してるので自分は書かなくていいかな。
低評価の人の指摘部分も個人的には気に入っている。きっとそういう人はたくさんいると思う。
実際脚本も伏線回収もこれだけの規模を破綻させずに良くやった。
ただ一つ、サノスの信念(表面上は理にかなっている)に対して、正義故のロジックのあるアベンジャーズの回答を示して欲しかった。
サノスを上回る力で暴力的にねじ伏せる最後をIW以来危惧していたがそれに近い状態になってしまったかも。
IWのような終始興奮状態のような幕開けだったらちょっとキツイかなと思ってたのもあって、前半の展開やヒーローたちの新しい側面も全て引っ括めて結論、
この映画好き。
壮大な最高の映画 しかしやはりタイムマシンは禁じ手
まずこれだけの映画を製作する事に敬意を表したい。
長年のシリーズや個別の作品があって成り立つ。一人一人のヒーロー像が際立っており、皆が正義の為に、真っ直ぐ強い心を持つ姿が素敵だ。仲間を思う気持ちや、カッコつけず、正直な本音(愚痴や悪口、怒りや弱音を誤魔化す所)に、共感する。
次に、家族愛の描き方上手い。母や恋人、子供達との会話が可愛い事等が上手く描かれていて、守りたいものを超えてヒーロー達が使命感に立ち上がる姿に感情移入してしまう。
そして3時間なのに飽きないクオリティも流石です。
冗長で、退屈なところがない。無駄が無い。無いどころか、これでも端折っているくらいではないか。そのくらい壮大なシナリオである。
アベンジャーズが描いている世界観は、愛する人や仲間を守る為に、勝てない相手であろうと戦おうとするヒーローの姿、様々な多様なヒーロー像があり、協力する姿だ。
その事は十分描かれている。
難しいのは、後付けの壮大さのため、細かい点が、強引になる事だ。全体ストーリーとして、色んな要素を詰め込みすぎで散漫な印象がやや残る事だろうか。これは、ヒーロー総出演型映画にはつきものなので、想定内の難しさ。もったいない感ですね。
それにタイムマシンもよくあるアイデアの引用である事を自虐ネタにしている会話もあるので確信的で、笑って許して的なノリに変換しているが、まぁ、楽しいのでいいかぁ!と思わせているところがある。取り返しのつかない出来事を、どうしようもない事を、タイムマシンで解決するのは禁じ手かもしれない。これまでの気持ちを、あれ?元どおり?的な拍子抜けの後味が拭い去れないし、様々な疑問を残してしまう、スッキリしないさが副作用として残る事だ。もったいない。それも二部作で一作目で絶望させるために、確信犯だろうな。
そうなると、大事なのがエンディング。戦いの後のみんなのバッヒーエンドは丁寧に描いて時間をかけている。静かに涙がでるのである。やられた。
伏線が繋がって
マーベル作品をほぼ網羅していないと、ほうぼうに散りばめられている伏線が繋がらないかも
このエンドゲームを見終わるまでストーンの指パッチンのシステムがよく分かりませんでした😅
一緒に鑑賞した知り合いに解説してもらい、願った事が現実になる(全宇宙の半分を消す、その消した人達を蘇らす、サノス達だけ消す→の解釈で合ってるのかな😅)と聞きやっと話しが繋がりました。
なんだかドラゴンボールみたいだなと思いつつも、もう一度観たくなる良い作品でした。
心温まるSF
これまで何作もSFなんて見てきたが、こんなに心温まるSFはあっただろうか。
インフィニティウォーは登場人物こそエンドゲームより少ないけれど画面の切り替わりがエンドゲームよりも多くて疲れた。
本作は、登場人物が多くなったにも関わらずチーム感が増しており、かつ今までのアイアンマンやキャプテンアメリカの話にも繋げていて、過去のフラグをしっかり回収しているようで見ていて心地よかった。
何回も涙を誘うシーンもあった。泣けなかったけれど笑
とりあえず、フェーズ3の終わりということでは綺麗にまとまったのではないだろうか。
タイムトラベルってのはちょっと在り来りだったけれども…笑
2019-10
米国ドキュメンタリー映画史上最大の問題作(といわれる)「ウィンターソルジャーベトナム帰還兵の告白」は有名な作品。
登場人物それぞれの喪失感と観客がシンクロする。
これはエンターテインメント作品?
世界中の観客をマーケットにしている堂々たるエンタメ作品・・・作品というよりもシリーズ。
時代の空気を読みながら、マーケットも意識しながらの、
シナリオ、プロジェクト全体の変遷が凄過ぎる。
今更言うまでもありませんね。
米国ドキュメンタリー映画史上最大の問題作(といわれる)「ウィンターソルジャーベトナム帰還兵の告白」は有名な作品。
「キャプテンアメリカウィンターソルジャー」⁈
何をやろうとしてるんだ?
この作品が無ければ、アベンジャーズのシリーズは見てなかっただろう。
勧善懲悪の娯楽大作ハリウッド映画と、アメリカンニューシネマは、90年代までは内容もマーケットも別のカテゴリーだった(例外もある)。
それが、いつのまにか、やはり911以降か、内容もマーケットも合体してる、、、と「パシフィック・リム」(パシは合体反動の作品で自分探しはエンタメ作品には不要!の再狼煙的作品)時に書いた。
葛藤、喪失、メッセージなんて娯楽作品には要りません、という意見もある。
しかしそれだけでは興行収入があがらない。
反対に葛藤を前面に押し出すと、もっと観客は入らない。
エンタメベースにどれくらいのさじ加減で時代の空気に馴染ませるか、、、。
さじ加減を興行収入が証明してます。
元の場所、元の時間にストーンを戻して、
帰還した浦島太郎風キャップ、何故すぐに帰らなかったかを話すセリフ。
Tony was telling me 、、、は訳されてた?
♩何億光年輝く星にも寿命があると
教えてくれたのはあなたでした
季節ごとに咲く一輪の花に無限の命
知らせてくれたのもあなたでした
last song for youlast song for you
約束なしのお別れです
last song for youlast song for you
Thank you for your kindness
Thank you for your tenderness
Thank you for your smile
Thank you for your love
Thank you for your everything♩
あと2995回!
さよならの向う側
盾を置くキャップ
全310件中、61~80件目を表示