劇場公開日 2017年4月1日

  • 予告編を見る

ハードコアのレビュー・感想・評価

全118件中、1~20件目を表示

4.0スーパーヒーロー映画の方向性を変えるかも知れない!?

2017年4月5日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

楽しい

興奮

飛行機から脱出ポッドで落下→落下地点のハイウェイで銃撃戦→カーチェイスしながら並走するバンにマシンガン乱射→高い橋のアーチ部分を伝って逃げる相手に肉薄→ヘリコプターからロープでぶら下がり飛行、高層ビルから地上めがけてジャンプ、等々、この映画用に開発されたゴープロカメラをヘルメットに装着して究極のPOV映像をゲットしたのは、監督と撮影スタッフ、そして、時々スタントマン。そりゃそうだろう。グルーヴ感溢れるビジュアルの中には下手すると命を落としかねない際どいシーンも幾つか、否、たくさんあるのだから。おかげで、観客は主人公の視点に自分の視点をダブらせ、ゲーマー感覚で全編を全うすることができてしまう。結果、見終わって誰もが気づくはずた。一人称視点に下手なスターはいらないと。これはある意味、スーパーヒーロー映画の方向性を変えうる出来事かも知れない。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
清藤秀人

3.5生々しさと臨場感に満ちた激走アクション

2017年3月26日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

楽しい

怖い

興奮

英語とロシア語が入り乱れ、一体これがどこの国籍を持った映画なのか、そして主人公が置かれた状況すら分からないまま物語はスタートする。映し出されるのは全て主観映像。観客の目線はどうやらこの、腕と足を機械化された男の目線と同化したまま、最後の瞬間まで共にひた走る運命にあるらしい。 注目したいのは繰り出されるアクション映像の凄まじさ。そしてワンシーンの息の長さ。VFXの恩恵も借りながら繁華街や高速道路を縦横無尽に爆走して、建物をよじのぼり、飛び降り、ようやく車内で一息ついたかと思うとまたピンチに見舞われ・・・。地獄の果てまで追いかけてくる敵を殲滅しながら、主人公は、いや観客もまた、息も絶え絶えになりながら逃亡劇を続けることになる。映像は多少の手ブレがあるものの、それ以上に臨場感と「どうやって撮ってるの?」という興味関心が先行し、一向に飽きさせない。好き嫌いは分かれるだろうが、ゲーム映像とも違う、生々しい肉感を持ったアクションと言えそう。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
牛津厚信

3.5これVRゴーグルで観たら

2024年10月12日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

観終わった時には息絶えてる自信あるわ。 サイボーグ化された主人公が追手エイカンの一味から逃れる際に、自分の体の再生化を担当していた研究者の妻エステルと離れてしまい、妻を奪還するためエイカンを追う。 途中、研究者のジミーと名乗る男が手助けをするも、エイカンが送りこんだ追手の手にかかり死んでしまう。 次々に現れる追手から逃れつつ、妻を探すヘンリーは妻を無事救うことができるのか。 というお話を、一貫して主人公ヘンリーの目線で物語を進行させていくのがこの映画のミソ。逆に言うとそこを除いてしまうと、まあええやんこの映画はそこがウリやもん。 その一人称視点を最大限に活用してハラハラを演出していく。追手の狙撃手が見えないところから急にライフルで狙ってきたり、そこ曲がったらおりそうやなーと思ったら反対から攻撃してきたり、逆にある人物をパルクールばりの軽業を駆使しながら追いかけっこをしたり。これを追体験できる。 正直序盤はホンマにサイボーグなんかいなと思うほどの平凡な身体能力でなかなかまどろっこしい。生身の人間相手に後を追いかけるもなっかなか追いつかずイライラする。なんならちょっと置いていかれそうになる。キミバトルサイボーグなんちゃうんかい!とケツを叩きたくなる凡庸っぷり。 中盤以降ようやく無双とまではいかんけど、まあまあええ感じで敵をバッタバッタと倒していくんだけど、ここでおや?この情け容赦ない殺戮描写はアメリカの作品やないな、と気がつく。まあアメリカも半分入っているけど基本ロシア映画、んーなるほど。 命の重さがめちゃくちゃ軽い。しかもえげつない死にざまが多い。おそロシア全開である。 これが一人称目線で目の前で展開されるわけで、冒頭言った通りこれをVRゴーグルで観たら途中で泡吹いて死んでるやろなと思う目の前グロ描写多し。 更に、私は三半規管イカレているので全く平気だったけど、POV映画お約束のPOV酔いもこの映画はかなり酷そうな気がした。特に終盤のバトルシーンは尺が長い上に動きが激しくて、更に困ったことに敵を探すために右見て左見てって頭を頻繁に振るもんだから三半規管イカレ野郎でもちょっとゲェ~ってなった。ここは要注意。 とにかくこの一人称視点で殺戮マシーンを実体験しましょう、という試み。この一点突破こそこの映画の醍醐味なので、ストーリーとかそんなん知りません。 そこに興味のある方のみお楽しみください。 くれぐれも、おそロシア描写に耐性の無い方は手を出さないようにお気を付けください。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ハルクマール

3.5落ちつく隙がなかった

2024年8月8日
スマートフォンから投稿

落ちつく隙など与えてくれないような映画で、たまに一人称視点の映像に酔いそうになった。 でもその分戦闘シーンやパルクールなどの映像にはさも自分が動いてるかのように思わせてくれるような面白さがあった。 ストーリーは面白かったけれどもそれ以外の全てを省略したかのようなスピード感に今までの映画に類を観ないような感覚に陥った。 このスピード感だとさすがに情緒が壊れるとも思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
オナキン・スカイウォーカー

3.5もっと単純な話にした方が良かったかも。

2023年4月19日
iPhoneアプリから投稿

これもレビューしてなかったですね。 全編主観映像というのは革新的でしたね。 主人公の動きが予想出来ないので、人によっては気持ち悪くなってしまいそうですが、面白い試みだったと思います。 ただ、こういった全編主観映像なのでアクションに重きを置いたのは良いと思うのですが、ストーリーはもっと単純にして、映像に集中出来るようにした方が良かったような気がします。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
刺繍屋

4.0一人称

2023年3月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

FPSゲームの実写版

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いのしし

3.5新しい映像体験のよう

2022年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

これは想像を超えた、全く新しい作品でした。 FPSがそのまま実写映画になったようで、最初のSF設定からしてもう完全にゲームです。 視点構成から主人公はもう観客自身でしょう。 奥さん役の先生が素敵だなぁって見てたらヘイリーベネットでびっくりでした。 地上への降下から始まって、銃撃・カーチェイス・殴り合い・パルクールと目まぐるしくまさにジェットコースタームービーです。 先の展開が全然読めないので、とにかく目が離せません。 全編POV形式で、しかもワンカットにしか感じない映像でした。 また、すごいのがこの監督。 モスクワのインディーバンド(なんとガンズの前座も!)、そのフロントマンなんですよ。しかも本作のスタントにも参加しているようで二度びっくりでした。 演出や映像に音楽にも、いわゆる映像畑とは違ったセンスを感じるのはそこら辺でしょうか。 ただ人よっては観ていて疲れるかもです、余りにも目まぐるしい。私自身観賞後少し疲れを感じました。 迫り来るような映像の連続なので、息つく場面がほぼないんですよね。 いやーそれにしてもこれは劇場で観たかったですね。それだけが残念でした。 新しい映像体験のようで、本当面白かったです。 ただし好みはスパッと分かれるでしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
白波

3.5アクションはいい

2022年6月13日
スマートフォンから投稿

楽しい

アクションがいい。シャルトコプリーの演技が面白い。一部トーンに難ありか。好き嫌いがはっきり出そうな映画だが、個人的にはすごく好き。とにかくアクションがすごいに尽きる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
MAX69

4.0これはすごいな

2021年11月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

個人評価:3.8 見てる方も息切れして、動悸が激しくなる。 一瞬たりともアクションを緩めない演出。これはすごい映像だ。最初はゲームの様な映像だと思いきや、後半にかけてその迫力はさらに増し、まるで自分がそこにいるかの様な没入感を与えてくる。 ストーリーがしっかりしていれば、さらにすごい映画になっただろうと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
カメ

4.0終始FPS視点

2021年10月24日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

自分の視点で激しいアクションを観れて、目の前で人がたくさん死んでいく。 FPSのゲームで酔う人はこの映画で酔うかもしれない。 評価以上に面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
銀色

2.5勇気はほめたい

2021年10月13日
Androidアプリから投稿

誰もやらなかったことをやったのはすごい。私はアクションゲームが苦手でこういう視点のゲームすぐ死ぬので、こんなにうまく動く映像はすごい気持ちいい。んですがやっぱり話がシンプルすぎる。この作りではややこしい話にしようがなかったのかもだけど、私はゲーム映像じゃなくて映画が見たかったんですよ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
三毛猫泣太郎

0.5手ブレ映画

2021年7月1日
iPhoneアプリから投稿

ダメ吐きそうだ。画面揺れで私は32分しか持ちませんでした。まだVRにした方が見れたのでは?今流行り?のPOV方式の映画?画面に追いつかなく内容どころではありません。 こんなのが人気なの?わかんねぇ。 マジわかんねぇ。何が良いんだ?気持ち悪くなっただけ。新しいアクション映画じゃねぇし。 揺れるカメラ。最新の手ブレ補正でも絶対、修復できません。普通が良いよ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
yellowbaku

1.0目が回るぐーるぐる

2021年4月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

この映画、「映像革命」なんて謳っちゃってますけど、無理があるぞー すべてが一人称視点なので、自分が主人公の視界で敵を倒したり物語が進みます。 PS4のゲームみたいなんですが、自分で操作してないから、ただあちらこちらにカメラが回ってそれを追いかけるだけで目がまわります。。 酔わずに見れるかこの映画!!( ̄□ ̄;)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
はやたろ

3.0パンク漬けの執拗と過剰。

2021年2月11日
iPhoneアプリから投稿

映画を汚くする持ち前のオーラ全開シャルート・コプリー のお蔭か、主観映像(垂直移動の悦)縛りよりパンク漬けの執拗と過剰が勝るのが肝。 時計じかけのアレックスが延々見た映画はこれでは。 そして戦国自衛隊、鬼畜大宴会の形跡も。 支持。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
きねまっきい

4.0人を選ぶが自分は好き

2020年12月5日
PCから投稿

アマゾンプライムにて鑑賞。 ゴア描写がなかなかに気合が入っているので、苦手な人は多いと思う。また戦闘シーンはめまぐるしく動くので画面酔いの恐れがある。逆にこれらがOKだよって人は他の映画ではなかなか味わえない映像が楽しめる。 多くの人が言っているが、まるでFPSゲームをそのまま実写でやってるような内容に感じた。登場人物から「俺についてこい」「○○へ行って○○に会え」といったゲームあるある台詞を何度も言われるところも拍車をかけている。シナリオはそこまで深みはない。 本作は、この何かのゲームで見たことがあるシナリオを、難しく考えず、映画として受動的に戦闘シーンを楽しむのが一番の楽しみ方だと思う。これはゲームという能動的な娯楽では味わいにくい楽しみ方(どうしてもプレイスキルによっては映像に集中できない人もいる)だろう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たろう

3.0FPS

2020年10月27日
PCから投稿

Hardcore Henry(2015)を見たとき、その評釈でFPSということばを覚えた。 First Person Shooterは一人称視点のゲームを指す。 きょうび、インターネットでは、多数の書き手が、英語の頭文字をつかった略号を「完全に周知の略号」という体裁で、書いている。 が、個人的には、それらの略号を知っていたことが、あまりない。いや、ほとんどない。 これはなかなか凄いことだ。と思う。 読み飛ばしながら、あるいは前後の文脈から、なんとなくそれ(略号)がなにを指しているのか想像しながら、読んでいる。のである。 個人的には、この現象(略号の意味が分からないこと)が、じぶんが無知だから、なだけ、とは思っていない。 インターネットには、専門的用語や、海外文化に詳しいことが、書き手を博雅に見せる──と考えている書き手がいる、と思う。 なぜ、そう思うかというと、じぶんがそういう文を書いていたからだ。むしろ、人様の知り得ないことを「完全に周知のこと」として書いてみる──ことは、なんとなく気分が良かった。 わたしはお百姓の息子だが、そういう中央のライター的気配を醸し出すのが、かっこいい、と考えていた。わけである。 とりわけ、ゲームやIT関連のこと──など「完全に解っている人に向かって話しているんですよ」という体裁の文だらけ、だと思う。いいのかわるいのかは知らない。が、読み手もわかっていないが、書き手もわかっている、とは感じない。 わたし自身、映画レビューにおいて、完全にポピュラーとは言えない監督の映画を、誰某の○○──と、あたかも完全に周知のことのように書いたりする。 ゲームにおけるRPGやFPSなど、ポピュラリティある語は、知らないほうが少数派──かもしれないが、方面に疎かったり、高齢であったり、素人がなにかを検索しているばあい、専門用語だらけの文には、なにか邪気のようなものを感じる──のは、おそらくわたしだけではない、と思う。 話を戻すが、FPSゲームでは、モニターの端からにょきと手が出て、うねうね動いている。 その手が、銃や剣など武器を持って戦う。わたしは下手なのですぐにやられるし、それ以前に、はげしく動く画面に数分たらずで気分が悪くなる。 個人的にはFPSの「どうだい、じっさいじぶんが戦っている感じがするだろ?」と言っているみたいな画面構成は好きではない。戦っている気にはならないし、分身となるキャラクターは俯瞰できたほうがいい。 それはともかく。映画のPOVが発明されたとき、それがいずれFPSゲームの疑似をすることは、想像ができた、と思う。 韓国映画のTHE VILLAINESS「悪女」(2017)も、FPS風の格闘から、映画がはじまる。 POVは「Point of View Shot」で主観ショットを用いた映画の通称である。Hardcore HenryもPOV亜種だった。 POVはブレアウィッチプロジェクト(1999)から一挙に広まった。 手法の最大の利点はお金がかからないこと。 ブレアウィッチは600万円の制作費ながら全世界で240億円の興行収入をあげた。 誰もが柳の下のどじょうを狙った。 雨後の筍のごとくPOVがつくられた。 『~中略、おまえはユーモアの本質について議論したいんだろう。冗談には二つの種類があるんだ。ひとつは永久に面白いまま続くんだ。もう一種類のは一度だけ面白い。二度目はつまらないんだ。こんどの冗談は二番目の種類だよ。一度使うとき、おまえは面白いやつだ。二度使えば、おまえは薄のろだな』 (ロバートAハインライン作:矢野徹訳:『月は無慈悲な夜の女王』より) ひとつのアイデアが、二回目三回目・・・と続くばあい、それにたいする感興は、完全に減退したり、薄まったり──するものだ。 POV映画のスタンダードは、登場人物がカメラを持って他の登場人物を追っている──というスタイルである。大成功したスペイン映画REC(2007)もこのスタイルで撮られている。そしてほとんどのPOVがこのスタイルで撮られている。 このとき、もっとも重要になるのが、登場人物がカメラを回してることの必然性と自然さであろう、と思う。 設定や会話にわざとらしさがあれば興ざめする。ちょっとのわざとらしさも視聴者は感じとれる。 POVの宿命だが、なかなかそれを克服できない。言うまでもないが、ああこれはPOVスタイルの映画ですね──ということを、すでに観衆がわかっている、からだ。 そこで、自然さを出そうとして、わざと手持ちカメラをブレさせたりする。 すると、こんどは映画が、見づらくなる。 たとえば登場人物がカメラを回しながら廃墟を探索している──という設定はじゅうぶん理解できたとしても、その臨場感を伝えるための暗さや撮影の不安定さが、リアリティを押しのけて見づらくなる、のである。 おそらく観衆は「POVはわかったから、そんなに揺らさなくてもいいよ」と言いたくなってしまう、だろう。 ただ元来、予算のとれないクリエイターが使う手法だが、メジャー資本がPOVを取り入れると、やはり一枚うわてな映画になる。Hardcore Henryしかり。クローバーフィールド(2008)やデイヴィッドエアーのエンドオブウォッチ(2012)。シャラマンのヴィジット(2015)も面白かった。 クローバーフィールドでパーティー中、送別用のビデオレターを撮るというPOV常套手段が出てくる。ひとりづつカメラに向かってスピーチを寄せるのだが、お金のかかっている映画なので不自然さはない。だがもはや「ビデオレターを撮る」は使えない。つまりPOVをつくればつくるほど「なぜ登場人物が撮っているのか」の設定を生み出すことが困難になってくる──のである。 すでに飽和しているのだが、なおもPOVがつくられるのはお金のないクリエイターにとって代替できない手法だからだ。 短期間で撮れる。少人数で撮れる。一般人の撮影を想定するのでとくべつな舞台が要らない。手持ちカメラで、日常性や一般人の様態を見せたい──わけだから、むしろ有名な俳優でないほうがいい。──予算的には、いいことづくめ、である。 POVは変形を模索しはじめた。 カメラを監視モニターに置き換えたパラノーマルアクティビティ(2007)がヒットすると、POVが「主観ショット」という解釈から「映画を撮っているカメラではないカメラが捉えた世界」という解釈に変わった。 が、いずれにしても低予算だからそうするという動機から抜け出しているわけではなかった。 技法に関することだけならすぐに飽きがくる。 Hardcore Henryは、よくできた楽しい映画だったが、POVをFPSゲーム画面風にしたこと自体は、驚きの革命ではなかった、と思う。 言うなれば、それは、よくカレーをつくる人が、こんどは○○を入れてみました、と言っているようなものであって、それがヨーグルトであってもバナナであっても、チョコレートでも、納豆でも、絶対の革命的要素にはなりえない。 どんなに斬新でも、見始めて数分経てば技法そのものへの興味は薄れてしまう。 POVは『一度だけ面白い冗談』なのである。 ところが、観衆のそういったPOVにたいする一種の諦観を、完全に粉砕してみせたのがSearching(2018)だった。やるひとはいるし、やるひとはやるもんだ。 わかりきったことだが、point of view shot=主観の視点が、疑似や演出であることを知らないひとはいない。 一方、FPSの「手」がじぶんの手だと認識できないひとはいない。 が、GUIとして、かならずしも3D画面が最適とはかぎらない。むしろ見づらい。 技法とはそれだけのことだ。Searchingもカメ止めも、技法は使いつつも、最終的に家族の話に昇華させたことが長じたゆえんだった。 すぐれた映画が、人間の話にしようとするところは、GUI=人が使い易い、視認性の高い画面構成にしようとする理念に、とても似ている。 Hardcore Henryを見ながら、そんなことを思った──のだった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
津次郎

2.5こんなに疲れたのは久しぶり。

2020年10月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

怖い

タイトル通り疲れます。1時間30分という気軽に見れる映画だと思っていました。でもそんな思いは裏切られます。まずこの作品の良いところを挙げると迫力とリアリティがあります。実際手榴弾投げたらこうなるよね。とか実際首なんかスパスパ飛ばないよね。という風に。悪く言えば爽快感は少ないです。そして見所とは分かっているのですがカメラブレが凄まじく見てて吐きそうになりました。三半規管が弱い方は休憩をこまめに入れながら鑑賞することをお勧めします。三半規管が強い方はある程度楽しめるでしょう。でも良くも悪くもそれを突き詰めているのでストーリーの弱さが気になるところもあります。分かりにくいところは多いですし、御都合的に感じるところもあります。 でもアトラクション体験してみたいって方は是非ご覧ください。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
赤だるま

3.5お掃除大変!

2020年4月18日
iPhoneアプリから投稿

【警告】このゲームの映像には超グロテスクでショッキングな内容が含まれています。ご視聴に関しては、全て自己責任でお願いいたします。 ジミーの七変化が面白い。画面酔い注意です。 勝った!勝った!夕飯はドン勝だ!!

コメントする 2件)
共感した! 3件)
サラ

4.0ゲームからの映画へ

2019年11月30日
Androidアプリから投稿

FPS好きだけどこれは凝視できない映像。映画館なら確実に酔ってた。ゲームのエッセンスを終結して実写ならこうなるって感じ。ゲームでFPSが好きなのでこのチャレンジはありがたかった。ノンストップで怒涛の勢いに進み何がなんだか分からない、都合よくアイテムが出てくるのもニヤニヤしながら見てました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ほんげ

5.0シリーズ化して欲しい!最高!

2019年8月12日
スマートフォンから投稿

ネカフェで泊まった時に拝見しました。 FPSで物語が展開していく物凄い斬新な構成になっています。展開もスピーディで、はじめの訳わからなさ、敵味方の判断の難しさ、謎がだんだん解き明かされていく行程のどれも非常に面白かったです。 言葉を話せない主人公がどんな顔をしているのか気になってしまい、鏡でも出てこないかなーと思い続けてしまいました。 個人的にはアドレナリン全開のシーンが最高に爽快で、そのシーンだけ何回か繰り返し見ました。 映画を撮る上で、スーパースターの起用には莫大な費用が必要な訳ですから、今作のような表現方法でコストダウンをして、かわりに映像効果などに予算を当てて良い映画がつくられることを強く期待します。 今後も活用され、FPSシリーズが増えることを願うばかりです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ヒノキのBOW