劇場公開日 2017年4月7日

  • 予告編を見る

LION ライオン 25年目のただいまのレビュー・感想・評価

全346件中、201~220件目を表示

5.0親と子、家族の想いを深く描いた物語だ。泣いた!

2017年5月12日
iPhoneアプリから投稿

この映画、物語をどう感じるかは、その人の人生経験によって随分違うのだろうか。

幼い頃、自分を守ってくれて愛してくれた母や兄と偶然によって引き離されて、異国の地で養子としてもらわれ、生まれた環境よりも格段に経済的にも生活的にも恵まれた環境で育った主人公。

主人公は、成長するにつれ、自らのアイデンティティを求め、幼い自分を守ってくれた母や兄を想い、また、自分が元気に生きているのを伝えたいと願う。そして、長い歳月の後、その時が訪れる。

この物語は、極めて特殊な事例を描いているけれども、離れて暮らす親と子、家族の想いを深く描いた普遍的な物語でもある。泣いた!涙が止まらなかった!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mango happy

3.5素人という子役の演技が8割。 この子でなかったらこの映画は、ここま...

2017年5月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

素人という子役の演技が8割。
この子でなかったらこの映画は、ここまで良くはなかっただろう。
Google Earthで家族を探すというより、幼少期の迷子になった背景が映画の6割くらいを占めていて、リアルなインドの現実が描かれている。
奇跡の重なりあった物語。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
nob

3.0本物には敵わない

2017年5月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
たか

4.0タイトルの意味は最後にわかる

2017年5月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2017/05/01、ファーストデー割引を利用して、TOHOシネマズスカラ座で鑑賞。

『マリーゴールド・ホテル 幸せへの第二章』で顔と名前を覚え、『奇蹟がくれた数式』でファンになったデヴ・パテルが、主人公サルーの大人になってからの姿を演じています。
一般的には『スラムドッグ$ミリオネア』の子、として知られているであろうデヴ・パテルは、この作品で今年のアカデミー助演男優賞にノミネートされました。
主人公なのに助演なのは、少年時代の子役のほうが主演っていう判断なんでしょうね。

迷子になる前から迷子になったあとオーストラリアの夫婦の養子になるまでを丹念に描いたことで、主人公サルーの元の家族と新しい家族、両方への愛情がよく伝わりました。
養母のニコール・キッドマンがさすがの存在感。
そのぶん、養母への愛情と、必死に実家を捜してしまう気持ちと、そのことへの罪悪感に苦しむサルーの悩みが理解できます。

邦題で『ただいま』と書いているので、結末の予想はつくわけですが、それでもやっぱり感動しました。
家族というものについて、改めて考えさせてくれる、いい映画です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ちな姉

4.5感動

2017年5月7日
iPhoneアプリから投稿

少年時代を演じた男の子に目を奪われた。
平和に見える日々を送っていても、晴れない日々を抱えながら生きているんだなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
C0mari

2.5幸せの押し売り

2017年5月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
やみくろ

5.02017-08

2017年5月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 11件)
かいり

5.0あの子をずっと観ていたい♡!

2017年5月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

最初の最初、何で迷子になったかってとこで、不覚にも睡魔(笑)。あのくらいの年なら電車に乗った時点でギャーギャー騒いで降ろしてもらうよな〜?とか、のんきに寝ちゃったりするもんかなぁ?と、色んな疑問が湧きましたが、冒険願望は男子なら誰にでもあるもの?

それに、駅の窓口で小さい子があんなに騒いでたら、大人はもっと何とかしてくれようとしないかな?と思いましたが、それは先進国の発想なんでしょうか。文化の距離を感じたとこです。あんなに可愛い子が困ってたら、きっと日本人なら何とかお母さんを探してあげるような気がしました。

まぁ、結局あの子の可愛さにやられて話に入り込んでしまいましたけどね。しかも、大きくなったサルー…そうか、スラムドッグ〜に出てたあの子かぁ、大っきくなったわ〜(笑)。でも、ちょっと顔の系統が違うよなぁ。

インターネットとかグーグルとか、文明が発達し過ぎて、人が横着になっていくような気がしてましたが、グーグルとインターネットがあったから、お母さんのところまでたどり着けたんですよね。それも裕福で知的な教育を受けられたからこそ。サルー君が動かなかったら、絶対に会えなかったでしょう。

国の成熟度や生活の格差、言葉の壁、子供の扱い…色んなことを学びました。インドって数学教育も進んでるし、IT大国で、英語もみんな話せると思ったけど、ああいう田舎では別の国が存在してました。

それにしてもエンドロール中に立ち上がってちんたら歩くのはやめてください。最後の最後に余韻に浸るためのメッセージが出るのに、よく見えないわ、イラついて興醒めでした。せっかくの最後の泣きの場面だったのに(♯`∧´)。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ゆーきち

3.0ストーリーがわかっていても感動できる

2017年5月4日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
mmky

3.5事実ですもの。

2017年5月4日
iPhoneアプリから投稿

実際に現実起きたという事実。

この説得力のおかげで、
ちょっと気になる演出も飛び越える。

泣いちゃったもの。

やはり、育ての父母の養子を迎えた理由と
愛には、泣かされた。

あと、タイトルの付け方。
最後まで観て知る。
この感じお洒落だなぁと思った。

堪能致しました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
十ロ九

5.0涙が止まらなかった

2017年5月3日
iPhoneアプリから投稿

実話とは思えないこの人生。
鑑賞後にテレビ番組ア○ビリ○ボーで放送されていたけど、内容が少しだけ違っていた。
60分番組には詰め込めなかったのかな?
それとも映画は脚色されているのかな?

とにかく困難な25年間を生きていてとても強いサルー。
お兄ちゃんも結局亡くなっていて、本当に悲しかった。
あんなに難しい人生を乗り越えてきて、そして、長年かけて実家を見つけて帰る事ができて、執念というか、想いの強さが本当に凄い。
諦めない強さ。
途中投げ出したくなったり、頭がおかしくなってしまったのかと思うような場面もあったけど、最後本当に良かったと心から思えた。

家族の愛も本当に素晴らしいものだったし、配役もとても良かった。
アカデミー賞選ばれて納得。
観てよかった!!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
主に1人

4.0良い映画だ!

2017年5月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

連休の午後は満員、2列目で見上げて見た。人気の通り、久し振り爽やかな感動だ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kthyk

3.0実話の映画化

2017年5月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

インドでは年間8万人もの子供が行方不明になってんですね。そして子供をさらって売り飛ばすなんて描写も生々しかった。

オーストラリアの心優しく裕福な家庭に養子として迎えられ不自由なく青年期を過ごしたんだと思うと、サルーはある意味とても運が良かったんかな。

迷子になってから収容所みたいなとこに一旦移されるんだけど、そこで出会ったアミタという娘が運が必要と言っていたのがとても意味深でしたね。

幸福な時間を過ごす中で忘れていた自分は何者かという疑問にふと気づかされ過去を思い出していく、産みの親と育ての親の思いの狭間で揺れ動くサルーの心情がリアルに描かれていましたね。

タイトルになぜライオンと入っているのかも最後に解けました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ピロシ

4.0予想していた通りだけど、涙止まらず。

2017年5月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

アカデミー賞で知り、公開が楽しみだった映画のひとつです。

予想していたより、幼少期の描写が長かったのですが、それがあったからこそ、最後はとても感動しました。
親子愛、兄弟愛、恋人愛、様々なものがあり、涙が止まりませんでした。
単なる映画ではなく、実話をもとに作成されているだけあって、多くの人に考えさせられる映画だと思いました。日本には、まだまだ孤児を受け入れたり、養子を受け入れる文化はほとんどありませんん。私もそのような感覚はあまりもっていませんでしたがその行動がいかに素晴らしく、人を助けるかを思い知らされました。

インドを旅行した際にも、今回の映画で描写されていたシーンを多く目にしたので、心を締め付けられる場面も多かったです。
また、いかに、幼少期が大事かということも痛感しました。

一見、暗く思うかもしれませんが、ぜひみなさんに観てほしい映画のひとつです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ほん

4.0よかったー。

2017年5月2日
iPhoneアプリから投稿

最初の方は結構重ため。
ちょっと見ているのがしんどくなるシーンもあったけど、最後まで見たら『よかった』という感想で締めくくれる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
olive

3.5ダンカン、コノヤロー

2017年5月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

我が子も男二人(既に成人)なので、家内は号泣。自分は意外に醒めていて、あまりのトントン拍子が拍子抜けかなあ。実話という前提が無ければつまらない映画だと思う。観た前日に録画してあった「奇跡体験、アンビリーバボー」を映画の翌日に観た。も映像はしょぼいけど、事実がよくわかり興味深かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hanataro2

5.0ノンフィクションでこの感動はすごい

2017年5月2日
iPhoneアプリから投稿

ノンフィクションで久しぶりに良い映画に出会った。
主人公の心の葛藤にひきこまれた。音楽も良い。
主人公の幼少期の子役が非常に可愛い。感動が心にじーんとくる映画。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あさみん

5.0はずれではない

2017年5月1日
Androidアプリから投稿

すきなところ

キッドマンの女優魂ーえっこの人こんなにオーラなかったっけ??っと想わせるのがすごい。髪型も自分のものにしてた。
話の構成や、撮影方法はみごと!

嫌いなところ

最後だけちょっと盛り過ぎ。でもそんなの気にしない。
息子さんの所々に出る青臭いシーンにいらいらした。
それより、インドでの映画だから、なんだか踊りのシーンになりそうで、所々でドキドキした^^

コメントする (0件)
共感した! 1件)
プチトマト

4.0実話の強さ

2017年5月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前半の長さがなんだかなー、とは思ったが、こういうストーリーはずるいよね。実話でないと出てこない力強さがある。ライオンか、非常に良いタイトルだった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あいわた

4.0ラストで何故ライオンなのかが分かるよ(^_-)☆

2017年5月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
アルぴぃ
PR U-NEXTで本編を観る