「天然と人工」ネオン・デーモン フリントさんの映画レビュー(感想・評価)
天然と人工
田舎娘が売れっ子モデルになり嫉妬される話
レフン監督の作品は「ブロンソン」「ヴァルハラ・ライジング」「ドライブ」「オンリーゴッド」と見ていた。
ファンとまではいかないが結構好きな監督なので期待しつつ鑑賞した。
今作は衣装や背景の色合い、ファッション、空気感など「ラ・ラ・ランド」の暗黒版と言った印象だ。
ララランドと違って、恋愛もミュージカルも無いが、紫色の夜景やモデルの衣装などで原色きつめの服を着たり、オーディションなど何個か重なるシーンがあった。
モデルの原石である主人公、エル・ファニングがカメラマンやデザイナーに気に入られてどんどん仕事をもらうようになるのだが、ハッキリ言って業界の先輩3人のほうがはるかに美人だったと思う。
美人で溢れかえったモデル業界にはエルのような顔が珍しくていい感じだったのかも知れないが、元スーパーモデルのアビー・リーとモデル勝負するのはいささか無理がある。
スタイルの面でも手足の長さ、細さが違い過ぎて、エルが可哀そうだった。
顔も奇抜なメイクでごまかしているし、モデルオーデションの下着姿も全体をあまり映さずスタイルを上手く隠していた、総合的にどう見ても貧相と感じたのは自分だけだろうか。
アビー、クリスティーナ、ジェナの三人を画像検索してから、エルを検索してい比べてほしい。
人それぞれの好みはあるからなんとも言えないが、自分としてはエルは他を圧倒するモデルには成りえないと思った。
女優の顔の話ばかりしても仕方ないので物語の内容に移るが、全体的にお洒落でかっこよくて、雰囲気も最高だ。
監督の事が好きな人は見て損はないし、お洒落目当てで見ても十分満足できる。
新人が感じる厳しいモデルの女社会の嫌な雰囲気、馴れない町でのモーテル暮らしの危うさ、理由もわからずトントン拍子に出世する不安など上手く描けていたのではないだろうか。
オーデションなどで、あからさまに主人公を原石、美の象徴として扱う演出は過剰だったが、これも皮肉かなにかだったのだろうか。
若ければそれだけで価値がある点なども批判していたのかも知れない。
映像表現で楽しかったのはクラブで見る宙づりショーやネオン管の三角形、鏡なども演出だ。意図はまったく読み取れなかったが見ているだけでも高揚した。
キアヌ・リーブスの今までにないゲス役も必見、新鮮で最悪だった(いい意味で)
月の光とネオンの光は天然と人工の対比であり、モデル業界、映画業界へのメッセージとも取れる。
最終的にはおとぎ話風の美を求めるあまり起きてしまう事件をへて物語は終了するが、単純明快で良かった。
どんな世界も食うか食われるかなのだと思った。
主人公が小さい頃に母親に言われた「あなたは危険な子」とはヤンチャで無鉄砲な危ない子ではなく、周りを誘惑し巻き込む危うい子と言う意味だったのだろう。
危うさ儚さをエル・ファニングが上手く演じていたし監督の演出なども素晴らしかった。
衣装デザインやカワイイ女優目当てで気軽に見ると火傷するが、バイオレンス映画だとしっかり認識した上で鑑賞するといい映画体験ができると思う。
劇中セリフより
「美は全てではない、唯一だ」
同じ人間は居ないし好みはそれぞれだが、皆が共感する美人とは何が基準なのだろうか。
全てが唯一のこの世界で美の物差しを持つ人間はどんな視点で人を見るのか興味が湧いた。