マネーモンスターのレビュー・感想・評価
全179件中、41~60件目を表示
そこそこの
まあまあ面白かった。ダラダラとせずすぐに事件に入るし、緊張感もあり良かった。犯人が愚かすぎるし、あまり感情移入は出来ない。〔短絡的な犯行がリアルで人間らしい気もするがどうにも…〕あの番組をジャックするぐらいなら、他にも方法があったような気がするし、あまりにも無茶すぎる。犯人もある意味そのまんま。〔いっそ番組側にもスパイとかいると盛り上がったかなぁ…でもそれはそれでむちゃくちゃな気もするが…〕思っていたよりも早く女性は裏切ったのはまあダラダラと葛藤するよりは良し。ジョージクルーニーの話術もそこまで炸裂せず。あと、大体警察が無能(笑)
とここまでツッコミを入れていたが、展開の盛り上げかたもそこそこあり、サスペンスとして面白かったとは思う。
ただ、やっぱなんか物足りないんだよなぁ…
私は好き
ストーリーは良いかな
サカジャウィア?度胸(balls)だ!
人質監禁事件生放送なのに何故かいうほど緊迫感がない。
爆弾なのにそばでバカ騒ぎする野次馬
ニューヨークでロケしたんだろうか?
ディレクターがいいというまでカメラは回すテレビマンの矜持
エンディングにラップをもってくるところがダサい
まあまあ。
なんか、だめ
なんか、だめ。
うまく言えないけど、言いたいことがだんだん小さくなっていく感じ。俺は勝手に、経済の大きな渦の中で悪とも言い切れない大きな流れと個人の悲哀みたいなことを期待し、作品は一人の小さな悪を描き、そのギャップは埋まらなかった。
だから、犯人はどんどん卑小化し同情の対象となり、TVスタッフはなんだかしてやったりとなり、めちゃくちゃ違和感のまま終了。何を描きたかったんだろう。小悪人がたくさんいて、市民の金を奪っていくから、TVは今日も明日もそういう小悪人をとっちめるよってか?!
ああ、「度胸だ!」のカメラマンは頑張っていたね。
無関心••3••好
並••3••凄
無1••••涙/無•2•••固ゆで
無••3••社会派/大衆•2•••狂信
残念/沈黙
俺の満足度 40点
作品賞可能性 20%
2020/3/24 追記
「いいね」があったのを機会に、このレビューを振り返った。…が、こんな辛辣なレビューを書いたくせに、まったくこの映画の内容を覚えていない。よほど合わなかったのだろうか。
ストーリー、着想、テンポ良かったけど、もう一つノリきれず。 8億ド...
ディレクターが終了と言うまで、カメラは回す
映画「マネーモンスター」(ジョディ・フォスター監督)から。
原題と同じ「マネーモンスター」は、テレビ番組名。
財テク・株情報を提供し、視聴者に稼いでもらう番組なのか、
それを信じて株を購入し、大損した若者が番組をジャックする。
その原因を探りながら、隠れた秘密を暴いていく。
ストーリー的には、そんなに目新しいものでもないが、
いつ爆発するかわからない爆弾がそばにある恐怖の中、
その事件の一部始終を撮影し続けたカメラマンが、
事件解決後に、インタビューに答えた台詞がカッコよかった。
「失礼、逃げられたのに、なぜ残ったんです?」
「ディレクターが終了と言うまで、カメラは回す」
映画だから、こんな台詞がサラッと言えるんだ、とも言えるが、゜
カメラマンのプロ意識を感じた台詞だった。
ディレクターとカメラマンの信頼関係こそ、良い番組を作るには
欠かせない要素であろう。
このインタビューシーンを作品のラストに加えたのは、
監督自らの意図だろうか、やはり気になるなぁ。
もうひと捻りがあれば
ジョージクルーニーとジュリアロバーツなど安定感がある俳優が揃い、無難に映画を観ることが出来ます。
また、ストーリー的に財テク番組「マネーモンスター」の司会と番組ジャック犯の話を「表のお話」とすると、ジャックされた理由の「裏のお話」が同時進行され、最初から分かりやすく面白みを感じました。
ですが、個人的に評価は3にしました。
ストーリー構成は面白いのですが、内容が少し薄く、何がが足りません。
捻りが足りず、工夫が欲しい状態なのです。
ラストになるに連れて期待が膨らみます。しかし、司会者のジョージクルーニーと番組ジャック犯の結末は「えっ!それだけ?」となり、またジョージクルーニーとジュリアロバーツのラストシーンも「たったそれだけ?」と思ってしまい、クレジットエンドロール突入、、、。
後半特に、上記にて記載した2つのシーンで捻りが欲しかったです。
これだけの理由で良作になれなかったと思います。
安定感を優先し過ぎてしまった感があります。
残念です。
ジョディ
物語の焦点が甘い
全179件中、41~60件目を表示
















