ホーム >
作品情報 >
映画「TOMORROW パーマネントライフを探して」 TOMORROW パーマネントライフを探して
劇場公開日:2016年12月23日
解説
「イングロリアス・バスターズ」「オーケストラ!」などで世界的に活躍するフランス人女優メラニー・ロランが監督を務め、フランスで話題を集めたドキュメンタリー。2012年に学術雑誌「ネイチャー」に掲載された「今のライフスタイルを続ければ人類は滅亡する」という科学者たちの予測を基に、ロランが友人であるジャーナリスト/活動家のシリル・ディオンとタッグを組み、未来を幸せに暮らすための新たなライフスタイルを探す旅に出る。「農業」「エネルギー」「経済」「民主主義」「教育」の5つの分野にスポットを当て、パーマカルチャー、トランジション・タウン、ゼロ・ウェストなど、世界各地で新しい取り組みを行っているパイオニアたちを次々と紹介していく。第41回セザール賞でベストドキュメンタリー賞を受賞した。
2015年製作/120分/フランス
原題:Demain
配給:セテラ・インターナショナル
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2016年12月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
女優メラニー・ロランが監督を務め、友人と共に「持続可能な暮らし」を探して様々な都市をめぐるドキュメンタリー。その原動力は、母親となったロランが抱いた「この子が“生きにくい未来”を迎えないためにはどうすれば?」というシンプルかつ説得力のある問いかけにあった。彼女との旅は、世界の先進的な取り組みを映し出す。例えば、様々な都市で自給自足の農業への取り組みが始まっていることも驚きだったし、また別の都市では地域通貨がローカル経済に無理のない利益の循環をもたらしている事例を紹介。他にもエネルギー、民主主義、教育など視点は様々。そしてすべての問題が実は密接に繋がっていることを鮮やかに示すところに独自性が見て取れる。全編にわたって緑と風と土、そして人々の自然な表情が散りばめられているのも印象的。知的好奇心を満たし、なおかつ映像そのものにも何度も見ていたい循環型の魅力が一杯。そんな絶妙なタッチの一本だ。
2019年3月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
非常にコメディタッチの作品。有機農業、直接民主制、再生エネルギーなど、現在人類が直面する危機を回避すべく対策を探す、いろんな現実にありながら未知の知識を知ることができた。とてもおもろい作品でしたそう、考えさせられました。
国籍、性別、年齢を問わず全ての人が見るべき映画。もっと世界は良くなる。良く出来る。
2018年10月16日
iPhoneアプリから投稿
生態系を模した世界
道端の農場
警察の敷地からものをとれる
複雑で過密な農場
全ての植物の役割は一つじゃない