劇場公開日 2016年9月22日

  • 予告編を見る

ザ・ビートルズ EIGHT DAYS A WEEK The Touring Yearsのレビュー・感想・評価

全86件中、21~40件目を表示

5.0最高

2019年2月15日
iPhoneアプリから投稿

カッコイイ。めちゃくちゃカッコイイ
惚れる
ジョン・レノンのギターの位置問題について朝まで討論しないか?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ニア・ロベッカ・クロニクル

4.0ビートルズのスター性

2018年11月28日
PCから投稿

熱狂に湧いたビートルズ。

すごい。すごい時代だったんだな。

彼らの音楽は永遠に残る。

ポールもリンゴも生きているんだな。

そのすごさに驚きます。
負けてられない。くそー。

写真と映像を織り交ぜた。素晴らしいドキュメンタリー。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Kentaro

5.0音質・映像ともに凄く良いので買い!だと思った。未公開の貴重なという...

2018年3月30日
iPhoneアプリから投稿

音質・映像ともに凄く良いので買い!だと思った。未公開の貴重なというのは、宣伝かな。

コアなファンじゃなくとも見たことあると思うの結構ある。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
collectible

4.5私はまだほんの子供だったのか

2017年11月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

懐かしい曲、よく知ってる曲の数々、と思ったら、私はまだ小学生に入るか入らないかくらいの時期のリリース。リアルタイムとは思っていなかったが、そんなにも前だったとは!何年経っても彼らの歌は愛され続けたのですね。辿るべくしてたどり着いた道なのかもしれないけど、映画からはヤンチャで楽しげな4人の姿が多く見られ、とても楽しい気分になれた。ジョンの声がたまらなく好き。
(東京公演の頃は疲れてきた頃だったのですね)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Sheeta

5.0私の青春

2017年9月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

映画の感想は言葉になりません。

25年前、The Beatlesのファンクラブに入っていた。
勿論、彼等は既に解散していたし、ジョンもこの世にいなかった。
でも私はそれを知らずに好きになった。
夢中になった。本当に大好きだった。
彼等のライブを観た人が、羨ましくて仕方がなかった。

この映画は、観に行けなかった。何となく…
ようやく観ることが出来て、感動しました。
ハードデイズナイトのVHSを持ってたし、当時特集番組は全部録画してたので、真新しい事実はなかったけれど、懐かしさと、大人になった今だから分かる彼等の当時の苦悩が、染み渡るようでした。

ブライアン・エプスタインが亡くならないでいてくれたら…彼等はもっと長くThe Beatlesでいてくれただろうか。

迷い苦しみながら生みだした素晴らしい音楽を、これからも大切に聴いていこうと思います。

ポールおじさんは最近ではパイレーツにも出て笑
リンゴも日本のバラエティで名前を聞くことがあったり…これからもまだまだ2人には頑張って欲しいな。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ke_yo

5.0あの興奮はどこから?

2017年7月22日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

楽しい

興奮

あの時代を通り過ぎてきた者としてはとても懐かしく、あの興奮がよみがえる。
ビートルズがライブ活動を止めるまでを、ドキュメンタリーとしてまとめている。
日本版は写真家の浅井慎平のインタビューが長めに入っているとのこと。
武道館ライブは日テレ系で中継されたが、私の地方ではネットされず、週末の昼間に放送されたのを覚えている。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
いやよセブン

4.016本目。ビートルズとファンの考え方のギャップ。

2017年6月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

昨年の今頃、ビートルズ来日50周年ということで、テレビ・雑誌などでビートルズ特集が組まれていた。
私もビートルズというバンドは知ってはいたが、正直有名な曲しか聞いたことがない、という感じで詳しくは知らなかった。
しかし、実際にベストアルバムを聴いたり、テレビであの時代に生きたビートルズファンの話を聞いたりして、
当時どれだけビートルズが凄かったのか、ということを知れた。
また、全ての曲をメンバーの作詞・作曲、そして自分たちの手で演奏していることにも凄さを感じた。
(当時のミュージシャンは、あまりこういう手法はやらなかったらしい)

かなり前置きが長くなってしまったが、
そのようなビートルズの凄さ・魅力を、本作品で知りたくなったのである。
映画公開時から、ずっと気になっていた作品であった。

ポール、リンゴ、ビートルズに関わった関係者、ライブに参加したビートルズファンのインタビューを交えながら、話が進んでいった。
特に印象的だったのが、スタジオでの録音風景だ。
当時、世界各国でライブをしていた彼らにとっては、スタジオは自分たちの音楽と向き合うのに適していた場所だ。
リハーサルを何度もしながら、自分たちの楽曲を最高の状態にしておく。
彼らにとっても、良い気分転換だろうなと思った。
また、未完成のリハーサル音源を映画で聴けたのは、これまた贅沢なことだ。

あと、やはり、日本武道館でのライブも印象に残った。
当時の日本は、まだ欧米に対する偏見が残っており、非常に危ない状況だったし、
ましてや「ロック」なんて「不良」の象徴だ、という考え方がまだ根付いてたのである。
そんな状況でも大勢の観客が集まり、ライブも成功したのである。
しかも、その映像も「カラー」で見れたのだから、また贅沢な気分になった。

1時間半、ずっと見続けて感じたことだが、
ビートルズは、自分たちのライブのあり方に疑問を持っていたんじゃないか。
特に、ビートルズファンの女性たちに対して。
彼らにとってライブは、自分たちの音楽をみんなに届ける場だと考える。
いや、本来はそうあるべきだ。
しかし、観客たちはそんなことはお構い無しに、「キャーキャー」と叫んでばかりいる。
「◯◯がハンサムでカッコいい」というファンのインタビューを何度見たことか。
むしろ、ライブにいる観客たちは、彼らが届けたいはずの音楽を聞いちゃいないのだ。
だから、ジョージが「ライブをやりたくない」と言ったのは、凄く納得できた。
同時に、このことは現代にも通ずるものがあるのではないだろうか。

でも、それくらい「ビートルズ」というバンドが魅力的であることが、本作品で分かった。
音楽界に影響を与えたのは言うまでもないだろう。
貴重な音源と映像で、凄く楽しんで見れた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Haru

5.0感動…

2017年3月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

興奮

ビートルズのファンなので鑑賞したが、とても良い出来で感動した。
初期の頃から時代に沿ってビートルズを追ってゆくというストーリーで、メンバーのインタビューを交えてのドキュメンタリー映画となっている。ライブ映像も見ものだし、人気になりすぎたための苦悩を上手に描いている。ビートルズをあまり知らない人にも、ビッタリな作品だと思う。ビートルズファンにとっても彼らの歴史をもう一度見直すのにとても良い。
彼らが世界的に音楽面のみならず、宗教面や人種差別などにも革命を起こしたという事実をこの作品を通して体感できる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ジンジャー・ベイカー

3.5迫力。

2017年2月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

迫力。
62年から65年のライブ時代を中心に作っているから、当時の熱狂をスクリーンを通して感じることができた。キャァ〜と叫び続けて気絶するってのが、確かにあの頃のスタイルだよなー。俺は10年ほどずれてるから、実際を知らないけど、ニュースか何かで見たことがある。

付録の30分ライブが凄くて、本編いらないのでは?と失礼なことを感じてしまった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
CB

3.0ビートルズの何を描きたかったのか

2017年1月18日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
守銭奴見習い

4.0貴重な記録・・

2017年1月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

ビートルズの公演のドキュメント。ジョンとジョージはもういないけど、ポールとリンゴは長生きして頑張ってほしい。それにしても当時のファンの熱狂ぶりはすごいの一言。4Kサラウンドの画質と音響は、映画館で鑑賞して満足だった・・

コメントする (0件)
共感した! 3件)
亮一君

4.0ネガティブな部分等は排除され、ほぼ語り尽くされたエピソードばかりで...

2017年1月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

楽しい

泣ける

ネガティブな部分等は排除され、ほぼ語り尽くされたエピソードばかりで目新しい要素はあまりないかもしれないが、先ずは従前のドキュメンタリーと比較して映像が綺麗なことは印象に強く突き刺さった。
知的で、他人を思いやり、自分であろうとする。50年前に英国の4人の若者達が実践したことを、現代に於いて成し遂げている人がどれだけいるだろうか。一つも出来ていない人間が少なくないことに哀しみの念を禁じ得ない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
なべたく

3.0本編が長い。

2016年12月17日
iPhoneアプリから投稿

ビートルズが好きな人なら誰でも知ってる話、観たことのある映像の切り貼りが延々と続いて目新しい所が少なかった様に感じた。
逆に最期のGet Back セッションはもっと観せて欲しかった。

本編90分と特典映像30分くらいなら丁度良かったかも。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
hidema7135

5.0ビートルズが好きになる

2016年12月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

平成生まれで全く世代ではありません。
親が大ファンで、実家に全アルバムが揃っていました。物心着いた頃から家や車の中でビートルズを聞いて育って来ました。でも写真で見たりCDで聞くだけ。ジョン・レノン個人の特集やポールの今の活動は知ってるけど、「ビートルズ」がどんな人たちだったのか知らなかったので単純な興味で見に行きました。
びっくりしました。こんなに魅力に溢れた人達だったとは。今この時代にあのときのビートルズがいたら、世相に向けてどんな皮肉を言うのか、どんな曲を作るのか。なかなかこんな人達は出てこない。人種差別に堂々と立ち向かう姿も格好よかった。あれだけ世界が熱狂したのも納得です。
改めてビートルズが好きになったし、素敵な音楽を聴かせてくれた親に感謝です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yu-

4.5中身を承知の上でしか観ない作品なので!

2016年11月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

客層はやはり共に人生を歩んできた世代の方たちばかりさすがに平成生まれの方はいませんでした。ちょっと長過ぎる気がしますがまあ当時の雰囲気は楽しめたかと!!
ただyesterdayとHEYJUDEがなかった事だけ不満か?!

コメントする 1件)
共感した! 2件)
ゆたぼー

5.0すごくいいです((( *´꒳`* )))

2016年11月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
BEATLESKurukuru

5.0時代の寵児

2016年10月24日
iPhoneアプリから投稿

この4人は時代が必然としていたんだなって改めて思いましたね
日本では戦後で、この4人が世界を一気に狭くしたという
音楽ってすごいなと
ビートルズが好き!となるだけで、若い子等のなかでは遠い異国も一気に国境を超えてしまう

そして自由さ素直さ無邪気さ等
高度成長期の最中 無機質になっていく世の中に
自然の中に人が生きている喜びを取り戻してくれたような

まさに神がイギリスの片田舎で降臨させた4人と思えますね

感銘を受けました

コメントする (0件)
共感した! 4件)
jaiko

5.0最高❗❗

2016年10月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

THE Beatlesのファンのみならず、すべての音楽ファン必見の作品!!

音楽がすべて4Kデジタルリマスターされているので、音がメチャクチャ良い!!

THE Beatlesのコンサートを体験してきた気分になりました。
是非、劇場で!!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
悪源太

5.0ヤッパ最高

2016年10月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

15歳初めて車のカーラジオで聞いたツイストアンド、シャフト、今も感動は、同じ、魂が、震えて❗あれから何年?まだ、我が魂は、感動できる。ありがとう

コメントする (0件)
共感した! 1件)
リキサン

4.5ビートルズ最高!

2016年10月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

リアルタイムでは知らないけれど、高校の頃よく聞いていた曲がたくさん流れて、体がリズムで動いてしまう。

テレビでのビートルズ特集など観たことはあったけれど、こうやって大画面で集中して、しっかりライブも見ることができて、知らなかった事実などもあり、とても満足いくドキュメンタリーだった。

ビートルズの偉大さを、あらためて感じた。

映画館では1番小さなスクリーンで、観客もパラパラと少なくて、年齢層も高かった。ビートルズを知らない若い世代にももっと観てほしいと心から思った。

メンバーの最初の頃の本当に楽しそうで仲の良さそうな笑顔が印象的だった。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
yumeko
PR U-NEXTで本編を観る