エンド・オブ・キングダムのレビュー・感想・評価
全149件中、1~20件目を表示
ロンドンが地獄に変わる瞬間
前作から2年。すっかり元気になったアッシャー大統領と、いつもの相棒マイク・バニング。
朝から一緒にランニングしてる姿に、あのホワイトハウス襲撃を生き抜いた絆の深さを感じる。
でもその穏やかな空気は、ほんの序章にすぎなかった――。
イギリス首相が突然の急死。
世界の主要国のリーダーたちが葬儀のためロンドンへ集まることに。
もちろん警備は史上最高レベル…のはずだった。
ところがその直後、カナダ首相の車が爆発。
同時に街のあちこちで銃撃、爆破、炎。
ロンドンの中心がまるごと戦場に変わる。
しかも攻撃してくるのは、警官や救急隊、近衛兵――誰が敵で誰が味方か分からない。
あの瞬間の緊迫感は、まさに“リアル・テロの恐怖”って感じだった。
バニングとアッシャー大統領、そして長官のリンは車で逃走するも、ヘリで脱出する途中にミサイルを撃ち込まれて墜落。
リンが致命傷を負って息を引き取るシーンは、短いけど胸にズシンとくる。
仲間を守れなかったバニングの表情が忘れられない。
事件の裏にいたのは、かつてドローン攻撃で死んだはずの武器商人バルカウィ。
まさか生きてたとは…。
家族を殺された復讐として、世界の首脳を一斉に仕留める計画を立てていたのだ。
しかもイギリスの内部にも協力者がいるという最悪の展開。
「信じてた相手が敵だった」という冷たさが、物語全体を覆っている。
大統領が拉致され、公開処刑が生配信されようとする中、バニングは単身で敵陣に突入。
ここからの銃撃戦はもう圧巻。
夜のロンドンの闇の中での戦闘、手際よすぎる格闘、そして爆破。
テンポも音の迫力もすごくて、息つく暇がない。
最終的に大統領を救出し、バルカウィ親子もドローン攻撃で殲滅。
すべてを終えたあと、バニングは妻と生まれたばかりの子どもと再会する。
子どもの名前は“リン”。
亡き仲間への想いがそこに込められていて、戦いの中にも温かい余韻が残る。
⸻
アクションの迫力は前作以上。
序盤の爆破シーンの連続は「ここまでやるか!」ってレベルでテンション上がった。
でも一方で、「車の下に爆弾仕掛けるってどうやって?」とか、「バルカウィどうやって生き延びたんだ?」みたいなツッコミどころも結構あった(笑)。
それでもバニングと大統領の信頼関係、リンの死、最後の“リン”という名前――
この流れが人間味を感じさせてくれて、単なるドンパチ映画で終わらない。
全体的には派手で、テンポ良くて、最後まで楽しめた作品。
バニングがただのヒーローじゃなく、“人としての強さ”を持ってるのがいい。
エンドオブシリーズで一番見やすいです
日本の首相さん、秘書さん出てきてちょっと嬉しくなりました。日本語喋っていたし!😊…死んだけど(苦笑
いや…泳いで生きてるんじゃないか…???
兎にも角にも洋映画に日本要素が入ってるのは嬉しい。ありがとう監督さん。
イギリス首相が暗殺され、その葬儀をイギリスで開催し、そこでテロが起こる、各国首脳が集まるなか丸ごと散らそうというテロ組織の魂胆、なかなかエグくてよかったです。
主人公は今回もひたすら大統領を守ります。前作と同じ大統領でしたね!今回は銃持って一緒に戦います。ダブル主人公感が増していて良かったです!
カメラのライティングも暗めながらクリアに描かれていて、誰がどこにいるのかが分かりやすかったので、前作より星増やしました。脚本も無難な感じなので細かいこと気にせず、疲れた体にジェラルド・バトラー!なときに観る映画ですね!
最初のところの迫力は満点、その後も頭を使わずストレスなく楽しめるアクション映画
ババク・ナジャフィ 監督による2016年製作(99分/PG12)イギリス・アメリカ・ブルガリア合作映画。原題または英題:London Has Fallen、配給:ショウゲート、劇場公開日:2016年5月28日。
英首相の死を受けて行われた葬儀で、ロンドンの名所が次々と爆破され、カナダ、ドイツ、日本、フランス、イタリア・・・と参列に来た数多くの首相たち(米大統領と新しい英国首相以外は全員)が武器商人によるテロで次々と死んでいく様が、この映画の最大の見せ場。
CGは使ってるにせよ、スゲー、お金が掛かってる、皆殺しの展開にある意味の潔さも感じた。日本の首相も破壊が目立つ大きな橋の上で、結構たっぷり時間をかけて殺害されて、日本への丁寧な配慮を感じ、少し嬉しかった。
後は、前作同様拉致された大統領を、不死身のジェラルド・バトラー演ずる米大統領専属CSマイク・バニングが大活躍して、救い出すアクション映画。まあストレスなしに、見えたかな。
協力して活動していた英国MI5(国内担当)長官が実は敵に内通していて、マイクの仕事仲間でもあるMI6(国外担当)捜査官ジャクリーン・マーシャル (シャーロット・ライリー)に射殺される。その場面では、イケイケドンドンの米国の組織では無いだけに、ライバル組織のトップを管轄外でいきなり射殺はあかんだろう(完全には殺さずに、裁判にかけるべき)と、しょうもないことを、感じてしまった。
監督ババク・ナジャフィ、製作マーク・ギル ジョン・トンプソン 、マット・オトゥール 、レス・ウェルドン 、ジェラルド・バトラー 、アラン・シーゲル、製作総指揮アビ・ラーナー 、トレバー・ショート 、ボアズ・デビッドソン 、クリスティン・オータル 、クリスティン・クロウ 、ハイディ・ジョー・マーケル 、ジギー・カマサ 、ガイ・アブシャロム、キャラクター創造クレイトン・ローゼンバーガー 、ケイトリン・ベネディクト、原案クレイトン・ローゼンバーガー ケイトリン・ベネディクト、脚本クレイトン・ローゼンバーガー 、ケイトリン・ベネディクト 、クリスチャン・グーデガスト、 チャド・セント・ジョン、撮影
エド・ワイルド、美術ジョエル・コリンズ、衣装ステファニー・コーリー、編集ポール・マーティン・スミス 、マイケル・デューシー、音楽トレバー・モリス。
出演
マイク・バニングジェラルド・バトラー、ベンジャミン・アッシャーアーロン・エッカート、トランブル副大統領モーガン・フリーマン、アーミル・バルカウィアロン・アブトゥブール、リン・ジェイコブスアンジェラ・バセット、エドワード・クレッグロバート・フォスター、メイソン副主席補佐官ジャッキー・アール・ヘイリー、ルース・マクミラン国防長官メリッサ・レオ、レア・バニングラダ・ミッチェル、MI6ジャクリーン・マーシャルシャーロット・ライリー。
イギリスの警察は
どんな基準で職員を採用しているのか?
二年の内にどれだけテロリストたちを採用したのか?
ロンドンでの襲撃では警官姿のテロリストたちが出ること出ること。
本物の警官がわからない。
一人(ある一家というべきか)の武器商人の復讐でどれだけ人員を潜入させていたのか?
特殊部隊SASの隊員には潜入していないと言い切れるのか?さすがにそこには入れないか。
でも出動部隊の人数が少ないよね。
あれだけの規模なら、国家レベルの人員のかけ方だと思う。
しかし先進五カ国の首脳を殺して、そのあと五カ国からの報復は考えないのか。
駐車場で撃たれた裏切り者は、MI-5の長官!? ジョンって呼ばれていたから。ジョン・ランカスター長官。
MI-6の腕利きさんに撃たれてしまった。
そんなことを考えず、アクションを楽しむ映画でした。
午後ロード 録画視聴にて
大迫力
................................................................................................
アメリカへの復讐を誓うテロリストが英国での葬祭時にテロを起こす。
そして米英以外の首脳があっけなく全員死亡。もちろん日本の総理も(場)
後は主人公のSPが大統領を守ってMI6の秘密基地へ逃げる。
しかしそこも襲われ、大使館だかを目指すが、敵に襲われ大統領を奪われる。
敵はネット上で生放送で大統領を殺すと予告しており、主人公が救出に向かう。
そこで大激闘の末、救出に成功。後は敵を皆殺しにする。
.............................................................
世界は、終わるのか?
原題
London Has Fallen
感想
エンド•オブ•ホワイトハウス待望の続編!
今度の標的は、世界
前作より全てがパワーアップしていて楽しめました!
銃撃戦、アクション、カーチェイスなど今回もジェラルド•バトラー無双が見れます!!
カナダ、ドイツ、日本、イタリア、フランスの首相が殺されるなんて…イギリスの美しい街並みが崩壊するなんて…。
イギリスの警察にテロリスト多すぎですね笑
ヘリの撃墜でリンが死んでしまうなんて…。
ロンドンを逃げ回る大統領とマイクは冗談を言い合う良き相棒同士になってます!
娘にリンと名付けたり、副大統領の言葉を聞いて退職届を削除するなどまだまだマイク•バニングの物語は続きます!
※MI-6
※言いましたっけ?葬式は嫌いです
これが弟の断末魔だ!
ワンパターン?
ホワイトハウスのも観ました。
主人公は、強くて頼りになるプロ中のプロ。
だけど、何故強い筈の軍隊よりもこの一人のシークレットサービスで大統領が助け出されるのか?ありえない絶対無理な状況でも助け出し、
画面で一部始終を観ていた米首脳が拍手をする。前に観たような。ま、胸がすくカッコ良さがありますが。
今回は大統領も参戦!
パート1同様、今作も前半から一気に飛ばす展開です。容赦なく畳みかける攻撃は前作の方が凄かったですが、今作は爆破シーンが絶景から起こるので映像的にインパクトがあります。
また今回はホワイトハウス内ではなく、路上でのアクションシーン等もあるため映像的に飽きることなく観れました。
「こんなこと実際にあったら困る」という恐怖感は今回も健在。
死んだり爆破したり「いきなりかよ!」という唐突さも健在。
テンポ良く進み、どんどん爆発...スカッとする作品でしょう。時間も98分なので疲れずに済みました(苦笑)
今回は大統領と談笑しながら戦う場面もありリラックスして観れると思いますが、後半はちょっとアイデア不足な印象を受けました。
スリリング
米大統領専属シークレットサービスとテロリストとの激しい攻防を、ジェラルド・バトラー主演で描いたアクションサスペンス「エンド・オブ・ホワイトハウス」の続編。物語の舞台を前作の米ホワイトハウスから、イギリスの首都ロンドンへと移し、テロリズムとの新たな戦いが描かれる。ホワイトハウス陥落の悪夢から2年。イギリスの首相が不可解な死を遂げ、ロンドンで行われる葬儀に各国首脳が出席することに。しかし、史上まれにみる厳戒態勢の中でも各国首脳を狙った同時多発テロが起こってしまう。米大統領と身辺を警護するシークレットサービスは、命からがらに危機から脱するのだが……。(解説より)
緊迫したストーリー展開は変わらず。
ちょっとやりすぎ感もあるが、楽しめた。
黒幕はなんとなく2人に絞れて、「あーこっちだったか」という感じだった。
続編の舞台はロンドンに移し、またしてもテロ集団から狙われる大統領。...
こういうの大好物!
全149件中、1~20件目を表示









