SING シングのレビュー・感想・評価
全489件中、121~140件目を表示
製作陣、性格悪いの?
あがり症のゾウさん、ミーナが窓にはめ込んであるガラスを鼻で吸着するシーンに笑った。
ゾウとヤマアラシの女の子とブタのお母さんとゴリラのキャラは良かった。現実と向き合って霞んでいた夢が覚醒し、一生懸命で。
登場人物それぞれが、せっかく動物として描かれているのだから、ゾウ以外も、それぞれの動物の習性が言動に出ていると面白かったかも。マダガスカルやズートピアとはそこが異なる点。コアラと羊の洗車シーンも、すぐに終了で、泡だらけびしょ濡れのままコアラは飛び出すし、羊のエディは置いてけぼり。
というか、終始、コアラの羊への対応がひどい、完全に利用目的で、友達に対する対応じゃない。
主人公のコアラでさえそんな感じだし、偉そうなイカサマネズミとか、子供の夢の足かせになる罪悪感は全く抱いてなさそうなギャングゴリラの父親とか、彼女だけオーディションに合格したらすぐに別の彼女を作るヤマアラシとか、サイテーなキャラが多すぎて、作品全般を通してあまり温かみを感じない。
ついでに言うと、KYなレッサーパンダ集団が日本語を話しきゃりーぱみゅぱみゅの歌で、しかもコアラに日本語で臭いと言われていて、あの場面でアジア人や日本人をああ見るアメリカ人は爆笑なんだろうけれど、笑いのセンスの悪さを感じる。
製作陣の人間性が現れているのかな?子供には見せたくないなとまで思ってしまった。
オチが、今まで金づるとしてすり寄っていたけど断られていた大御所歌手からの資金で再建、というところもうーん。街の人々やマスコミを通して国民からの寄付金が尋常でなく集まって、全員に賞金が支払われたり、劇場再建の足しになったり、という方が夢があって良かったなと個人的には思った。
自分を出すって幸せだ
楽しそうな映画だなと前々から気になっていましたが、ようやく観ることが出来ました。吹き替え版のみ鑑賞。
まず、吹き替えについてですが、内村さんやスキマスイッチの大橋さん、MISIAさん等、所謂芸能人声優が数人おり不安がありました。しかし、観終わった今ではかなり合っていたのではないかと思います。確かに内村さんは下手に感じる場面もありましたが、声がキャラに合ってたので最後には気にせず見ることが出来ました。大橋さんは特に日本語で歌うこともあって、凄く自然に歌唱シーンを観ることが出来ました。
本作は歌唱シーンが多数盛り込まれており、日本語で歌うシーンも多いです。洋楽も同じくらいあり、「CallMeMaybe」といった著名曲なので十分に楽しめます。日本語の歌は知らない曲でしたが(和訳?)ストーリーと歌詞がマッチしている為、とても感動しました。演出や歌詞はそれはもう直球でベタなのですが、実際のアーティストの方を使っていることもあり心に響きました。
この作品では主人公のコアラ「バスター」が経営する劇場の再起をかけたオーディションがあり、その過程でキャラクターの歌唱シーンが挟まります。彼らの中にはただ才能を発揮することを望むだけでなく、何かしら現実の悩みを感じている者もいます。彼らそれぞれ違う悩みではありますが、共通して「本当の自分を見てほしい」という強い願望のもと歌唱シーンに臨みます。
動画によって見えるキャラの葛藤と解放、歌のメロディ、歌詞によって伝えられる思い。この複合芸術に心を打たれないわけがありません。本当に素晴らしかった。
もちろん、全てに重いドラマがあるわけではなく、只々「自分の力を認めさせたい」と意気込む凄腕ネズミもいるわけで。彼のシーンは私も只々「すごい!最高にカッコいいステージだ!」と感嘆し楽しませてもらえます。
ここまで良い点を話してまいりましたが、気になった点も多々ありました。
まず、主人公の性格が不快です。ある場面で「ショーの準備がしたいけど電気代が払えない」という状況で、彼は「隣のお店の電気を盗めばよい」と考え、実行します。明らかに犯罪であり、隣の店は一方的に被害にあっています。他にも彼は様々な人に迷惑をかけていきます。
終盤、彼はとてつもない災難に襲われますが、それはあくまで自業自得。被害者の気持ちは決して描写されず、最後まで謝る等の行為はありません。
現実にこの様な傲慢で利を取り続ける人もいますが、最後には何らかの形で罪を償和なければならない。その場合が大半であると私は考えています。ですから、私は彼が起こした行動に最後まで納得できませんでした。
とくに彼が償いなく報われる終わり方には、どうしても疑問が残ります。仮に「罪は常に追求される訳ではない」、とするお話なら囚人になるキャラがいることはテーマの理解を難しくしてしまっているでしょう。
一見すると我々人間の住む街と変わらない、非常に現実的な外見故に気になってしまう現実の思想との齟齬。この点は好みになると思いますが、私は受け入れることが出来ませんでした。
因みに、物語そのものの流れは、ご都合主義ではありますが大きな破綻は感じられませんでした。強者が輝き、くすぶる者たちにチャンスが与えられる。予想しやすい展開ではありますが、あまり考えずに楽しめる物語です。
まとめますと、主人公の行動とその扱われ方に好き嫌いが分かれることと思います。また、物語の展開は非常に予想しやすいです。
しかしながら、最後のショーで自分をさらけ出した者達の幸せそうな姿、輝く姿に夢中になる映画でした。
考えるず、楽しむこと。以上です。
日本語吹き替えはとても良い
最初字幕でみて「何だこの映画面白くねー」
だったが吹き替え版見て評価を変えてみた、星+1
まぁそれくらい近年の洋画吹き替えの出来がお粗末という事だが
本作の吹き替えはかなりいい、最高レベル
※以下批判的感想
映画単体のクオリティは子供向け
ズートピアと比較するのもおかしいくらい出来は悪い
ベッタベタなストックキャラクターに動物を当てはめただけ
肝心の音楽は売れたものの流用
ストーリーは動物であることを全く生かせてない致命的な出来
カメラワークも程度が低いし
空気感もCG映画の悪いところが出てる
すべてが予想通りで新鮮味に欠ける
子供に見せるにも身体的特徴を物笑いの種にするような
表現が散見されてあまりオススメ出来ない
その辺のさじ加減が出来てないから
見た目動物を使っただけの
低レベルな作品になっている
悪くはない…、けど期待しすぎたかな?
自分自身が最高の楽器に。
動物達の『のど自慢』
遅ればせながら鑑賞。いわば愛くるしい動物キャラ達による『のど自慢』(井筒和幸監督のやつな)で面白い!群像劇としての話運びがスマートで各キャラのドラマが過不足なく描かれていてグッド。それぞれが他でもない自分のために歌うクライマックスが楽しくて感動的。吹替もよかった
吹替版がほんまによかったよ。音楽的なことはわからんけどいしわたり淳治監修の訳詞とかはちゃんと韻を踏んだりなんかして。スキマスイッチとMISIAは流石やしトレンディエンジェル斎藤とか長澤まさみもバッチリ。字幕版と比較して観てみるんもいいかもな
まあ主人公のコアラに対しては「結局は金持ちに助けてもらってるだけじゃないか」という批判もあるのは頷ける。でも言葉を音とかリズムに乗せるだけで世界すら変えてしまうのが音楽とか歌ってものでしょう。本作はそこまでの話はしてない。だからあのオチはアリなんだよ
音楽の力
悩みと向き合って
見たあと気持ちが明るくなります
全489件中、121~140件目を表示