ゾンビ・サファリパーク
劇場公開日:2017年1月28日
解説
ゾンビ大戦後の世界を舞台に、ゾンビ狩りアミューズメント施設からゾンビが解き放たれたために巻き起こる恐怖を描いたサバイバルスリラー。20億人が犠牲となった人類対ゾンビの戦争から7年。生き残ったゾンビを孤島に隔離してゾンビ狩りを楽しむアトラクション「リゾート」が人気を集めていた。戦争で父を亡くしたメラニーは、ゾンビ狩り療法がトラウマ克服に良いと聞きつけ、パートナーのルイスと共に島にやって来る。しかし、何者かが「リゾート」のシステムにウィルスを仕かけたためにセキュリティが制御不能となり、島中にゾンビが解き放たれてしまう。さらに「ブリムストンプロトコル」が発動され、島は5時間後に自動的に空爆されることに。何も知らないメラニーたちは、野外キャンプでゾンビ狩りを楽しんでいたが……。主人公メラニー役を「ファイナル・アワーズ」のジェシカ・デ・ゴウ、彼女を助ける謎の男役を「96時間 レクイエム」のダグレイ・スコットがそれぞれ演じた。ヒューマントラストシネマ渋谷、シネ・リーブル梅田で開催の「未体験ゾーンの映画たち2017」上映作品。
2015年製作/90分/PG12/イギリス・スペイン合作
原題:The Rezort
配給:ポニーキャニオン
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2022年9月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波
2022年9月10日
映画 #ゾンビ・サファリパーク (2015年)鑑賞
原題は The Resortなので邦題の方が分かりやすい
ゾンビをサファリパークにするって発送は面白いし、その供給元は移民というのもいい発想
だけど、ストーリーが今ひとつでしたね
2022年6月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
乱暴に言えばジュラシックパークの恐竜をゾンビに置き換えた話ではあるが、皮肉に満ちた展開やクライマックスの見せ方には光るものがあり鑑賞後の満足度は高い。
パークの真実が判明するくだりはなかなか良い。
パークの運営と同時に行っている難民支援が、実はパークのゾンビ補充だったところは、どんなことがあろうが利益を追求する人間のグロテスクさが良く出ている。また、その真実が段々と判明していく一連のシーンもスリリングで面白い。
その真実が判明した時、今まで屠ってきたものが数時間前までは生きていたことに気づき罪悪感や残酷さを覚える。しかし、運営当初のゾンビたちも元を辿れば人間だ。すでに死んだ者は殺しても良い、ましてや自分とは関係ないものであればなおさら、都合よく解釈することで罪は正当化されていく。そして、そこに利益が生まれれば倫理観はなくなっていく。
パーク内にゾンビたちを解き放ってしまう原因が世界に真実を伝えようとした者たちというのも皮肉的だ。正義とは時に他社を巻き込み暴走していく、誰かが傷つくまでそのことには気づかない。
ラスト、ゾンビ禍が繰り返されることを示唆し映画は幕を閉じる。結局のところ愚かな選択の果てには破滅しかないのだ。
この感想だと社会派ホラーのようにも感じるが、あくまでもエンタメホラーとして作られている。
特にクライマックスのパークへの総攻撃シーンは思わず手に汗握る出来となっている。無数のゾンビに追われながらミサイルの爆破をかいくぐり全力疾走する主人公。
なかなかの迫力とスリルのあるシーンだ。低予算ながら見せ場では手を抜かず、見ごたえのある場面を作っており好感が持てる。
手垢のついたゾンビものではあるが、独自の設定や見ごたえのある見せ場があり楽しめる。このジャンルにはハズレも多いが掘ってみるとこういった作品も出てくるのでやめられない。
2021年9月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
思ってたよりも設定はしっかりしてた。
ゾンビの補充どうするの?って思ったらちゃんと説明があったし特に大きなツッコミどころもなく概ね満足。
登場人物たちのキャラが立つ前にサクサク死んでくしちょっと噛まれたら速攻見捨てるし感情移入も何もあったもんじゃない。
ゾンビが俊敏なのは最近の映画やドラマでは当たり前になってきたね。
2021年8月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ゾンビ大戦。戦争後遺症。難民問題。ゾンビ人権団体。ゾンビを使ったニュービジネス。とちょっぴり社会派な内容?
最後も問題提議して終わる感じ+αまあゾンビものあるあるな感じ。
時間に余裕のあるゾンビ好きな方なら観ても良いかも知れません。評価は普通。