アベンジャーズ インフィニティ・ウォーのレビュー・感想・評価
全707件中、81~100件目を表示
ワクワクしないのは何故か?
商業的に成功しているし、大人向けに作って新しいファンも多いが、それで見続ける価値を感じる訳ではない。
映像は最先端で出演キャストも人気が高く、売ってる側は「どうだ!これぞアメリカンヒーロー」 と言っているようだ。
個々の世界観を持つヒーローを地続きに平行して出現させるのはいいが、まるでゲームアプリのコラボレーションの様に感じる。
基準となる「アイアンマン」からズレた力をもつヒーローたちを辻褄を合わせながらドラマを作るのは、違和感がある。
個々のファンとか見たら失望しないのだろうか?
強大な敵を迎えてドキドキするならともかく、仲間割れを心配してヒヤヒヤする様な繰り返しは観ていてしんどい。
そういう意味では、これだけのヒーローを本気で隙なく運用出来ると、敵はおらず物語が面白みに欠けるから仲間割れでドラマに色をつけている様に思える。
もはやシリーズを数える気持ちも起きなくなったが、私は飽きてきた。
話題として見る程度でファンの為だけの作品になっている
シリーズ最高傑作!
しっぽ
アクションシーン多め
強すぎる
サノスが主役
また寝てしまった
みんな今作はサノスが主人公なことを忘れないで!!
キャプテンマーベルまでのネタバレあり
エンドゲーム公開前の整理としてこの場を使わせてもらいます。
○現状況
全宇宙の半分の生命が消え、残ったものが初期アベンジャーズ+ロケット、ネビュラ、スコット、キャロルでその中でトニーとネビュラはタイタンに取り残されています。キャプテンマーベルのポストクレジットにて、恐らくワカンダ戦直後だと思われるシーンがあり、ニックの持っていた📟の信号を元にワカンダ組とキャロルが合流しました。
○今後の動きの予想
予告編を観たことによって、希望があるようにも思ってしまったが、言うまでもなく彼らは絶望的な状況の中にあります。誰一人まだ次の行動には移れそうな局面では無いと思います。
3時間という長い時間を持たせる出来事は予測がつきませんが、決して退屈はしないと思います。個人的には全ての予告編の映像がフェイクであってほしいと願っていますが、無いと思います。批判をくらうかもしれないが、トニーの宇宙漂流シーンが最後であったら絶望します。でもとにかく製作陣を信じて、予想が当たらないことを願うばかりです。
どんどん増えるオールスター
マーベルのシリーズに登場するキャラクターが総登場、結果的にアイアンマンの負担が軽くなった。
今回は最終章の全編的な内容で、どうなるかは次の「エンドゲーム」でどうぞ、という感じ。
子供のころに読んだマンガによく似た展開だったが、ということは子供たちはとても面白いのでは。
壮大な前置き
エンドゲームに向けての序章みたいな感じだから話がまぁ途中。それでもそれぞれの話で主役張ってるキャラが次々に登場するから全然見てて飽きないし、長さも気にならない。
.
恐らくこの話のメインはサノスで、アベンジャーズ達はバラバラになって頑張って戦うって感じ。このままだと人数が多すぎて収集がつかないから最後半分にしたのも正解だと思う(笑).
.
最後残った方も初期メンバーということで次がどうなるか楽しみだけど、結構後から人キャラ濃い人達入ってきたから初期メンバー地味じゃない?ってなった(笑)みんな髭のおじさんだよ(笑).
.
ただ、マーベルここから入っちゃうと、ほんとに後味の良い終わり方じゃないし、それぞれのキャラにあまり思い入れのない状態だから結構キツイかな?と思う。
.
マーベルファンありきな部分はある
マーベルファンありきな部分はあり、次回作を観てもらうことが前提な作品であることには違いない。
そのためマーベル作品ファンの視線から観たらとてつもなく面白く、伏線を張り巡らせた作品で次回作への妄想を沢山くれる作品ではあった。
宇宙という大きな規模の話にはなってるけど、現実世界に置き換えたら世界と変わらない。
サノスが危惧してる資源問題含め宇宙全体(現実世界でいえば、世界全体)で考え取り組まないといけない問題。そこで暴走したサノスを全ヒーローで協力して倒すといたよくある話なんだが、きちんとそのヒーローたちの作品で置いてきた伏線を纏めてくるからマーベルファンにはたまらない作品なんだと思う。
突如出てきたキャプテンマーベルが次回作のキーパーソンになりそうなのは仕方ないのかもしれない。ここまでファンを増やしたアベンジャーズを終わらすにはもったいない。しかし現実問題、役者との契約がある。
そこで継続させていくには新たなヒーローが次回作でバトンタッチされるのであろう。
次回作も非常に楽しみである。
全707件中、81~100件目を表示












