スター・ウォーズ 最後のジェダイのレビュー・感想・評価
全991件中、121~140件目を表示
どことなくB級な香り…
ルーパーを撮ったライアン▪ジョンソンが手掛けた今作品ですが、どことなく「B級映画な感じ」がします。
新しい視点を結構盛り込んでいるので、びっくりするシーンもたくさんあるし、それはそれで面白いし楽しめたのですが、ストーリーの組み立てについては「ん?」となる展開が多すぎる印象です(監督のせいか脚本のせいか分かりませんが)。
B級映画には固有の面白さがあります。けれど、「スターウォーズ」というブランド力ある看板からすると、ちょっと違和感があります。
ルーパーのレビューの時も書いたのですが、新しいネタを思い付いてこれを盛り込む冒険心がこの監督の特徴なのかなと思うのですが、ストーリーを整理するのは苦手なんですかね。
カイロ▪レンの「うざさ」(俳優さんのせいではないです)は前作よりも和らぎました。
やっぱりスターウォーズは、ワクワクして没頭して楽しめる娯楽映画であって欲しいので、「ツッコミどころ」のない完成度を求めてしまうんですね。
監督を引き受けるのは大変だと思いますが、引き続き次回作に期待します!(次の監督、誰がやるんでしょうか?)
あと、4Dで見ました。楽しめました!
ワンパターン
フィンとローズにイラつく
反乱軍がやられていく様子にハラハラする。
物語はテンポよく進むので、一気に観られる。
でもフィンとローズのエピソードで冷めた。失敗しておいて「来た意味はあった」というセリフ。突然のキスシーン。ウザいとしか思えない
違和感
ディズニーは子供のため
終盤に差し掛かったシーンで、一人、また一人と壊滅していくレジスタンスがファンと重なって見えた。
決して駄作であったわけではないし、面白くなかったわけでもない。
赤を貴重とした映像も綺麗で、見ごたえのあるシーンも多かった。
それでも観賞後に残った気持ちは、寂しさでしかなかった。
子供頃に熱中したものが、大人になって見ると冷めた目でしかみれない寂しさ、そんな気持ちにさせられた。
SWだけは特別と思っていただけに、今回の衝撃はでかい。
子供の頃に想像した広大な宇宙はもうSWにはない。
遥かに発展した文明も、長い歴史も、多種多様な文化も人種もなにもない。
広がったのはフォースだけ。フォースだけが無限の可能性を秘め出した。
これで憧れたジェダイの時代は終わり。これからは才能さえあれば、古くさい修行などなくても簡単にフォースが使える。かつてのジェダイを凌ぐような力が使えてしまう。
そろばんをはじく世代をプログラム組む若者が追い抜いていくように、SWも世代交代なのだ。
ディズニーは伝えくれてるのかもしれない。
所詮娯楽映画なんだから、もっと肩の力抜いて見ないといけない、と。
いつまでも子供のように空想にふけっていてはいけないと。
もう大人になったんだからと。
寂しいけれど正論だ。
がっかり(´・ω・`)
最高でした!
見る方々の気が知れない
やけにかわいいキャラ作って、子供らから金をとり。いい年した女性が突如となくヒロイン?ジェダイ?選ばれし者でさえあの年齢で遅いといわれたものを。女性のファンも増やし金得る。そしてまた次ぎ、こんな、こんな、映画を見てスターウォーズと思ってほしくない。何様だとあなたは思うかもしれない。すまない。けれどこの映画は同じような世界観の全く違う映画だということをわかってほしい。
STAR WARS ではない STAR BEARS
こうかんがえてくれちゃい。ふざけんじゃねぇえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
はじめて飲み込めた悪という概念
低評価多かったから映画館行かんでDVDで観たらむっちゃおもしろいやないかい!
エピソード1〜3世代で、アナキンが悪に染まる過程を見てきたけれど、結局悪が何か分からなかった。
感覚として飲み込めなかった。
それが、この作品のレイとカイロ・レンの葛藤からやっと理解することができた。
それだけでなく、戦いとはなにか、生き延びるんだ、というメッセージもエモーショナルなドラマに芯を与えていて素晴らしい!
前作でよく分からなかった、3人の主人公の役割もはっきりしてきた。
そしてなにより、ルークへのリスペクトにあふれた演出!
本当にかっこよかった。
俳優さんたちも演技に磨きがかかって、アダム・ドライバーなんかは魅力的な悪役を体現している。
それもこれも、内面を深く掘り下げ、ドラマを練り上げた監督さんの功績だと思います。
本当に楽しかった!
過去がなくなり未来が始まる布石
もう一度DVD鑑賞したが…
やっぱり寂しく切ない…
ルーカスが描いたSWは、はるか遠い銀河のどこかで現実に起きている物語であると思わせる何かがあった。それが前作に続き今作で完全にフィクションになってしまった。ハン、ルーク、レイア(劇中では生きているが、実際には亡くなってしまった)がいなくなって自分が知っているドキドキワクワクしたSWは終わってしまった。
ジョージ・ルーカスから離れて以来面白くなくなった。 ルーカス時代は...
ジョージ・ルーカスから離れて以来面白くなくなった。
ルーカス時代は退屈する場面がほとんどなく、
必ず面白い戦闘場面や怪獣のような生物、見ごたえのある兵器等が出てきて、必ずと言っていい程再度見たが、7もそうだが、この8ももう一回見ようとはぜんぜん思わない。
このシリーズも普通のSF映画に成り下がってしまったという印象。
登場人物にまったく魅力が感じられない。
たった1機の体当たりで一気に形勢逆転。
最後に出てくる「デス・スターを小さくしたような兵器」だって??
壁に穴をちょっと開けたような威力しかない(笑い)。
ルーカス時代とは全く違いアイデアというものが全く感じられない。敵の大将の小物感が半端ない。
違和感 と不快感
DVDが発売されて、何とか遠い記憶の彼方に葬り去った怒りが再燃してしまいました…ほぼ八つ当たりです。以下口調が荒れますので注意。
たしかにいくつか見栄えするシーンはある。
ただそのシーンのために失ったものが大きすぎて眩暈がする思いだった。
「一人で戦艦に突っ込めばかっこいいな」
この園児並みの稚拙な思いつきのために失ったのは冒頭から続く無為な追いかけっこに費やした時間だけじゃなく、その間に犠牲になった仲間と、今までswシリーズで戦ってきた全てのパイロットが無駄死にだったことを意味するんじゃないのか?
シールドポンポン破れるなら爆撃機みたいな船もまっすぐ突っ込ませればよかったじゃないか。
デススターだって一撃で落とせそうな反撃方法があるならここまでの8作すべて無駄なんじゃないのか。ジェダイもシスも要らない。必要なものはでかい船とハイパードライブのみ。操縦すらドロイド一体で賄える。言ってみればあの女艦長すらただの無駄死に。なんなんだ?
壊さなくてもいいでっかい金字塔をただの手抜き脚本で根元から自爆テロみたいな形で壊しといてやりたかったことが特攻玉砕シーンひとつ?何でこんなものを時間とお金使って見せられなきゃならないのか本当に理解できない。
ただただ陳腐化させたかったのか?炎上商法がしたかったの?
人種的な配慮が顔面にこれでもかと押し付けられた挙句見せられるものはep7で生き生きしてたフィンが死んだ顔で演じる、唐突に出てきたブサイクアジア人とのラブロマンス。
こんな文句がいくらでも出てくる。本当に撮り直してほしい。
この作品のおかげで永遠に見れなくなったシーンや展開があると思うと憤り以外覚えないし、この作品があるせいで以前の作品全て陳腐化する。ただそうさせたいなら冒頭で「全ては滅んだ」から始めればよかったんじゃないか?本作という根本的な無駄と徒労感を感じないだけ評価できる。キャリーフィッシャーに申し訳ないし、演じ切ったマークハミルの忍耐を称えたい。この監督には本当に他の作品でやってほしかった。
感情的になりすぎてて不快に思った方には申し訳ないです。
今後の展開が気になる
本作はスターウォーズの醍醐味のSFXを駆使したモンスター達が少ないように感じた。
宇宙船の戦闘方法やハプニングも宇宙戦艦ヤマトで見覚えのあるものがあったり。
また、人種差別反対、イジメ問題、菜食主義など、最近の社会風俗を意識したかのようなエピソードも多い。
以上は、全てがネガティヴに感じられ、製作者の無神経さに嫌気がさした。
一方で、スターウォーズの全9部の内容は自分が子供の頃、つまり40年ほど前には単行本になっており、スターウォーズ好きの友人が事細かに当時ネタバラシしてくれたが、その内容の忠実さには舌を巻く。
9部の内、8部までは、原案通りに来ているので、最終話が気になる。
さよならSW
え
全991件中、121~140件目を表示