スター・ウォーズ 最後のジェダイのレビュー・感想・評価
全993件中、381~400件目を表示
カイロレンの切なげな表情に萌え。
教養としてSWを知ってるけど全然詳しくはないです。フォースの覚醒?で死んだと思っていたカイロ・レンが生きてることにときめいて観てきました。
どうもアダムドライバーが私は好きみたいです。
特にカイロ・レンかわいいです。
迷いの滲んだ物憂げな瞳にメロメロでございます。
もうそれだけずっとでもいいわ。
カイロ・レンとレイが最高指導者を倒して共闘する展開にもときめきましたが、光の方に寝返ったわけでもなく、ああ違うのね?と悲しくなりましたよ。わかってますけど。わたしはベン・ソロ❤️レイを少し期待していたので…
前作では気づけなかったドーナルグリーソンですが今作は結構最初っから目立ってたしなんか狂言回しとして大活躍で嬉しかった。
今回のは一回で話が飲み込めて、わたし的にはとても見やすかったです。
いや、面白いじゃないですか。 スターウォーズ全作見てるんですけど、...
いや、面白いじゃないですか。
スターウォーズ全作見てるんですけど、僕がこれまで一番面白かったのはローグワンでした。
今作はそれより面白いと思いましたけど。
脚本が粗い?
いやいや、7作目の昔の仲間内騒動記よりはマシでしょ。
スターウォーズってもともとこんな感じのスペースオペラで、愛あり笑いあり涙ありの冒険活劇ですよね。
そんな中でも今回はカイロレンの内面がよく描けていたと思いました。
善と悪は二極に分離しているのではなく、二面性ですよね。
そこを深く描いている。
スカイウォーカーもスノークも去って、いよいよ二極分離ではない様相に突入する訳です。
そうしてみますと、今までのスターウォーズって二極分離してましたよね。
そういう意味では、今までのスターウォーズって光と闇の単純な闘いというかんじだった訳です。
二面性ではなくて、二極分離。その闘い。
しかも、お家騒動ですよね。
僕はこれまで、そこが面白くないなあと思い続けておりました。
二極分離の話は深さが無いです。
これまでのスターウォーズは深さが無かった。
人は誰もが光も闇も持っており、二面性の中で生きている。
そこが深いんです。
なので僕は、今作は快哉を叫びたいですね。
脚本が少々粗くたってなんのその!
このまま9作目に突き進んで欲しいですね。
駄作 SWではない。
総じてイマイチ。シリーズの中でも最低最悪。
本来ならマイナス★。悪い所をあげるとキリがないが、良い所を探すのが難しいレベル。ep7でも、かなり違和感を覚えたが、それを遥かに超えて酷い。
まずは前半〜中盤にかけてダラダラと無駄なシーンの連続、映画の全体的なテンポが悪すぎて、観ているのが、ちょっと辛かった。
SWシリーズは全て何度も観ているが、今作は全編に渡って???な所が多過ぎる。前作の謎も殆ど拾われないまま。
特にルーク!何がしたいのか、全く謎。レイとルークの島でのダラダラとした生活?は全く意味不明。過去にはカイロレンを明確な理由もないまま殺そうとするし。ルークの最後も…。レイの生い立ちも、今の所なんか腑に落ちない落としどころだし。
そして、結局、カイロレンのマスクも、ただのカッコつけで付けていて、今回完全に外してしまうし…なんだかなぁ〜。
スノークの正体や素性も分からぬまま、あっさりと死亡。それとレン騎士団って、どうなったの?
ルークの幽体離脱?が出てきて、レンの怯えっぷりが酷い、一斉射撃が長過ぎ、劇中のハックス将軍もドン引きしていたが、観ているこちらも、ドン引き失笑。
こんな小心者のレンがスノークの後釜になれるのかね?
そして中華系の女性の俳優、ローズのねじ込み出演感がハンパない。容姿も演技も…だし、意味不明な行動ばかりで展開の中で浮きまくっている。中国市場を意識しての事か、中華資本の影響か、観ていて違和感と強い不快感を覚えた。
デルトロもハンソロ的なキャラかと思いきや、結局、中途半端に悪者で終わっていて、なんだそりゃって感じ。最後はやっぱりいい人にすれば、救われたのに。カジノのシーン自体も、何か取って付けたようなシーンで違和感。
キャプテンファズマも、前作では、そこそこ重要キャラだったのに、背景も描かれず、あっさりとやられ退場。
レイアの宇宙遊泳も、酷い。マーベル映画のよう。
レイアの代理のおばさんも、一体誰?!って感じ。
ただポーと喧嘩して、最後はハイパードライブアタック!!…そんな事SWでは、した事無いでしょうに。
ポーはポーで、ただの暴走野郎に成り下がってる。
ヨーダを出すのは、良いが、雷ドーンで燃やす…ヨーダの無駄遣い。ヨーダ出しとけば、いいんでしょう感があって残念。
フィンも7では、かなり謎めいて出てきた割に8では、なんだか、軽いキャラになってるし、色んな意味で酷いローズと…。こうなるとフィン自体、必要無かったんじゃないの?って感じです。
新しく出てきた艦船や、兵器、メカニカルな物が、どこかトランスフォーマー的な臭いがして、安っぽく、在り来たりなハリウッド映画に見え、ルーカスが作り上げてきたSWの独特な雰囲気がぶち壊されていて、とても残念だった。
ルーカスSWでは、定番の様々な異型な宇宙人たち。8では、出ていたのか?全く印象に残らなかった。カジノとかに、いたのかな?軽いイメージの不要な人間キャラは多数出ていたけども。それと、微妙なキツネやペンギンに似た動物が、しつこく出てきてウザかった。
今まで、SWシリーズで使われていた、場面転換のスライドワイプも使われなくなり、それも雰囲気が変わった要因かも?
SWの素材を台無しにした映画、とてももったいない。SWではなく、別の映画として出すべき。
しかし、SWの冠取ったら、ただのB級映画になってしまうレベル。
こうなると、ep6〜ep7までの間に、何があったのか想像するのもアホらしくなる。
今作でSWに黒歴史を作ってしまいました。次回作ep9、ラストとなるが、全く期待できないし、映画館には絶対に観に行かない。旧作100円レンタルが出て気が向いたら観るかな…。
今後スピンオフも作るらしいが…ローグワン は、なかなか良かった。しかし、この様子だと、スピンオフも期待はできないね。
追記
余談ですが、スマホゲーム 『スターウォーズ 銀河の英雄』
をプレイしています。先日、ローズとホルドが追加キャラとして実装されました。ここにまで、ねじ込んでくるのか?!ゲームの中でも違和感があり、浮いています。怒りを覚えつつ、ゲームに対してのモチベーションが下がりました。スターウォーズはディズニーに完全に殺されました。
謎が全部解決した⁉️
大味
フォースの覚醒も、ローグワンも楽しめましたが、今回は芯から楽しめたというより、楽しまなきゃという義務感、スターウォーズへの情で楽しんであげたという気持ちでいっぱいです。
いつの間にか、ファーストオーダーはあんなに勢力を拡大していたの?
CGだらけで萎える宇宙戦と市街戦
そのバックボーンがわからないまま死んでいったスノーク
必要性がわからないローズ絡みのストーリー
フォースの覚醒で神秘性を持たせていたのに、ルークのライトセイバーがどこで発見されたかもわからないまま破壊される。
レイはどうやってファルコン号に救出されたの?
霊体のルークは道を通らないよね、ポー
ルークとレンの決戦のとき、ファルコン号はどこにいたの?
ルークの幽体離脱は有りなんですが、宇宙空間を生き延びるレイアはなしでしょ。ならナマズ顔の提督も助けてあげて。
赤がキーになっているのか、映像はきれいでした。
ルークもかっこよかった。
カイロレンの子供っぷりも、あれはあれでよいキャラだと思います。
主人公の服の色の変化でダークサイドへの傾倒具合がわかるってのが継承されていたのも嬉しいな
総じて、次作は良いものをお願いします。
フォースがただの魔法に
あまりにも酷
タイトルなし(ネタバレ)
自分は全部見てるけどこだわりないし、映画は楽しむためのものという前提のもと見てるので楽しめました。
でもところどころチープさを感じたので、その気になったところを箇条書きにします。
・ポーの操縦はフォースの使い手なんじゃないかってくらい敵の狙撃が当たらない。お前一人でデストロイヤー撃ち落とせるんじゃね?
・レイアが宇宙空間で気絶から目覚めた後、フォースの力で真空中を移動。もうなんでもありだな。スーパーウーマンかよ。
・スノークはレンの全てが分かってるとか言いつつ、分かっておらずあっさり殺られるし
小物すぎ。こんなやつが最高指導者って本当?
・結局レイの出生についてはレンの言った通りなの?ルークの血を引いてたりしてるなら強いの納得だけど、レイが強い理由教えろ。
・レッスンは3つあるってルークが言ってたけど、3つ目は?
・アジアン女がフィンを助けるために突撃してきたが、あんなに敵陣の近くで2機が大破してるのに誰も寄ってこない。しかも基地までアジアン女運んできたとかこいつスパイなんじゃね?
・ハイパースペース突入時に当たり判定あるなら、最後3隻のうち2隻も突撃しとけよな。
・ちょくちょくマスコットキャラとして小さい鳥が登場。ストーリーと全く関係ないしほっこりさせようとしてるんだろうけど、凄い違和感だった。
ローグワンのように全員が拍手喝采をするような映画ではありませんでしたが、最低限のスターウォーズをしていました。
リドリーが可愛いので観ていて飽きることもありませんでしたし、最後のEP9が楽しみです。
BB-8かっこいい
予告で思わせぶりだったけど、レイアは死ななかった。でもキャリー・フィッシャーは死んでしまった。次回ぶん、撮り終わっているのかな。
無謀な単独行動は映画のなかでよくあることだけど、失敗に終わるのは珍しい。なんの意味もない。反逆したのだから普通死刑だけど。そしてフィンはモテモテ。
レン、急に上半身裸のサービスショット。「なにか着るものないの?」と目を覆うレイ。大笑いしそうになった。ヒロインはこれくらい清純でないといけないのか。
「俺たちの時代だ」貴の岩か。
スノーク弱すぎ。
ルークよりBB8のほうがかっこよかった。
なんでもありの夢物語。それでもクリントンが選挙で負けたのがショックだったのだろうか。映画で女性がトップの世界を作り上げている。戦争する格好には見えないが。女性はもちろん、アフリカ系も、アジア系も、敵方にも。political correctnessの歪さが体感できる。fantasyと一緒には、うまく飲み込めない。
神話学者ジョセフ・キャンベルに「現代の神話」と言わしめたスターウォーズ。
エピソード3でことのはじまりはなんと安産祈願。今度は「父性の渇望」なのか?そう言えばアナキンの父親は出てこない。キリストばり。ルークも父親との葛藤。レンは父親というより両親との関係か。レイは捨てられたのになぜ父親を求めるのか。
亡き神話学の大家がうなるような物語にまとめられるだろうか。
緑のライトセーバーとR2-D2から語られると秀逸なのだが。
すべてはエピソード9による
なかなか
全993件中、381~400件目を表示











